
形になってきました。
例のブレーキです。
画像はフロント用ベルハウジングですが
リヤはまだプログラムすら作ってません。。。
ローターも手付かずですし。。。
今回は加工の上で勉強になったことがありまして、
アルミは熱変異がひどいってことです。
べた丸から直接仕上げまでの方法をとったのですが
一工程目の仕上げ寸法が5/100以上違ったんですね~。
ちゃんと仕上げに近い粗取りをしないと
熱を吸収しやすいアルミは寸法狂っちゃうみたいです。
工程が二つ増え手間は倍以上かかっちゃいますが
いい品物を作るには省けないってところですね。
コストを下げるには工程を省く
↓
品物の公差がラフになる
↓
精密具合が緩くなる
↓
いい品物でなくなる
と、いった悪循環になっちゃいますね。
仕事なら取引相手に合わせて、対応していきますが
仕事ではなく趣味の範囲を超えるものではないですが
いい品物を作っていきたいです。
安いものには何か理由があるってとこでしょうか(爆)
Posted at 2010/02/18 17:17:13 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記