2010年04月25日

本日も暇を見て補修作業です!
無事塗装も完了しました・・・
何とか昨日から天候が良くなって
くれたから助かったけど雨ばかり
続いていたからちょっと不安でした。
ま~ちん♪のアドバイス通りに色は「QM1」で決めました。
塗装はスプレーで(DIYなら普通はそうだ)
Toshiからいただいたアドバイスから
アイテムを検討しましたがコスト的に
スプレー単体の方が安上がり・・・
無駄に残るのは嫌だけどここは妥協です。
これまでの作業とは違ってしっかりと
時間を掛けて数回に分けてスプレー
しまして無事補修が完了しました。
後はコンパウンドで軽く磨く位です。
リムの所の際の塗装が微妙ですが
上手くごまかせればそのままで・・・
ダメなら再塗装で終わらせます!
またまたちょっとした作業が楽しくて
浮かれてしまっていた俺・・・まぁ
楽しいから仕方がないですな(^o^)v
しかし・・・ここ最近全く洗車をしていない。
雨ばかりだったから結構汚くなっているし・・・
週末はWAX掛け決定です。
気合を入れてキッチリ洗車です!
そういえば・・・作業終了後・・・自分が
止めている駐車場の位置は前止めで
前には木があって当然ですが枝が
あるのですが寄せている最中に足元を
滑らせ車は突発的に前に・・・
バンパーが見事に木にヒット!!
正確には枝を切った部分に・・・・
速攻で確認してWAXを掛けてみたけど・・・
大した傷ではなかったので一安心です(^^;)
飛び石の傷が少しあるので気になりませんね!
ほんの少し薄く残りましたがもう少し磨けば
多分消えるくらいなので・・・
しかし最近なんか車を無駄に傷つけてばかり
いるような気が・・・気をつけないとダメですね!
バンパー、割れなくて良かった!意外と頑丈だな。
ここ最近は補修ばかりで車に乗れていません。
早く洗車してHWDしたいですな(^o^)
Toshiさん、
ま~ちん♪さん、ありがとうございました。
TE37 ホイール補修 Vol.3
Posted at 2010/04/25 19:12:10 | |
トラックバック(0) |
ホイール | 日記
2010年04月18日

先週の作業の続きです!
悪天候な時もあったけど
本日は無事快晴でした。
作業するにはBESTですね(^o^)
初めて使用してみたアルミパテですが
きちんと硬化していてアルミに見事に
食い付いていました・・・これが硬化が
不十分であったりすると触っただけで
剥がれたりしちゃいますのでご注意を!
ホイールの研磨する部分以外は頑なに
ガムテープ等で余計な所を研磨しないように
きっちりガードして作業開始です。
下処理を無事に終了して成形した部分を
問題ないかチェックしてサーフェイサーを
吹き付けて本日の任務は完了です。
しかし何ですが・・・
傷をつけてしまったホイールを修正する
作業なんてやりたくもなかったけど・・・
何か凄く楽しい!
気がついたら夢中で作業している俺が
そこにいる・・・また気がつけば昔を何か
懐かしんでいる俺がいる・・・
楽しい!!
理想を言えば完璧を求めてきちんとした
道具と設備が必要だけど・・・DIYなら
それ相当で充分ですな(^^)
何か塗装するのが楽しみになってきた。
やばい・・・メカ的作業は嫌いだけど何か
こういった作業は何か好きだ!
っていうかぁ~「昔とった杵柄?!」
まだ塗料スプレーは買っていませんが
出来る範囲で楽しみながら直せればと
思います。
でもこんな楽しみは金輪際ゴメンですけどね!
ショックでかいし・・・心が荒んじゃうし・・・
今度の日曜日の天気が気になります・・・
快晴である事を願う、でも今週は中盤が
かなり雨模様でございまして・・・どうかな?!
TE37 ホイール補修 Vol.2
Posted at 2010/04/18 21:30:45 | |
トラックバック(0) |
ホイール | 日記
2010年04月11日

先日は不幸にもホイールを
傷にしてしまった俺・・・
でも自分のことだけで済んで
いるのが不幸中の幸い!!
情けない・・・不注意で嫌な
思いまでしてしまった、でも
いつまでも嘆いていては
何もならないのでとりあえず
修復というか「簡易補修」を
決行することとなりました。
まずは
Toshiさんにアドバイスをいただいたことで
「アルミパテ」なるものを購入してみた。
SABに行きましたが1つしかなくて・・・
その他全ての道具を揃えた訳では
ありません、自分事ですが色々と
出費が多いので出来る限りお金を
掛けずに然程気にならない程度に
修復することにしました。
ペーパーとか道具は「模型用」の方が
安値で手に入るのでその類で間に合う
ものはヨドバシカメラにて購入しました。
さて・・・アルミパテですが硬化時間は・・・
初期硬化:約2時間、完全硬化:約12時間。
しかし条件は「20度」ということ・・・つまり
今の現状の天候では12時間以上は掛かる!
なので完全硬化というよりは1週間放置Play
することとなりました。
理由は完全硬化で作業したいということも
ありますがただ単に日曜日しか作業が・・・
もう直ぐGWだからその時には出来るのですが。
まぁのんびりと時間を見てやろうと思います!
ところで塗装する際の色はどうしよう???
TE37の白って・・・あるわけなかろうに・・・
まぁこの辺は簡易補修なので適当な「白」で
ごまかして作業しようと思います。
あくまで気合のDIYではないので・・・
そういえばアルミでも腐食はありますね!
リムの部分、色が少し浮いている感じが
あります・・・アルミは腐食すると何か白い
粉が着いている様な感じに見えます。
まぁ鉄の錆に比べればどうということは
ありませんが注意は必要です。
それにしてもSABで販売しているような
補修用の塗料スプレーですがもう少し
小さいサイズで安値にして出せないのか?!
大きい作業をしない場合、確実に無駄に
余ってしまうから処分に困るっちゃ(^o^)
TE37 ホイール補修 Vol.1
Posted at 2010/04/11 18:56:37 | |
トラックバック(0) |
ホイール | 日記