• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイグリのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

無事終わりました。

無事終わりました。23日の娘の結婚式は、私が泣くこともなく終わりました~。\(^^@)/










ロッツのお客さんも祝ってくれました。




ロードスターとビートも参加しました。



私たちには普段見せない、「とびっきりの笑顔」を見せてくれました。



貴君
娘を幸せにせんとこらえんぞ~。
Posted at 2012/12/27 17:40:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月10日 イイね!

初体験^^

何の初体験かというと、ロードスターでの雪道走行です。^^

スタッドレスタイヤに変えたので、早速奥出雲へ行ってきました。


R182号線は、加茂町を少し過ぎたあたりから路面に雪が積もっていて
数台が路肩に突っ込んでいたので、少しビビリながら走りました。


東城町に入ったあたりから雪が少なくなり
奥出雲ドライブ (1)
国道314号線は道路にはほとんど雪がありません。


飯山茶屋で、コーヒータイム。
奥出雲ドライブ (2)
リアを滑らせて遊ぼうと思いましたが、雪が多すぎて滑りませんでした。^^;

対向車も少ないので、ここからオープン。^^
ニット帽で耳を隠した上に、ひざ掛けで快適!^^

小奴可付近まで来ると、さすがに道路にも雪があるようになってきました。
奥出雲ドライブ (3)


完全に圧雪路。^^;
奥出雲ドライブ (4)

このあたりからは、少しアクセルを開けるとリアが出ようとします。^^;

女房に「大丈夫なん?」としょっちゅう聞かれました。^^;




除雪車も出動。
奥出雲ドライブ (5)



島根県に入りました。
奥出雲ドライブ (6)
雨と違って雪は軽いので、スピードを出せなくても車内には入ってこないだろうと
思っていましたが、30~40kmのスピードでは入ってくるので、車に乗っているのに服に雪が付いているのは恥ずかしいので、クローズ。^^


三井野原大橋
奥出雲ドライブ (7)



舞茸売り場の前の延命水汲み場に到着。
奥出雲ドライブ (8)
おろちループを下るといい天気。^^


水を汲んで、お昼になったので、横田蔵市で食事と買い物。


どこの温泉に行くか決めていませんでしたが、雪見温泉ができそうなので
露天風呂のある清嵐荘へ。


しか~し、国道314号線を北上するにつれ、雪の量が少なくなってきました。^^;
嫌な予感が・・・・。^^;


清嵐荘に到着すると、ほとんど雪がない。(´;ω;`)
奥出雲ドライブ (10)

300円だし、無料入浴券もあるので、「まっ、いいか。」


ナンバーを隠さなくても大丈夫!^^
奥出雲ドライブ (11)


のんびり温泉に入って、帰路に。


帰りは、国道432号線で庄原市高野町へ出ました。
奥出雲ドライブ (12)

湯冷めが心配だったのでクローズでしたが、我慢できなくなってオープン!


だんだんいい感じに。^^
奥出雲ドライブ (13)



奥出雲ドライブ (14)

キタ~~!
奥出雲ドライブ (15)
途中は除雪が片側しか出来ていないところもありましたが
無事通過できて一安心。

雪が強くなってきたので、屋根は閉めました。


山越えが終わっても、高野町はまだ圧雪路。
奥出雲ドライブ (16)


比和町まで来ると、道路の雪は溶けていました。
奥出雲ドライブ (17)


コーヒータイムとトイレ休憩。
奥出雲ドライブ (18)




また雪が降ってきて、幻想的な太陽。



総領町の道の駅「リストアステーション」あたりは、あまり雪は降らなかったようです。
奥出雲ドライブ (20)

奥出雲ドライブ (21)

少し夕日に染まっいます。
奥出雲ドライブ (22)


このあと、世羅町のラッキー君ともえちゃんに会って帰りました。


ロードスターでの初雪道走行の感想は
ストレートでも不用意にアクセルを開けると、リアが出ようとしますね。
雪道に慣れた地元の人らしいマーチが追いついてきたのですが、避けるスペースがなかったので、少しアクセルを開けてリアを振ると、車間を開けてくれました。

1番怖かったのは、左前だけオフセットが違うせいか
右コーナーだけアンダーが酷く、路肩に寄って行くことでした!

ハンドルを切りたせば曲がってくれるので大事にいたりませんでしたが
右コーナーだけより慎重になりました。^^;


そのオフセットの違うホイールも今日も交換できたので
次の雪道が楽しみ。o(^o^)o


雪の中をオープンで走るのはやはり楽しい!
Posted at 2012/12/10 14:48:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年12月06日 イイね!

冬支度

冬支度今月末にする予定だったのを、天気予報で県北に雪マークが付きだしたので予定を早めて昨日タイヤガーデンで交換しました。^^

ヨコハマのiG50 205/50R16です。









問題が発生!

フロントの右側だけフェンダーからはみ出ていました。^^;



原因は、1本だけオフセット38が付いていました。^^;(他は48)

RG-Dは7.5Jこのホイールは6.5Jなので、5mmのスペーサーを入れていたので
スペーサーを外して、代わりのホイールが来るまでこのままの状態で乗らなければいけません。^^;

右コーナーだけ、ネオバと同じようなノーズの入り方をします。^^;

予定通り年末に交換していたら、この状態で本格的な雪道を走らないといけない。
と思うとちょっと怖い。

予定を早めて良かった。^^v





ホイールが変わるだけで、自分の車じゃないみたい。^^;






ネットで県北の積雪を調べてると、三次市や庄原市も積雪しているようです。



大山の鏡ヶ成はこんなになっています。^^v




こんな写真を見ると、サイズ違いを含めて

予定を早めて良かった~。^^v



タイヤの皮むきを兼ねて、週末に県北へ温泉にでも行ってくるかな。^^
Posted at 2012/12/06 13:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2012年12月04日 イイね!

あまりにも天気がいいので。

あまりにも天気がいいので。仕事をサボって、山野町に行ってきました。


目的は山野峡ではなくて、山野峡の手前にある水力発電所です。
1931年(昭和6年)に作られて、今も現役で発電しています。



県道21号線を走って
福山市山野町 (3)
トンネルを抜けて


1km位走ると、到着。


川を渡って、全景。
福山市山野町 (5)

ワンコがいたので、遊んでもらいました。^^
福山市山野町 (6)



来た道を戻って、道路が広くなったところに車を停て
福山市山野町 (7)
盗撮。^^


福山市山野町 (8)


歩いて、下に降りてみます。
福山市山野町 (10)


見学できるそうですが、ドアに鍵がかかっていたので盗撮。
福山市山野町 (9)

このパイプから水を落としています。
福山市山野町 (11)


少し離れたところにある「山野自然公園」から。
福山市山野町 (12)
パイプの長さ?高さ?がよくわかります。



次に馬乗観音へ向かいます。

ここに行くのは34年ぶり位です。^^;

こんな所があったっけ?
福山市山野町 (13)

2時だというのに、街灯が点いていました。^^;
福山市山野町 (15)


途中にこんな看板があったので、寄ってみました。
福山市山野町 (16)



が、誰も住んでいない民家があるだけ。
福山市山野町 (17)

福山市山野町 (18)

福山市山野町 (19)
民家の奥に行ってみましたが、行き止まり。^^;




ということは、この竹藪を歩くのか・・・。
福山市山野町 (20)
止めときました。^^


ここから5分ほどで
馬乗観音の登山道入口へ。
福山市山野町 (21)

山野の街中?が見えます。
福山市山野町 (22)

ヘアピン。^^
福山市山野町 (23)

前に来た時と違って、完全に舗装されていたので快適、快適。^^




到着。
福山市山野町 (24)

福山市山野町 (25)

福山市山野町 (26)

福山市山野町 (27)


写真を写していたら、ご住職に「お茶でも飲みんさい。」
と言われて、境内に上がらせていただきました。



宮沢喜一元総理が来られたようです。
福山市山野町 (29)

福山市山野町 (30)

福山市山野町 (31)


JFEの工場が見えるのは、当然といえば当然ですが
福山市山野町 (32)





瀬戸大橋が見えるとは思いませんでした。
福山市山野町 (33)
今回も、望遠を持ってきて良かった。(*^_^*)

Posted at 2012/12/04 17:22:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠回り | 日記
2012年12月03日 イイね!

ごんぼう(ごぼう)祭りだけのはずが・・・。

岡山県井原市芳井町のイベントに、8日に行ってきました。

かなりの人手で、駐車場は一杯。
ごんぼう祭り~真備町 (1)

井原市青年会議所のゆるキャラ「キラ✩りん」
ごんぼう祭り~真備町 (2)


子供神楽がありました。
ごんぼう祭り~真備町 (3)

買ったごぼうや食べ物を車に置きに行ったら、シティーカブリオレが来ました。
ごんぼう祭り~真備町 (5)

あまりにも寒いので、ごぼう入りの蕎麦を食べて帰路に・・・。^^;
ごんぼう祭り~真備町 (6)

県道297号線で井原の街中へ。
ごんぼう祭り~真備町 (7)

ごんぼう祭り~真備町 (8)

時計を見ると、まだ11時30分。
午後から畑を耕す予定だけど、あまりにも早いので、この時は知らずに買えなかった「ぼっこう堂」のせんべいを買いに行くことにしました。

ぼっこう堂が分からず、そうめんを食べたところでパンフレットを貰いに行くと
そこに売っていたので買いました。



私鉄の井原鉄道の駅に寄ったことがなかったので、寄ってみました。(これが間違いのもとになるとは。^^;)

矢掛駅
ごんぼう祭り~真備町 (9)

ごんぼう祭り~真備町 (10)

ホームへ上がる階段を登って
ごんぼう祭り~真備町 (11)

ホームへ
ごんぼう祭り~真備町 (12)
灰皿が置いてあるのでビックリ。


何気なく駅のポスターを見ると、金田一耕助の小径というポスターが目に入り
銅像があるというので、隣の街なので行ってみることに。^^

国道486号線から見た、備中呉妹駅(びっちゅうくれせえき)
ごんぼう祭り~真備町 (13)



小径のスタート地点の「清音駅」
ごんぼう祭り~真備町 (14)

このあたりでは珍しい、井原線の駅と併用です。
ごんぼう祭り~真備町 (15)

地図が貼ってありましたが
覚えられないので^^;駅前のパン屋さんでパンフレットを買いました。
ごんぼう祭り~真備町 (16)

ごんぼう祭り~真備町 (17)


スタート地点から、いきなりゴールの「川辺宿駅」(かわべじゅくえき)へワープ。^^
ごんぼう祭り~真備町 (18)

ごんぼう祭り~真備町 (19)

ホームを歩くと
ごんぼう祭り~真備町 (20)

高梁川に架かる鉄橋が見えます。
ごんぼう祭り~真備町 (21)

金田一耕助の駅名看板。
ごんぼう祭り~真備町 (22)


1番分かりやすそうな、「真備ふるさと歴史館」に寄って、疎開宅に行く予定でしたが、車が通れません。^^;



うろちょろしていたら、「農茶のほこら」を発見!
ごんぼう祭り~真備町 (23)


無事到着。
ごんぼう祭り~真備町 (24)

ごんぼう祭り~真備町 (25)

ごんぼう祭り~真備町 (26)

奥の部屋に入ると、影絵がお出迎え。^^
ごんぼう祭り~真備町 (27)


目的の銅像。
ごんぼう祭り~真備町 (28)
小さっ。

アップで

ごんぼう祭り~真備町 (29)


管理人さんが、教えてくれた、2つ目の「おりん」像
ごんぼう祭り~真備町 (30)


おりん像は池のそばにあり、池には鴨がたくさんいました。
ごんぼう祭り~真備町 (31)




ついでなので、「真備ふるさと歴史館」にも寄ってみました。
ごんぼう祭り~真備町 (33)
入館料がいらないので、入りました。^^

3個目
ごんぼう祭り~真備町 (32)

若ければ、顔を出して写真を撮るのですが。^^
ごんぼう祭り~真備町 (34)

虫食いが激しいですが、初期の原稿らしいです。
ごんぼう祭り~真備町 (36)

副賞が2万円。(゚O゚)
ごんぼう祭り~真備町 (37)


初期の頃は推理小説ではなかったそうです。
ごんぼう祭り~真備町 (38)

映画化された写真
ごんぼう祭り~真備町 (39)
「片岡千恵蔵」、名前だけ、「河津清三郎」名前もしらん。^^;

残りの銅像は後3個。
ごんぼう祭り~真備町 (35)



ここで、畑を耕さないといけないのを思い出し、帰ります。^^;







地元に近づくにつれて、雨。


ついでに、回れば良かった。
Posted at 2012/12/03 15:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「11月4日に、カープラッピング列車が普段は走らない、備後落合駅~庄原駅間を走るので撮影しに行きました。」
何シテル?   11/07 08:19
62歳のオヤジです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 45 678
9 101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

50ウン回目の誕生日ドライブ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 20:35:58
2019年ラストドライブ・・・かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 22:07:33
ロードスター30周年ミーティング(パレードラン Part6) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 22:05:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのオープンカー
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H19年のRSに乗っています。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
13年載ったHA6からの乗り換えです。 納車まで、7ヶ月半待ちました。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
N-oneを買う予定が、Fit3を試乗をしたら気に入ってしまい、ヤケクソで買ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation