• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるちひ@らいだぁのブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

眩しすぎるぜぇ~!!

先日ヒューズがぶっ飛びまくりの事件から
懲りもせず再びLED化に向けて新たなやつを
購入しました!何事も挑戦だぁ~!

仕事が終わって帰宅したらおふくろから・・・
「郵便物を間違えて開けちゃった・・・」と・・・
別に怪しいものでないから気にしない!



っていうか随分速く到着したものですね。
帰宅して17時でしたがまだ日が落ちる手前
だったので早速LED交換作業をします。

ちなみに左側の2つが新規購入のLEDです。 

何度もやっていれば手馴れたもので・・・
5分もあれば簡単に終わりますけどね。

でも自分は手が大きいので右側のランプを
外すのは結構苦労します・・・リザーバーの
タンクを外せばいいんですが面倒なので(^^;)

取付け後に点灯確認しますが・・・



そういえば夕方前に雨が・・・車汚れてるよ~
洗車してぇ~なぁ~と我慢も限界です(^^)

そんなことは別として・・・かなり明るいですね!



っていうか日が暮れるちょっと前で・・・
この明るさって「やばい」感じですね!
絶対車検は通りませんね・・・(^^;)

壁に反射している感じがまたセクスィー!!



純正HIDを点灯しますが黄色く見えますね。
バランス的には悪くはありませんが今後の
計画にはLo・Hi共にHID化するのでこれは
いずれ改善されます・・・っていうかしますね!

さすがにこれでは眩しすぎますので予備も
兼ねて大人しめのLEDを別途購入予定です。

それにしても「爆光!!」というだけあって凄く
明るくて眩しくて綺麗ですね!気に入りました。

物欲を抑えないとダメなんですけど・・・安いと
ついつい衝動が抑えられないです・・・(^^;)

ちなみにこれも「英世さん1人分+消費税」で
購入できたのはラッキーでした(送料も込み)

やっぱ「えぉいぇ~どぅぃ~」は最高ですね!
※LEDをふざけて言った感じです・・・

後はヘッドライトのLo・Hi共にHID化して
テールランプにバックランプ&バックフォグを
LED化すればもう完璧ですね!

テールランプはもう決めているのですが
価格が高いのでしばらくは無理ですね・・・
既に見積もりは完了しているので後は
自分次第と言うことです、HIDは自分では
取付け不可能なので友人M君の勤務先で
作業してもらえるようにお願いしたので後は
自分次第・・・バックランプ&バックフォグは・・・

自分次第っていうのは「財布の中身?!」って
やつですね・・・寒すぎです、給料出たばっかで(^^;)

夏前にはこれらを実現したいですね!

物欲を抑える方法・・・何とかしないと!

最近ジョギングをサボっているのでそろそろ
復活して己を鍛えないと!!

そういえばここ数日ガソリンの価格って凄く
高くないですか?会社の近くのスタンドも
昨日と今日で3円も上がっていた・・・やばいか?!

そんなことも色々気になる今日この頃でした。
Posted at 2011/01/26 21:00:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2011年01月23日 イイね!

余計なトラブルってムカつく!!

余計なトラブルってムカつく!!最近気になることは・・・

LEDとHIDに他ならない!
何かネットで色々調べていると
凄く楽しいし興味津々となってしまいます。

そんな中で先日某オクでLEDの玉を何種類か
購入しました!今回交換するのは・・・

先日破損させたフロントウインカーとサイドウインカー。
それとポジションランプとナンバー灯になります。



これらはバルブだけ交換すれば、勿論寸法とかも
ありますけど適合表と見比べて、そして実際に
ウインカーとかの隙間、干渉の有無等を確認して発注!



まずウインカーをLED化することで問題となるのが
「ハイフラ」です・・・これの対策品として社外品の
「ICウインカーリレー」を購入して交換します。



ウインカーリレーはメーターの下の足元にある
カバーを外せばブレーキペダルの上くらいにあります。



リレーはいくつか種類がありましたが何となく
1番良さ気な感じがしたので・・・選びました。

ちなみにステーに固定する際は純正のリレーには
固定するピンがあるけど社外品にはありません・・・
なので両面テープで固定しました。

リレーを交換して・・・点滅の速度がやや速いです・・・
音は気にならない程度でしたけど・・・ウインカーの
LEDは9連だろうが15連のSMDだろうが大差はありません!

多分「つぶつぶ感」全開にしないとだめでしょうね!
光の広がりはLEDでは無い玉の方が明るいですが
やはりLEDだと光がシャープな感じがしますね。

アンバー系って結構LEDの色としてはイメージが
何か暗い感じですね!この辺はまだまだなようです。

それとポジションランプを比較する上で右側のみ
夜に交換しました・・・結果は・・・凄くいい感じ(^o^)



右がLED、左が純正です!平日の夜に作業を
していたのでやりづらかったけど結果に満足です!
とりあえず残りは休日の作業としました。



しかしこれが休日に災いを齎すことになるとは・・・

昨日は仕事が休みなのでとりあえずはいつもと
同じ用にラーメンを食べに行く・・・これ最高(^o^)v

味噌麺処 花道詳細はこちらにて(^^)

美味しい「つけめん」を食べてテンション上げて
帰宅したらようやく注文したパーツが届いてた!
某有名激安ショップにて購入しましたが・・・

前期型用のサイドウインカー(スモークタイプ)は
メーカーに在庫が1つだけでした・・・ぎりぎりセーフ(^o^)
フロントウインカーは14個あったそうな・・・(^^;)





それにしても・・・この通りに外したけど・・・
ピンが硬過ぎなんじゃぁ~割れちゃったし・・・

ちなみに今現在は別途バルブを購入したので
フロントウインカーは取り付けていません・・・
つまりはしばらくは乗れないということで・・・(^^;)
新たなLEDをちょっと試して・・・取り付けです!



元の着いていたクリアウインカーです!
「NISSAN」ってあるからてっきり純正かと
思ったけど「NISMO」なんですね、一応は・・・
前期型は黄色だったはず・・・標準は・・・



スモークレンズとの比較です!一目瞭然!
車両に取り付けた写真だとそれ程差は
感じないかも・・・でもこうすると違いは・・・(^^)



ウインカーに使用したLEDです!共にアンバー。
本当は右のものだけでしたが出品者様が・・・
間違えて送ってきて返送しようとしたけど「差し上げる」と
いうことで・・・それと最初に注文したものまできちんと
頂戴しました!何かラッキーでした。

なので2種類試しましたが大差はありませんね・・・
BNR34のようなウインカーレンズは通常のバルブの
方が明るいです・・・ただ細かく敷き詰めたようなヤツ、
それなら別だと思いますが・・・





レンズを被せるとシャープな感じがしていい感じです。
めっちゃ明るくしたい方には不向きだと思いますが
自分はこれで満足です!フロント、サイドはこういう
シャープな光り方の方が何となくいい感じだと思うので。



スモークレンズ装着!!すごくかっこいいです!
フロントはまだだけど・・・LEDの比較をしないと・・・

これらの作業を終えてポジションランプの交換です!
残っている左側を・・・純正のエアクリーナーBOXを
外してポジションランプを交換します。

エンジンを掛けてスモールを点灯させたら・・・全く
点灯しない・・・何で?!・・・直ぐにおかしいと気づいて
後ろを確認するとテールランプのスモールも点灯していない!

ヒューズが切れて逝ってしまいました。

しかしどのヒューズが切れたかわからず・・・スモールの
ヒューズを探しても見当たらない!友人M君にはなぜ
ヒューズが切れてしまったのかをTELして聞いてみた。

その時に「ヒューズ」の素晴らしさを教えてもらいました。
ド素人の俺にしてみれば気にもしなかったことですが
それほどに素晴らしい役割を果たしているとは・・・

恐るべし!

とりあえずヒューズを購入しにSABに・・・念の為に
5個セット×2購入。

その前にスモールのヒューズの場所がわかりません・・・
BNR34はヒューズBOXがエンジンルームと運転席側の
足元(アクセルペダル横)とリアにあるバッテリーの横。

全部調べるの面倒だしバッテリーの横なんか最悪だから
手っ取り早い方法として直ぐ近くのディーラーに聞きに行った
けど・・・返答は・・・「多分これだと・・・?!」って・・・

結局自分で見つけました!切れたヒューズは
エンジンルームにあるヒューズBOXの「TAIL L(10A)」でした。

そうと分かれば色々と試さないと気が済みません!でも・・・

何度やってもヒューズが切れてしまう・・・そのLEDを
ナンバー灯、トランクルームのランプに取り付けて
見るも異常なし・・・凄く綺麗に点灯しているし。

もしかして・・・どこかでショート・・・何か面倒なことに!
って思っていたけど日が暮れてきたので作業終了。

夜には再度M君にTELしてLEDやHIDに関して
色々話をしていた気がついたことが・・・

ウインカーに使用したLEDを取り付けてみれば
判別が出来る!そう思いました。

それでもショートしてヒューズが切れるなら・・・
色々見てもらわないといけないし・・・

とりあえず今日の朝、再び作業して状況チェック!

しかし・・・ヒューズが切れることなく何ら問題は無い。
やっぱり用意したLEDの不良ですね!多分・・・

なのでSMDではなくて違ったタイプのLEDを別途
購入しました!ちょっと値段は高いけどトラブルに
なるよりはマシだから・・・と言っても英世くん1枚分ですが(^^)

他のLEDは安くても問題なかったので大丈夫でしょ!

これでもダメならM君のところで修理決定です。
その時はBNR34君をLo・Hi共にフルHID化です!

週明けにはフロントウインカーのもう一つのLEDが、
週末迄にはポジションランプ用のLEDが到着予定!

また仕事が休みの週末に作業ですが今度は無事に
作業が終了すればいいなぁ~とささやかに願っています。

純正のHID・・・最近不満が出てきた・・・Hiのバルブが
ちょっと特殊だけどHB3をちょっと加工すれば取付けが
出来るようなので・・・

フルHID化・外装関係フルLED化に向けて貯蓄ですな(^^)
あっ、内装関係には一切やりませんけど・・・眩し過ぎて
逆にうざそうな感じがするし・・・。

それと・・・情けないことですが・・・今までBNR34君に
乗っていて「ナンバー灯」のランプが切れていたことに
全く気づきませんでした・・・恥ずかし過ぎだぁ~!!

とりあえず駄目なヤツはトランクルームランプに・・・
これは購入当時から着いていなかったのです。

BNR32時代も無駄な電力を・・・って思って外して
いたし・・・まぁLEDの消費電力を考えたら多分
問題は無いと思うので取付けました!明るいぜぇ~!

来週末に無事作業が終了することを願って・・・
余計なトラブルが発生しないことを願います。

早くテールランプのLED化、バックフォグ&ランプの
LED化・・・そしてフルHID化にしたいですね!

春のツーリングには間に合いませんが・・・色々
考えるのもまた楽しいですね!

理想が現実になるように頑張らないと!ですね(^o^)v
Posted at 2011/01/23 20:51:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2011年01月16日 イイね!

楽しい一日、微妙な作業

インフルエンザからようやく復活!
なのでストレスが・・・ストレスなんか
無い様な感じですが何かをしないと
気が紛れないというか・・・
そこで以前から検討している・・・LED化!!

これに取り組みたいと予てから構想を
練っていたので早速取り掛かります!

まず基本的には「テールランプ」ですね!
新品の価格は知りませんが中古ではそれなりに
出回っているので格安でテールランプをGet!!です。



といってもGet!!したのは「BNR34用」ではなくて
「ER34用(クーペ)」となります。

一般的に共通部品とされているようですが実際は
リアフェンダーの違いなどからテールランプカバーまで
違うのでテールランプ自体も若干違いがありますが
基本ボルトオンで装着可能です!
 


BNR34→ER34用はOKですが逆は・・・無理です!
理由はフェンダーの差!!これになりますね。

しかし細かいことは気にせず取り付けの確認を終えて
フィッティングにも然程問題はありませんでしたので
このままLED化に向けて十分使用できることとなりました。

 

テールランプカバーとの隙間が若干ありますが取り付けを
した後に確認してみても違和感はそれ程無いので問題は
特に無いと思われます。

気になる場合はスポンジを隙間に入れるとかして対処です!

そんな作業をしていた昨日、夜遅くにomameさんから
メールが届く!「16日の朝は、クルクルの某所へ行く予定??」
というメッセージが・・・そしてメールには着信履歴が・・・

そして本日早朝に待ち合わせをして「さいちゃん先輩」と共に
いざ目指せ!大黒へ!というわけでお出かけをしました。

 

大黒到着後はしばし雑談をして地元に帰ってまた雑談・・・
色々話しているうちに「新年会を・・・」ということで急遽
「ま~ちん♪」さんもお呼びして新年会を開催しました。









でもそれまでしばし時間があるので車のとある部品と格闘です!

まず・・・先日車高調を交換しましたが車高のバランスがいまいち
だったので調整しました、そして・・・LED化に向けての作業として
「フロントウインカー」の脱着を試みます。

実は既にニスモのクリアレンズが入っていますがこれを・・・
「スモークレンズ」にしたくって思い切って交換を考えました。

左右とも中央側を細いものでこじって行けばバンパーを外すこと
なくしてウインカーを外せることのことでしたが・・・

外れねぇじゃんよぉ~!話が違うじゃねぇかよぉ~!

まず左側はこじって外れたのはピン自体が破損して・・・
それでも外れないってどんな構造だよ!

右側は外れる確立は程ゼロ的な感じで嫌気が指す・・・
内装はがしをもってしても無理でした。

丁度その時に嘗ての同僚の方に出会うって質問を
してみるが板金屋さんが故に・・・

「そうやって外したことなんてないから・・・」と・・・

そりゃぁそうですよね!ウインカーだけは外すなんて
板金修理にはまず無いですから・・・やるならバンパーごと
外しますから・・・。

諦めようとしたけど納得できないのとバンパーを外してまで
作業できるか!と思ったのと既にピンを破損させているから
外さないわけには行かない・・・

最終的にとった行動は・・・

バンパーのダクト部の網を無理やり外してずらして手を入れて
裏側からピンを押さえてウインカーを外すという作戦です!
かなり痛い思いをしましたが試行錯誤で何とか外せました。

 



でもそのおかげで手が・・・傷だらけです(^^;)



しかし大黒から帰宅後・・・飲み会までの時間で何とか終了
することが出来ました!後は新品のレンズを取り付けるだけです!

そして夜は宴!飲み会の始まりです!

何年ぶりだろ・・・「ま~ちん♪さん」にお会いするのは・・・
GT-Rオーナー同士で他愛も無い話ばかりでしたが凄く
楽しくて充実した一日を過ごすことが出来ました。



帰りにラーメンを食べて酔い覚ましするために徒歩で帰宅!
今は家に帰ってPCの前でこのブログを書いています。

それなりに酔っ払っていますが心地良いです!

そんな感じで相変わらず自由気ままに過ごしていますが
やっぱそれが1番楽しいです!最高です!

またこういう日が過ごせることを願います。

omameさん、さいちゃん先輩、ま~ちん♪さん・・・
お疲れ様でした!そしてありがとうございました!

また他愛も無い話が出来ることを楽しみにしています(^^)

P.S 酔っ払っているので意味不明な部分もあるかと思いますが
   その点はご了承願います(^o^)v

あっ・・・とりあえずニスモのクリアレンズ、ちょっとジャンクですが
恐らくは使用可能だと思います!ピンがなくなっていますが
純正のピンを利用できるかと思うのでこんなんでもよければ・・・
ほしいという方がいればご一報くださいませ!

着払いでよければ無料で譲渡致しますよ~(^^)

ちなみに純正ですがサイドクリアウインカーレンズもサービス!
こちらは純正品ですがBNR34前期用になります。

処分したいのですがこんな状態でも使用したいという方が
いればこれもリサイクルというか「ECO」になると思うので・・・

程度は写真を参考にしてくださいませ!

外す際にこじった時にレンズの中に亀裂が・・・左側のみです。
ピンがその際に外れて行方不明です!

右側は特に問題ありません!定価は結構高いですよ!マジで・・・
諭吉1枚分位しますから・・・自分は必要ないのでよろしければ!

ではでは・・・酔っ払っているのでこの辺にて失礼します(^o^)
Posted at 2011/01/16 22:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2011年01月03日 イイね!

正月休み

年が明けて2011年もはや3日・・・
明日は仕事です!

大晦日に甥っ子が遊びに来て3日間
ずっと遊んでばかりいたのでさすがに
慣れない事をすると疲れます・・・。

PCの前にも居られなかったよ・・・でも
楽しかったですけどね(^o^)v

予てから組んでいたスケジュールを遂行!
まずは昨日ですが一人だけの大洗車大会を
敢行しました・・・毎年恒例なんですよ(^^)

兄貴家族が帰路に着くので見送りしてから
コイン洗車場へ・・・混雑していたら中断も
考えましたがガラガラでした・・・独り占め状態!


 
ここから・・・普段適当な?!洗車も今回はかなり
時間を掛けて真面目にやりました!

高圧で下回りも洗浄して洗剤をふんだんに使用
してボディーを入念に洗って拭取りします。

そして全てを拭取ったらWAX掛けを開始!かなり
時間を掛けましたが甥っ子と遊んでいた疲れが
ここで・・・再び・・・しんどかったよ~(^^;)



WAXを全面に塗ってしばし放置、それに伴って
車内を清掃しました。ガラスの油膜が酷かった。

そしてもう1度高圧で洗浄、拭取りします。



そんなこんなで気合を入れてやっていたらあっと
いう間に4時間が経過していました・・・夢中に
なると時間って・・・恐るべし。



ピカピカになりました!



あっMFD表示もばっちりです(^o^)v

帰宅して「グランツーリスモ5」や「ウイイレ2011」で
のんびり遊んで少しTVを見たりして過ごしました。

GT5はライセンスは中断して今はA-spec、B-spec
共に楽しんでいます。

仕事が落ち着いたらまた遊ぶとして・・・(^o^)

そして今日は早起きしてお出かけです!HWD!!

昨日ガソリンを満タンにして空気圧もチェックして
万全の状態でドライブを楽しみました(^o^)



かなりうるさいけど・・・RBサウンド最高です!
ICに入って合流地点で合流するなりアクセルを
全開!加速はスムーズでハイテンション!!
気が付けば・・・車高調も交換したことで安定感が
増しているのもわかります・・・凄くいい感じです。





ついついアクセルを開けてしまうので気をつけないと。
帰省ラッシュとは無縁でしたので楽々帰還でした。









そして新年一発目のラーメンは・・・



「麺処 井の庄」にて「辛辛魚つけめん」を食べました。
マジで・・・美味しかったです!お腹一杯になりまして
家に帰るなり即座に寝てしまいました。

心地良い休日を過ごせて良かった・・・色々疲れたけど
年が明けてからの3日間は凄く充実していました!
明日から仕事だと思うとちょっと・・・

でも気合を入れて頑張ろうと思います。
今年も一年良い年になりますように!

といいながら禁酒していたのに新年早々ビールを・・・
家で酒はもう一切飲まないと心に誓うのでした(^^;)

イベントの時くらいは・・・ねっ(^o^)v

そういえば・・・フォトギャラリー間違えてた・・・
BNR34のところではなくてその他で・・・
まぁいいか・・・何気に気になった(^^)
Posted at 2011/01/03 17:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記
2010年12月26日 イイね!

ド素人のDIY Ⅱ

今日もまた早朝から作業・・・
この間の続きです!

今回は事はスムーズに・・・と
思いきやタイヤスロープを敷いて
フロントをジャッキアップするもリフトが
出来ず・・・安物ジャッキのせいでも
ありますが実はまた・・・

ディフューザーがうざい!正直邪魔!

ここは我慢してやりたくなかったけど
車載ジャッキでステップをジャッキアップして
フロントに余裕の空間を持たせて作業開始!
 


これで何とかジャッキアップできましたが
正直GT-Rのフロントに2tジャッキって・・・
ほとんど上がらないよ~中央だと・・・マジで?!

とりあえずメンバーにリジットジャッキを噛まして
安定しているかを確認してタイヤを外す。

ちなみに前々日にホイールナットを外すソケットは
SABにてキッチリ購入しました・・・KTCで\2079。

タイヤを外してタワーバーを外してサスペンションを外す。
右側はすんなり外れたけど左側は。ちょっと苦戦しました。

理由は地面がやや凸凹だから・・・真っ平らなら何ら
問題はありませんがさすがにそれはちょっと贅沢で・・・(^^;)



 


しかしちょっとした作業で無事脱着完了して取り付けです。
New車高調を即座に取り付けて完了・・・慎重に作業を
行ったので掛かった時間は2時間程でした。

そこで少し気持ちにも余裕が出てきたので休憩がてらに
ラーメンを食べに行って胃袋を満たしていよいよ別作業に!

以前から放置していた純正触媒、マインズのフロントパイプ、
そして排気温度センサーにかなり放置していた・・・忘れてた
ブレーキ導風板の取り付け作業に入りました。
 


 

ブレーキ導風板は速攻で終了、ボルトもきちんと専用の
ヤツをディーラーで購入したので問題ナッシング!

続いて・・・車体を上げられる高さの限界がありながらも
フロントパイプと触媒の交換に挑戦です(^o^)v

その前に排気温度センサーを取り付け!
こちらも狭い空間の仲で何とか取り付け完了。
そしてメインの作業へ移行する。
 




外すのは先日後輩がボルト・ナットを軽く緩めていてくれた
おかげでスムーズに外せました・・・これまた楽勝!とは
いかず・・・エクステンションの長さが・・・微妙に足りず・・・
結果エクステンションにエクステンションをつけて作業・・・
これで何とかフロントパイプを外すことが出来ました。
 





 







でも取り付けは・・・意外と大変でした。
フロントパイプから作業するも狭い空間、自分の体が
何とか車体の下に入るくらいのぎりぎりの空間での作業・・・
正直キツイです、でもやらなければ終わらないから!
後は気合と根性の問題ですね。

触媒の取り付けもフロントパイプの取り付けもマフラーを
微調整しながら全体を合わせる感じで取り付けしないと
上手く取り付け出来ませんでした。

リフトで車体を上げての作業なら何てことはないでしょうが
こういう状況だからかなり難しかったです。
 


しかし・・・それも3時間程度で終了しました。
休憩を入れながら落ち着いて作業しました!

でも前回と違って日が暮れる前に終わってのんびり
片付けも出来て無事終了しました(^o^)v

しかし・・・凸凹な駐車場で確かな車高の感じは
きちんと計測出来ず・・・全長調整式なので車高調整は
楽だとは思いますが正直面倒ですね・・・



リアはフェンダーとの隙間は指2本分くらいですが・・・
フロントが・・・指1本分しか入らない、これじゃあ駐車場から
出ると・・・ニスモのサイドシルプロテクターが粉砕されて
しまう可能性があるので正月休みに車高の見直しをして
ステップをぶつけないように対策してやろうと思います。

それと・・・まだ車高調整以外で残っている作業が!

リアシートの取り付け・・・その前にスピーカーボードの
加工が必要なんです!理由は減衰力調整はBNR34と
BCNR33の場合って構造上スピーカーボードが邪魔で
出来ませんよね!ニスモは確か別だったような・・・?!

なので減衰力調整延長ケーブルを同時購入しました。

これの取り付けもまた加工なので面倒ですが何とか
やり遂げてみようと思います!これまた気合と根性だ!

これらが終われば・・・いやっ、まだやることが・・・
 
















排気温度センサーを取り付けたのでMFD表示の確認を・・・
とりあえず排気温度を400℃以上にしないと認識しない
ご様子なので・・・とりあえずは項目が表示されるようにして
本日の作業は終了です!

しかし・・・ショップとかで頼めば直ぐに終わるであろう作業
だと思いますが自分でやるのも悪くはありません・・・ただ
やるからにはやっぱ「知識」は必須ですね!勉強不足です。

それと今回もDIYしていて思ったことは・・・

工具の重要性です!

以前、整備士の後輩や親友にも尋ねたことがあります。
何故にそんなに工具を持っているのか?こんな事を
言われたら本職の人は怒るかもしれませんが素人の
俺にしてみればよく分からない訳で・・・でもそれも様々な
作業をする上でいろんな工具が必要でありバリエーションが
豊富でなければならないことを自分なりに理解しました。

ネットで激安の工具を購入したりディスカウントショップで
激安の工具を購入して何とか作業しましたがやっぱり・・・

安いヤツは使い勝手はお世辞でもよくありませんね・・・。
特にラチェットは・・・安いヤツは直ぐに壊れる・・・脆い。

ちょっとお金に余裕があったらいいラチェットを購入しようと、
良い工具を少しは持って見ようと思います。

これらの作業を終えてDIYのキツさや楽しさを学びました。
でも一日作業するだけで疲労度はハンパではありません!
もっと体を鍛えねば・・・最近仕事の忙しさとBNR34君の
面倒でジョギングを全くしなくなって少し太りました(^^;)

そんなマイペースにのんびり過ごしているヤツですが
今年も一年、退職&転職とか色々嫌なこともあったけど
その分楽しいこともありました、人生においていい経験が
出来た一年でもありました!

来年はもっといい年に出来るように頑張らないと(^o^)v

ではでは・・良いお年を(^^)

Posted at 2010/12/26 21:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR34 | 日記

プロフィール

「最高のバイク http://cvw.jp/b/585572/48321939/
何シテル?   03/20 10:39
スカイラインGT-Rを先輩の影響から 乗り出してそれから夢中になって しまいGT-Rをこよなく愛していましたが オーナー歴に終止符を打ちました! 魅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP とりこ・しぃびぃЯ (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
2024年10月に超絶フルローンで購入しました✨乗り換えを決めた時…悩んだ結果、ホンダド ...
ホンダ CBR600RR くろべぇ (ホンダ CBR600RR)
CBR1000RR(SC59)を家庭の事情にて手放してから数年…コロナにて自宅で隔離中に ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2014年4月から早朝出勤が増え、通勤が厳しくなるので 『通勤快速』として購入しましたが ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR1000RR '13 逆輸入 ED仕様 ABS装着車 レプソルカラー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation