• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるちひ@らいだぁのブログ一覧

2010年12月19日 イイね!

ド素人のDIY

今日は予てから予定していた作業を行う。
それはちょっと前に購入した「車高調」を
取り付けるためです。

過去に自分でやった経験なんてありません!
全部人任せ・・・自分でやるのは面倒だという
ことではなく自信も無いし自分の周りは整備士とか
多いからそれなら・・・プロに任せようというわけです。

しかし時が経つにつれ気力・体力と言うのはいくら
頑張っていても奪われるだけです・・・年齢には勝てず。

しかし・・・しかし年末で皆が忙しい中で俺は・・・
確実に休みが決まっているのではっきり言って
「暇」であります・・・時間を思いっきり持て余しています。

それなら・・・お金はそれ程掛けずに自分でやってみるか?!
そうすれば自分にとっても+になるし・・・でも整備の経験
なんて皆無だからとりあえずは道具を揃えることから始める。



2tですがジャッキは以前から持っているのでまずは・・・
「リジットラック」、これは4tまで対応出来るし安いので購入。



そして次は「タイヤスロープ」これもジャッキアップには
必須アイテムと言える、でもBNR32の時は持っていません。
オイル交換とか車載ジャッキと2tジャッキだけでやっていた
くらいですから・・・。

準備が整ったところでまずは何処から作業するか・・・
BNR34はリアはシート一式、スピーカーボードを外す
必要があるのでそれらを前の日にやっておきます。



この時から・・・他の車が駐車場に止まっているので
ゴチャゴチャな作業は出来ないので車を動かさずに
前もって準備できる作業はこれくらいです・・・

時間は30分程度で終了ですがスピーカーボードの
中央の2つのうち1つのクリップが闇の中へと消えた・・・
まぁこれくらいなら・・・ご愛嬌と言うことで。



そして本日作業をするために早朝に起床!気合を
入れてタイヤスロープにジャッキアップと・・・でも・・・
ホイールが・・・ホイールが外せない!ソケットが・・・
ありません・・・BNR32の時に履いていたホイールは
十字レンチさえあれば外せた・・・しかしTE37は無理!

そんなことにさえ気づかない俺・・・やはり素人だ(^^;)
早朝が故、SABとか開いていないし・・・どうするか?!
すかさず忙しいであろう親友のM君に電話・・・仕事が
あるので起きていた・・・事情を話すと・・・

「この、バカちんがっ!」そりゃぁそうだ!

と言いながらもソケットを貸してもらっていざ帰宅・・・
でもその前に「忙しくって・・・」作業をお願いしていたけど
そんなことは十分承知していたので気にしない!

「頑張って!」という激励を貰っていざ駐車場へ!
そして再び作業開始・・・しかし・・・今度は・・・
ショックの下のボルトが硬くて外れない・・・予想は
していたけど潤滑油を吹きかけてもビクともせず・・・

1時間程時間を掛けるも全くダメ・・・仕方が無いので
後輩S君や某営業マンのSさんに連絡するも・・・撃沈!
直ぐ近くの某ディーラーに行って相談してみるも・・・
作業予約が一杯で無理・・・そりゃぁそうだよね・・・と
諦めていたその時、後輩S君から電話が入る!

事情を話すと・・・忙しいけど作業可能ということでいざ出陣!
忙しい合間に作業をしてくれた・・・ボルトを緩めてもらって
自分で軽く緩められるくらいにしてもらってダッシュで帰宅!

ここまでお昼まで時間を要してしまった・・・仕方が無いとは
いえこのロスはちょっと痛いです!

そして再びジャッキアップしてサスペンションを外すが・・・
何と下の付け根がアームに引っ掛かって外れない!
しばし悩むが・・・外れない理由はリジットラックのかける
部分が悪くて・・・それが原因で外れなかった・・・恥ずかしい・・・

やっぱ素人がやるとダメだな・・・もしかしたらそれのせいで
ボルトが外れなかったのか・・・でもそれは関係なさそうでした。

リジットラックの移動・調整、ジャッキアップの連続と色々
やっていましたが無事に外れた・・・しかし・・・しかしです!
ここで予想もしていなかったことが・・・

外した車高調が取り出せない!上下のボルトを外して1度下に
落として取り出す・・・出来ない・・・それを邪魔していたのは・・・

ディフューザーです・・・

ただただ唖然とするだけで・・・途方に暮れる・・・しかし・・・
素人の俺はアーム類を外してなんてとんでもない!何か
あったらヤバイし・・・ということでディフューザーを外すことに
決定しました・・・しかも一人で・・・いくらドライカーボンとは
いえどそれなりの重量があります・・・しかも狭い空間での
作業・・・外すのは簡単でしたが・・・。

とりあえず「ディフューザーうざい!」と思いました(^^)
見た目以外では必要ないかと思っていますが・・・



とりあえず無事にディフューザーを外して無事に車高調が
外せました!(^o^)v通常なら、作業が出来る人なら何の
喜びも無いと思いますが素人の自分からしてみれば・・・
とにかく無事外せたことで喜び一杯!となりました。

しかし・・・今度は新たな車高調を付ける時に問題・・・
アッパーマウントが・・・穴が合わない・・・焦ってバラす・・・
でも合わない・・・と思っていたら・・・何気に触れていたら・・・

「こいつ動くぞっ!」By アムロ・レイ風に(^o^)

そんなことも知らない野郎なんです!ド素人なんですよ(^^;)
しかし事は解決して・・・無事取り付け完了・・・そして片側で
もの凄く時間を要していましたがもう片方は僅か15分で終了・・・

無事リアのみですが車高調の取り付けを完了しました(^o^)v

しかし・・・またしかし・・・最後の難関が残っています!
そう・・・ディフューザーの取り付け作業が・・・外すのは
簡単です・・・しかし・・・取り付けるのはかなり面倒でした。



一人ですから・・・尚更です、体を大の字にして腕や足で
ディフューザーを無理やり支えて膝や肘に力を入れて
何とかボルトを差し込んで全体の取り付け位置を調整、

しかし・・・自分のはV-specではなくてSTDモデルです・・・
ディフューザーは後付けですから何か取り付けづらい・・・
っていうか元の取り付けがきちんとしていないから1度
外すと取り付けが凄く大変になっています。




後方のステーのボルトを差し込むネジ山が死んでいる・・・
以前マフラー交換した際も気になっていましたが・・・何故か
そこだけワッシャーが2枚あるし・・・理由は簡単でした。

日が暮れる前に何とか終了しました・・・無事に・・・でも
友人達の協力が無ければ作業は出来なかったしここまで
「やってやろう」とは思わなかった・・・簡単に言えばもう
止めてしまえって思って放棄してもよかったのですが・・・

結局それだと「根性なし」になるので・・・自分なりに頑張りました!

作業が出来る人や器用な人はそうでもないかもしれませんが
作業が無事終わったことを、頑張った自分を褒めてやりたいと思います。

でも・・・気を抜いたら体の節々が痛くて・・・何か凄く疲れた。
長文ですがもうじきもう限界かな・・・適当なブログでごめんなさい。

明日は仕事があるので飯食って寝ます・・・M君、S君ありがとう!
忙しいのにありがとう!Sさん・・・忙しいときにわざわざ電話を
くれてありがとうございました。

最後に・・・ここまで自分で作業したことを先輩である
omameさんまーちんさん♪は褒めてくれるでしょうか?

かつてBNR32の時はいつもomameさん宅にてomameさんに
パーツを取り付けてもらったりしてばかりでした・・・

その時から比べると年齢を重ねていますが成長したかな?!
昔はいつも面倒見てもらってばかりいて何かお手伝いを・・・
と思っていても「さわるなよ!」って言われていました・・・。
え~とっ、自分の車なのに・・・omameさんは凄く車に対して
神経質であり拘りを持っているので・・・俺の車も自分の車の
様に面倒見てくれたりしていたので・・・今も昔も感謝感謝で
いっぱいなんですけど・・・それ位素人なんですよ!自分は。

そんな自分でもやれることはあったので自分より器用な方は
問題ないと思いますよ!DIYに挑戦してみてください(^o^)

ただし・・・塗装に関しては・・・負けませんけどね!(嘘っ)

週末は会社で何故か休日に「餅つき大会」がある・・・
俺のせっかくの休日が・・・なので来週ですね!
残りの作業・・・フロントの車高調の交換と排気温度センサー、
ブレーキ導風板の取り付け、そしてフロントパイプと触媒・・・

やることがいっぱいあるけど楽しんでやってみようと思います(^^)
あっ、ブレーキ導風板のボルト・・・頼んでないや・・・ヤバイ!
これは年明けでも大丈夫かな・・・。

来週末は何事も無く無事作業出来る事を願います!

あっ、電気系は全くもってダメなので絶対にやりません・・・
恥ずかしいけど・・・絶対ヤバイから・・・マジで・・・ホントっ!

車高調・・・メーカーわかりますか?簡単ですよね!
このメーカの製品が大好きなので迷わず選びました。
中古ですがOHは完了しています、ピロとサス以外は
全て新品で最新のパーツでOHされています。

ストリート向けではなく・・・サーキット仕様です。
なのでリアだけ交換しましたがもの凄くカチカチです(^^;)

5年後位の為に・・・今から細々と準備中です(^o^)v



最後に・・・この作業にてジャッキをかける場所も含めて
リジットラックのかける場所も場所によっては作業に
悪影響が出たり、あるいは有効であったりと色々作業を
してみて勉強になりました!やっぱ実践だな・・・と(^^)

それと安い工具はそれなりですね!激安工具セットの
ラチェットがご臨終です・他は大丈夫ですがラチェットは
よいメーカのものがいいと思います・・・高いけどね!
俺に所有する価値があるのか?!給料でたら考えよう(^o^)v
Posted at 2010/12/19 20:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2010年12月06日 イイね!

389yen

先日作業中に車中に消えたクリップ。





ディーラーに購入しに行くとフロントマンも
びっくりの「389円」となりました。




\370→\389税込価格。
 



たかがクリップ、されどクリップ・・・
無くさない様に気をつけましょう!

内張りも傷めたので2重のショック・・・
結構BNR34の内張りって弱いのね。

色々と勉強になりました(^o^)
Posted at 2010/12/06 22:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2010年11月21日 イイね!

色々やってみた。

休日で給料日前だから・・・
何も出来ない・・・という訳では
ありませんが昨日の続きです!

まずはSABで購入した「ヤケトール」
これで先日購入したフロントパイプを
磨いてみました!

中は先日「パイプユニッシュ」で超綺麗に
してあるので今度は表面を綺麗にします。

まず粉を容器に入れてそれを湿らせた
タオルに着けて擦り込む感じで磨きます
すると・・・




写真では分かりづらいのですが少し磨く
だけでは何の変化もありませんが少し
時間を掛けて擦ると・・・かなりステンレスの
焼けが取れていきます・・これはびっくり!!




MINE'Sのプレートも綺麗になりました。 




その後も根気よく磨き続けるとどんどん変化が
出てきて綺麗になるので作業が楽しくなってきます(^o^)




開始から約2時間程で粉を使い切り完了・・・
タービン側の焼けはかなり頑固でしたがそれでも
かなり最初よりは綺麗になりました。

コスパ的にも試す価値のあるアイテムですよ~っ
でもマフラー1本は止めた方がいいですね・・・
出口付近の見える所だけでも雰囲気変わりますよ!

ちなみに2時間磨き続けていたら危うく「腱鞘炎」に
なるかと思ったくらい手首が痛くなりました・・・(^^;)

TVやDVDを見ながら作業することをお薦めします!
(フロントパイプ等をバラして作業するならね)

そして次は・・・タイヤです!




スプレーで結構艶が・・・今度は洗車する際に
きちんと作業したいと思います! 




そして・・・錆と向き合ってしまいましたが一夜明けて
見てみると特に変わった様子はありません。

1日やそこらでむやみに錆も表に出てこないと思われます!
ただ油断大敵ですから事は迅速に行います。
 



ですが「ブチルゴム」が・・・まずはこれを排除すること
から始めました。結構へばり付いているのですが
熱を無理に加えたりするよりも良い方法があります!

コンパウンド(荒めでない物)orワックスをウエスに
多めに着けて擦るだけです・・・多少時間を要しますが
無理にシンナーや溶剤を使うよりは確実に糊の残骸を
除去出来ます・・・でもこれもまた根気が必要です!

それとある程度はブチルの残骸は手で除去するのが
条件です・・・摘んで毟り取ればいいだけですから。

完全に除去完了です時間的には10分程ですね・・・
完全除去した後は錆の部分に気休めのタッチペン!!
それと薄くシーリングを施しました。

後はハイマウントを再度取り付けて防腐処理をします!
ここが1番重要ですから・・・水気が入らないように!
 




ハイマウントランプですがこちらもブチルを取り除いて
綺麗にしました・・・勿論分解しましたが油断をして
ランプのカバーを落下・・・ほんの少しキズが・・・でも
大したことはないので気にしないで再利用です!


とりあえずせっかく外したのでLEDの基盤でもオクで
購入しようかと考えています!このくらいの作業は
自分でも出来ますから・・・でも「ブチルゴム」を購入
しないとダメなんですよね!痛い出費です(^^;)

組み込んである新品とどっちがお得でしょうか?
もう少し考えてから決めようと思います。

でもハイマウントランプだけLEDって変かな?!
何れは全部やるつもりです・・・時間を掛けて!

BNR32の時は「チタン」は変な色(焼け具合が)
「カーボン」は理解出来ない柄、LEDとかHIDは
BNR34に乗り換える少し前に初めて知りましたし・・・

でも今はこれらのパーツが大好きです(^o^)

ちょっと某オークションを利用していこうと思います。
でもいつも見ているのですが「物欲」が止まらなく
なるので程々にしています。

とりあえずテールランプは・・・何とかしたいですね!
そう出来る様に色々と頑張らないとダメですよね(^^)
Posted at 2010/11/21 21:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2010年11月20日 イイね!

錆と戦う!

先日「無謀」な買い物をしてしまった
大馬鹿者です(^o^)v

そんなことはさておき、先日久しぶりに
再会した嘗てのペイントマン時代の時の
元同僚に言われたことでちょっとしたことが・・・

トランクの「ハイマウントランプ」の錆の事は
以前にも書きましたがその簡易処理を見た
元同僚のコメント・・・「これ何っ!」的な?!

説明をすると「透明のシーラーににすれば」・・・

俺・・・「何、そんなのってあったっけ」

元同僚「あるよ!」・・・俺そんなの知らなかった。

確かに防腐剤では水を弾くのでそこそこ画期的
ではあるのですがやはり見た目が・・・酷い!

見た目よりも「内容」だと思うのですが・・・
実際はそれに伴ってはいないのでここで思い切って
トランクのハイマウント部の錆を見て「やれるだけ」の
処置はしてやろうと思いました。

なので・・・とりあえず地元のSABに行きました。

その前に・・・ヤフオクで面白いアイテムを発見!
思わず買ってしまったけど自作って凄いですね。



SABに行ってクリアシーラーを購入





したら・・・ 以前から気になっていたものも
発見! 「ヤケトール」です。





みんカラのレビューを見ても良さ気だったし
せっかく先日購入したフロントパイプを中だけ
掃除して表面はそのままっていうのも何なので
購入しました!\1000位なのでまぁ・・・。




それとレジへ向かう途中にこんなものが・・・
今までタイヤにこんなものを使用したことはないけど
見た目重視で・・・と思いついでだったので購入しました。


まずハイマウントの隙間に流し込んだ「防腐剤」を
取り除いてトランクの内装を外してネジ類を外します。

ハイマウントには「ブチル」が思いっきり付着しているので
脱着するのに一苦労です・・・強引に外しました。
 



ハイマウントランプに錆が・・・腐った鉄板が付着していた。
しかし思ったほどの錆はなかった、11年間良くこの位で
済んだと思えるほどでした、でも錆が進行しない訳は
ありませんので「やれるだけの処置」は施します。
 




トランク側の錆も「凸凹」です・・・これを荒めのペーパーで
出来るだけ滑らかにしてタッチペンしました。





トランクの裏側です!錆は・・・それなりにありますね。
ハイマウントランプを外す時下の方に水が溜まってた・・・
これはさすがにショックでした!ずっと溜まっていたのか?!

防腐剤で処置を施した時、ハイマウントを外すの事が
ブチルのこともあったので省きましたがその分エアブローで
出来るだけ水分を除去しましたがやっぱダメでしたね・・・

しかしこんな状態でもまだ「マシ」と言えるのは新車当時で
既に腐食早く進んでランプがずれる位酷く錆びたりしたのが
ほとんどでしたから・・・11年と言う年月を考えると「マシ」です。

とりあえず1番の対処は「トランクの交換」ですがそんな
余裕はないのでぶつけたりしない限りは直しません!

なので少しでも「錆と向き合って対抗」してやろうと思います。

現状で新品か別のハイマウントランプに交換するか・・・
それともトランクの構造上、また湿気等で水が溜まる
可能性もあるのでこのままにして例のブツを購入して
取り付けるか?!色々考えていますがパーツを買う余裕は
ないので・・・

LEDの基盤を購入して取り付けするか?!新品に交換を
するかどっちかにしようと思います。

当然ですが・・・やれるだけの防腐処理はするつもりです!
自己流ですが何もしないで放置するよりはマシなので(^o^)v

最近「LED」が凄く気になるので地道に導入しようかと
色々考えています!

とりあえずトランク裏に張り付いたブチルの残骸を
少しは綺麗にしないと・・ですね!

色々苦労が耐えませんが車と接していると何かと
楽しいです・・・こんなことでも・・・些細なことでも!

長い目で様子を見ながら対処して行こうと思います。

あっ!いよいよですね!グランツーリスモ5!!
楽しみがまた増えた、早くPLAYしたいですね(^o^)


Posted at 2010/11/20 18:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2010年11月18日 イイね!

何じゃこりゃぁ~

何じゃこりゃぁ~やっちまった・・・。
これでしばらく打ち止め?!

ちなみにこれで貯金が無くなった事は言うまでもない(^^;)

多分1年後まで何も出来ないと思われるけど
そんなことは承知でやっちまいました(^o^)v
でも1年後って車検もあるんだよね・・・やばいっす

やばい・・・来年早々の車両保険の更新が・・・


何かいいバイトないですかね・・・禁止されているけど
もっと働きたいです!認めてくれよっアルバイト!!
Posted at 2010/11/18 19:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記

プロフィール

「最高のバイク http://cvw.jp/b/585572/48321939/
何シテル?   03/20 10:39
スカイラインGT-Rを先輩の影響から 乗り出してそれから夢中になって しまいGT-Rをこよなく愛していましたが オーナー歴に終止符を打ちました! 魅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP とりこ・しぃびぃЯ (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
2024年10月に超絶フルローンで購入しました✨乗り換えを決めた時…悩んだ結果、ホンダド ...
ホンダ CBR600RR くろべぇ (ホンダ CBR600RR)
CBR1000RR(SC59)を家庭の事情にて手放してから数年…コロナにて自宅で隔離中に ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2014年4月から早朝出勤が増え、通勤が厳しくなるので 『通勤快速』として購入しましたが ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR1000RR '13 逆輸入 ED仕様 ABS装着車 レプソルカラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation