
BNR34を手に入れてから・・・
どうしても気になっている部分がある!
自分的に・・・それが「マフラー」です。
ディーラーで購入したけど社外のマフラーが
装着されています・・・純正よりはいいかも
しれません・・・NISMOならOK何だけど・・・
メーカー名は伏せますが・・・静かで快適、
でも見た目が・・・「今時有り得ねぇ~」っす。
実はすでに勝手ながら自分の誕生日プレに
購入していましたがようやく取り付けることが
出来ました・・・。
まさかPCが壊れるとは・・・ちょっと考えたけど・・・
とりあえず久しぶりに会った親友M君が偶然俺の
家に髪を切りに来て(実家が美容室)飯を食べに
行こうと言うので・・・そして別のことで作業をお願い
していたのでマフラー交換を手伝ってくれと頼むと
快く承諾してくれた。
早速某所に行って作業を開始する。
まずはディフューザを外してマフラーを外すも・・・
取れない???何と純正の触媒についている
スタッドボルトが固着していて・・・何とか試行錯誤で
色々試みるも・・・片方が「ポキっ」って・・・
折れた!!
ものの見事に・・・あっけなく・・・無残にも。
「駄目だっ・・・こりゃ!」とするもどうせ戻すことが
出来ないので無理やりドリルとか使って折れたボルトの
ところに穴を開けて取り除いて「ボルト&ナット」で何とか
取り付けは出来るようにしました。
何とか取り付けましたが夜遅いのと洗車に晩飯とやることが
たくさんあったので「とりあえず」の状態で作業は終了・・・
マフラーはメーカー品ではなく「オリジナル品」です。
素材は・・・写真では分かりづらいですが「チタン」です。
中古ですが「諭吉(ゆきち)」10人分です(^^)
装着後のアイドリングは・・・それほどうるさくは感じませんが
踏み出したらかなり「爆音」です・・・やばいっす。
ちなみにマフラー自体が2分割なのですが「差し込み式」です。
スプリングで固定するタイプなのですが元オーナーさんが
取り付けをしていた痕跡があるのでそれに合わせました。
走り出してアクセルを踏むと・・・2000~3000回転くらいで
何か「シュ~~~ッ」と変な抜ける音がする・・・全開で
踏んでみるとそれ以上の回転ではしないのだが・・・
ディフューザ付でも装着可能でしたが少し干渉している
ところがありましたが出来る加工はしてみましたので
そういった類ではなさそうな・・・。
駐車場に戻って車庫入れをしていると何か変な「音」が
聞こえているし・・・取り付け後に排気漏れチェックは
しましたが触媒との接続部分は問題がなかったので
ジョイント部の接続にもう一工夫が必要なのかは定か
ではありませんが何れ確認してみようと思います。
再チェックの際はガスケットも交換します!
勿論このまま放置はしませんよ!!
とりあえず結構うるさそうなので・・・
只今「インナーサイレンサー」準備中です(^^)
ただ・・・奏でるサウンドは・・・素敵過ぎです!!
BNR32の時に何本かマフラーを交換しましたが
最終的にJUNオートメカニック(オパール形状の)の
競技専用改触媒取り付け可能としたものを装着!
こいつが高回転で有り得ないサウンドを奏でました
それが凄くかっこよくて・・・ショップオリジナル品は
メーカー品では手に入れられない「何か」があります。
そいつを今回も・・・手に入れた・・・つもりです(^^)
※触媒の遮熱板のボルト・・・4本中2本が折れて
いました、試しに・・・外してみるとさらに1本が
折れました・・・中古で触媒を買ったほうが・・・
現在検討中です
マフラーについての詳細は完了したら書きますね!
Posted at 2009/11/07 17:15:44 | |
トラックバック(0) |
BNR34 | 日記