• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mocomamaのブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

富士五湖と桜 ✿゚・✿・゚

ようやく凍結の心配がなくなって、
週末の晴れの予報になって、
去年の秋以来の富士五湖へ行ってきました。

朝というか夜中に出発して・・
1日中 富士五湖周辺をウロウロして・・
夜は箱根に泊まって。。

翌朝早めに帰宅する予定でしたが、気付くとまた富士五湖方面に向かっていました^^;


1日目の早朝、山中湖畔からの眺め。


_SDI6522

朝 5時頃ですが、少し明るくなってきていました。
日の出が早くなりましたね〜
−1℃で、目が覚める寒さでした。


河口湖畔に着く5時半頃にはすっかり明るくなって、人が結構多く出て来ていました。


SDIM0005

河口湖周辺は桜が満開の場所が多かったです♪

SDIM0002

河口湖美術館の建物と桜。

SDIM0008


2日目の朝、産が屋崎から。

SDIM0063


河口湖南岸 県道沿いの桜の木は綺麗だったのですが、かなりの強風と湖畔の寒さで写真を撮る気力が無くなりました・・

_SDI6590

春の富士五湖畔は、車内は日差しが当たって暑く、外は結構寒いので、調節が大変です。

SDIM0042


1日目の夕方には曇ってきてはいましたが、大石公園からは富士山がくっきりでした。

SDIM0054

特に外国からの観光客が多い場所ですから、富士山の姿を見ていただけて良かったです。

SDIM0057

足元にも富士山 ♪

_SDI6607_2


SDIM0012


精進湖へ。

SDIM0017

着く頃には、富士山が薄っすらになっていましたが、良い感じの雲を見る事が出来ました。

SDIM0019

そして翌朝の精進湖はまた少し違った雰囲気に。

SDIM0076

河口湖より少し遅めの開花とも聞いていましたが、既に見頃を迎えた桜と富士山の風景が見られました。

SDIM0078


SDIM0072


桜並木を遠くから眺めるのも良いですね♪


_SDI6608

同じ場所で昨年11月に撮影したもの ↓(以前のブログに掲載)

_SDI4026

天気のせいもありますが、紅葉の色は本当に鮮やかですね。
富士五湖周辺も新緑の季節になってくるとまた違ってきそうです^^


1日目に通った時には雲に隠れてしまっていた本栖湖にも行ってみました。


SDIM0080

湖面に雲まで映り込んで、何とも幻想的な風景を見せてくれました。


_SDI6624

迫力はありますが、やっぱり富士山は少し広角で撮った方が楽しいです^^;

_SDI6621

ここで、富士山の写真を撮りに来ていた方と少し話をしたのですが、
東北から山梨に仕事の関係で住むことになって、慣れない土地に1人きりでどうしようと思っていたところ、富士山と富士山の撮影に魅せられてしまったそうです。。
休みの度に富士山を見に出かけて、すっかり単身赴任を満喫しちゃってますよ♪ と楽しそうに言われていました。
ご家族に怪しまれないでしょうかね〜(^^;;

初対面だというのに、その方が撮られた、沢山の富士山の写真が収められた自作のDVDをいただいてしまいました。


SDIM0101

くるくると何層もの笠雲になったり、また変わりやすい天気も相まって表情がめまぐるしく変化していました。
富士山を見ていると飽きることがありません。

今日はここと決めて、キャンプをしながら1日のんびり富士山を眺める・・
そんな見方も良いかもしれませんね♪










Posted at 2015/04/24 22:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2014年11月13日 イイね!

紅葉ドライブ 早朝の河口湖〜南伊奈ヶ湖〜みずがき湖

朝6時頃の河口湖、大石公園。

_SDI3990

車が数えるほどで、静かで、一瞬あれ?と思ったら、
そういえば平日の朝だったのでした。。。


精進湖での日の出には間に合わなかったので、湖畔を少し移動して日の出を待ちました。


_SDI3999

ワンちゃんを散歩させている人と挨拶をしたりしているうちに富士山がほんのりピンクに。

_SDI4006


途中、三脚を立てて待っている人たちが多く居る場所が何箇所かありましたが、赤富士を撮る良いポイントだったのかもしれません。


湖畔の博物館か何かの門の前で待機する愛車は、風景の一部になっているように見えました

_SDI4014

そうこうしているうちに対岸の林の上から太陽が昇って…

_SDI4015


_SDI4018

朝陽を受けて一帯が紅く染まりました。

_SDI4020

まるで紅葉が一気に進んだように・・

_SDI4019


_SDI4024


_SDI4026


_SDI4029

10月に河口湖から見た時より冠雪がだいぶ少なくなっていましたから、やっぱり富士山でも11月に入ってから暖かかったのでしょうね。

(※一週間位前に行った時の様子なので、現在の状態は分かりません。)

_SDI4030

西湖から見えた逆さ富士。対岸はまだあまり紅葉していませんでしたね。

_SDI4042


富士山の遠景との紅葉を求めて、南アルプス市にある櫛形山へ向かいます。

_SDI4052

途中湖があったので寄ってみたら、驚くほど綺麗な小さい湖でした

_SDI4053

大昔? からある元々はダムのように使われていた人造湖なのだそう。

白鳥や鴨が悠々と泳ぎまわっていたりしてとても長閑で静かです。

_SDI4056

南アルプス市周辺は曇っていたのですが、緑の湖は曇り空の下でいっそう鮮やかに感じられました。

_SDI4067_2

平日ともあって、櫛形山は寂しいというか怖いほどに車も少なく・・
山越えをしたのですが、1台も対向車とは擦れ違う事がなかったです。


_SDI4075

道の両側の落ち葉で道幅がかなり狭くなっていました。


見晴らし平からは残念ながら富士山は隠れて見えずでしたが・・


_SDI4078

山では黄葉と紅葉した木々が見られました。

_SDI4083

ただ、『熊の目撃情報がありました!』という看板を見つけてしまったため、怖すぎて車からあまり離れずに撮影です…

_SDI4081


_SDI4051


山を下りた後は、ある和菓子屋さんへ行く目的があったので北杜市方面へ行き、紅葉していそうな場所にも訪れてみる事にしました。

山梨県の山は詳しくないのですが、特徴のある稜線は八ヶ岳でしょうか? 


_SDI4089

秋らしい素朴な風景を見ながら車を走らせますが、

_SDI4094

気になるポイントが多くてつい車を停めてしまい、なかなか先に進めません^^;

_SDI4095


_SDI4113


_SDI4110

ようやく、みずがき湖というダム湖に到着。

_SDI4099

ここは日中と朝晩の気温の差が大きいせいか、紅葉がだいぶ進んでいるようでした。

_SDI4101

湖畔のもみじは見たことのないような紅さでした。

_SDI4105-2


_SDI4109


_SDI4116


夕方近くになってきたので、またのんびりと河口湖に戻り、山中湖のライトアップを少し見学した後、箱根に泊まって翌朝帰りました。

久しぶりに箱根の旧道を通りましたが、紅葉はまだまだ先という感じでしたね〜


自宅に戻ってしばらくしたら何だか喉に異変が・・・
一昨年酷い風邪をひいて以来とても気を付けているというのに、すこし油断するとすぐに風邪をひいてしまいます・・
今週はずっと酷い声で仕事に行っています(涙)
寒暖の差がありますので、皆さんもお気をつけくださいね。


_SDI4119


私は目的地までバビューンと行ってしまう高速での移動はあまり好みではなく、
のんびり町並みや風景を見ながら、時には寄り道したり予定変更したりもしながら移動するのが好きです。
その為 山梨県ぐらいまでならほとんど下道のみで行きます。
高速代を節約したいというのもあるのですが・・ !
愛車と風景の写真などを撮りつつ長い時間ドライブしていると、ますます愛車への愛情が深くなりますね
(^^)


昔から紅葉の季節が1番好きで、この時期のために有給も温存したりしています。
まだもう少しの間、紅葉ドライブ、紅葉ブログも続くと思うのですが、よろしければお付き合い下さると嬉しいです
m(__)m



Posted at 2014/11/13 21:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2014年10月30日 イイね!

富士五湖周辺の紅葉を求めて

晴れの予報が出た週末、紅葉が見たくて富士五湖周辺へ出かけてきました。


朝陽と富士山も見られればと、午前3時に自宅を出発♪

山中湖に到着する頃には霧と小雨が(涙)


日の出時刻にはグレーの空が広がっていました・・・


_SDI3681

大石公園などには多くの車が集まっていましたが、残念な空気が漂っていましたね。
雲に隠れているというのに、富士山がある方向をずっと見つめる人がいたり。。。



だけど少し移動してみようと走っていると、青空が少しずつ見えてきました。

橋の上から幻想的な雲が気になり、愛車を止めてパチリ☆


_SDI3689

山も色付いてきていますね。

_SDI3692

朝霧高原辺りまで行くと、早朝に見ていたグレーの空が嘘のような、雲ひとつない中の富士山がありました。

_SDI3693

田貫湖近くの川のほとりで。

_SDI3705

田貫湖辺りでは紅葉はまだまだ先のようで、ようやく見つけたモミジと。

_SDI3701

_SDI3733


キラキラした本栖湖と富士山。

_SDI3746

_SDI3748

_SDI3750


すこし足を伸ばして、身延方面へ向かう途中で。
愛車もキラキラして一段と可愛く見えます(^^)


_SDI3753

身延辺りでも紅葉・黄葉はところどころという感じでした。

_SDI3763

_SDI3772

_SDI3775

道の駅しもべのイチョウの木も黄葉はまだ。
今年の秋はゆっくり過ぎている感じですね♪

_SDI3776

注意喚起? こんな人が結構立っていました。。。

_SDI3778

富士川町の山奥にある富士山が見えるスポットへ。

_SDI3808

_SDI3805

少し離れた場所からの富士山もまたとても美しく、神が宿っているように感じられてしまいます。

_SDI3812


この場所では農家の方が作業をしていましたが、富士山を見ながらの農作業はどんな気持ちなのでしょうね。
絶景も毎日のように見ていると・・・?



富士川町の道の駅に寄ってから、旧上九一色村などを通って富士五湖方面へ戻ります。


_SDI3816

川がエメラルドグリーン色でちょっと感動。

_SDI3818


精進湖もすっかり晴れて、冠雪がだいぶあり本当に綺麗でした。

_SDI3830


河口湖 湖畔から。

_SDI3841

11月に入ってから紅葉まつりが行われる河口湖。
これからが見頃な感じでちょうど良さそうです。


_SDI3834


山中湖まで戻るともう夕方でした。

_SDI3854

カモさんに“こっちおいで”と話しかけたりしていたら(ちょっと危ない人に思われそうですが..)
白鳥がいる !


_SDI3859

山中湖の白鳥は初めて見ました。
カモと一緒にいたいようでしたが避けられていたような・・
寂しく、スワンボートの方へ向かっていきました。
集団で過ごす習性がありそうなので寂しがり屋さんなのかもしれませんね??


_SDI3862

_SDI3867

山中湖からの日の入り後の富士山

_SDI3869

笠雲というのでしょうか?



ガソリンが半分位になったので帰る途中の小山町で給油したのですが、

IMG_1358

満タン給油で、Rangeの値は525キロと表示される事が多い愛車、
こんな数字は初めて見たので、メーターが壊れたのかと思ってしまいました。

しばらくするとみるみる距離が少なくなりましたけどね・・^^;



この日の夜は箱根でお泊りでした。
朝2時前起床で1日走り回っていたので、ご飯を食べて温泉に入ったら記憶が無くなりました(苦笑)



今回も写真結構多めのブログでしたが、お付き合いいただきまして ありがとうございます
m(__)m









Posted at 2014/10/30 23:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2014年05月31日 イイね!

初夏の富士山周辺の湖畔とカフェ探訪

晴れの予報が出ていた日に、またまた富士山湖畔ドライブへ。

(写真多めのブログです_(._.)_)

夜明けの富士山を見ようなどとは全く考えず、朝5時過ぎに家を出て、7時頃に山中湖へ到着。
とても遅い時間のような気がしました^^;
日の出が早い今の季節、7時にもなると通行量がかなり多かったです。
 

朝は雲ひとつない快晴♪


_5241686

河口湖からはくっきりの富士山と、ちょっと惜しい逆さ富士。

_5241605

空と湖の色が同じようで・・
地元の人ではない限り、車を停めて写真を撮りたくなってしまうのではという景色でした。


_5241709


少し移動してお気に入りの精進湖へ。

_5241684


静かで穏やかな小さな湖です。
この日は水がとても透き通って綺麗でした。


手前に見える大室山を抱えるような姿から子持ち富士などと呼ばれています。

_5241679

カヌーの練習が結構ハードに行われていて、その激しさのせいかここでも逆さ富士は残念でしたが・・



湖の周辺を散策したらフジやスズランなどのお花が少しだけ咲いていました。


SDIM1110
 
SDIM1144


愛車のフロントガラス越しの富士山。

_5241667

雲がもくもく出てきていました。
 
対岸に見える濃い緑の森は、青木ヶ原樹海です。


山中湖周辺では遠目にはぶどうのような花が咲いていたので何だろうと思ったのですが、


_5241782

近くで見るとライラックでした。

SDIM1132

ピンクが可愛くて、ほのかに良い香りのお花です♪


富士五湖辺りをウロウロしていると時間が経つのが本当に早いです。

夕方になってしまったので、日の入りまで待ってみる事にして、通りすがりに気になった場所を訪れてみました。


SDIM1152_2


山中湖畔近くにあるカフェです。

SDIM1147

童話に出てきそうな雰囲気で、ほとんどが曲線で出来ているような・・・!

SDIM1159

ランチタイムをメインで営業されているそうで、カフェタイムも一段落して閉店間近な夕方は貸切状態でした。

_5241776

ケーキはそば粉で作られたものをオーダーしてみました♪

_5241792

撮影が自由に出来て、外装・内装ともにこだわっていて素敵です♪
ご主人は愛想が良いとはお世辞にも言えませんが、感じが悪いという訳ではなく。。
ちょっとお疲れ気味だったような?


_5241724

女子や子供たちには楽しい雰囲気でしょうね~

P5241790


富士五湖周辺の道路では『鹿に注意』という看板をよく見る気がしますが・・

この日の朝、対向車線側の道路の歩道に、頭を乗せるようにして倒れていた鹿が !
結構大きい鹿でしたので、普通車だったら相当のダメージがあったと思われます・・・・

走行中だったので数秒の事でしたが、安らかな寝顔のように見えたのは救いでした(:_;)




桜が咲き始めた頃に行った時には、山中湖の峠辺りで変わったカフェを見つけました。


SDIM0707

アンティークな小物や古道具が所狭しと置いてあります。

SDIM0697

とても静かな店内で、時刻の合っていない古い時計たちが、少しずつずらすようにボーンボーンと時を告げるので、
最初はその度に腕時計で確認してしまいました^^


SDIM0685

どんな人がどんな思いで使っていた物たちなのでしょうね〜

SDIM0684

アンティークや古着など、眺めるのは楽しいです。
だけど思いや色々なものがこもっていそうで、所有したりする気にはなれない私です・・^^;

カップはアンティークかどうか無知な私には分からずでしたけど、
ちょっと気難しそうな? マスターがいれてくれるコーヒーはとても美味しいものでした。


SDIM0689

建物の横が小路になっていて、この時は咲き始めた桜のトンネルが出来ていました^^

SDIM0710



山中湖といえば・・
昔から通りすがりに見ているのですが、一度も開館するタイミングに出会えていないこちら。。。


P5241715

敷地内は綺麗にされていますし、夜はライトアップされているようです。
早くまた開館してほしいですね〜




山中湖畔の公園に戻り特等席で愛車と撮影

_5241808

富士山が近すぎて、私の持っている単焦点レンズでは画面いっぱいに・・・

 
赤くは染まりませんでしたが、絵の具で描いたような雲が綺麗でした。


_5241758



今週末から愛車は車検で一週間入院します。
(ローター交換など大きい物がありませんように・・・・)
この機会に、ナンバーも変更する予定です^^

 
梅雨入りもそう遠くないでしょうし、富士五湖を見に行くのはしばらくお預けになりそう・・


_5101466



 
長いブログにお付き合い下さいましてありがとうございました・・♪



Posted at 2014/05/31 00:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2014年05月06日 イイね!

5月の富士五湖周辺の朝

先日出かけた友達との富士山周遊ツーリングの時は、
雨と霧で目の前にある富士山が全く見えずでした。

ランチを食べた本栖湖のお店で、夜明けの富士山のハガキをプレゼントされました。

“今日は残念な天気だったけど、これから芝桜が綺麗だから(混む)GWが終わったら見に来てね” と。

それからというものの 富士山、それも夜明けの風景が見たくてたまらない気持ちになってしまった私です。


 
今の時期は日の出がとても早く、朝3時に家を出て4時半過ぎにようやく山中湖に着きましたが、既に夜明けは過ぎ、空はかなり明るくなっていました・・・
 
_5042129

少し眠ってから出かけたのですが、なかなか起きられず・・やっぱり寝ないで出かける位の覚悟がないとダメですね。
 
それでも山中湖からの綺麗な朝焼けを見ることは出来ました♪
 
_5042130

 
この日のお供は、気分が全然乗らなそうなのに付き合ってくれたこの方^^

_5042123

乱れ髪ですね^^;
 
愛犬を隣に乗せていると睡魔に襲われにくいような気がします♪
 
 

河口湖に少し寄った後、精進湖へ向かいました。
 

_5042145

着いたのは6時頃。
まだ静かでしたが、湖畔にはとても多くのテントと車がありました。
 
 
部活か何かの集団で走っている人達もいましたが、いったい朝何時から走っているのでしょう^^;
だけど富士山を見ながらだと、苦しいランニングもいつもとは違うかもしれませんね^^

 
_5042116

 
新緑が始まったばかり、桜が咲いている場所もまだ結構ありました。
 
_5042110

湖沿いを車で走っているととても気持ち良いです♪
湖畔のホテルに宿泊して起きて出てきた人たちなど、ほとんどの人が富士山を見てカメラを向けている・・
そんな様子を見るのもまた気持ちが和みます。

 
_5042142

富士山はやっぱり特別な山ですね。
 
冠雪も今は良い感じに残ってくれていますので、
ゆっく〜り無くなってほしいです^^


_5042120

 
夜明けの富士山を見るのは秋頃まで持ち越しになってしまいそうですが、
富士山というより富士五湖周辺に、今更ながらハマってしまいそうです^^



 
箱根経由で早めに帰宅しようと思っていたところ、みん友さんが大観山でまったり中との情報がありお邪魔してみました。

SDIM0851

普通のフィアット(?)から蠍の毒に侵されてしまい乗り換えられたばかりのアバルト2台と、
オリジナルパーツ満載の個性的で素敵なツインエア。
 
私の愛車がドノーマル&生活感いっぱいなのが・・^^;

話を聞くとアバルトは魅力的なようですが、どういう車なのか、実はほとんど知らなかったりします
m(__)m


SDIM0850

 
偶然にも皆ワンちゃんを飼っているという事で、親しみを感じました^^

_5042099
 
愛犬の相手もして下さって ありがとうございました(^^)

 


 
 
GWはいつも衣替えをしたり、部屋の模様替えをしたりして過ごします。
今年はまだ夏物を着る気にはなれませんが・・
いつもの年よりは涼しいですよね?
 
カーテンを新しくしたり、
今日はようやく冬物のコートやジャケットなどをクリーニングに出してきました。
重たかった気分が少し軽くなったような気がします♪


 
SDIM0822



Posted at 2014/05/06 23:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

「@pagpug さん お久しぶりです♪ コメント有難うございます! VTuberの『にじさんじ』所属の社築さん だそうです☺️ 参院選の証明書は魁星さんのものでした! 参院選の2週間後の市長選なので、特に若い人に投票に来てほしいような感じなんでしょうね…💦」
何シテル?   07/29 19:50
2011年6月から フィアット500ツインエアPOPに乗っています♪ 2011 - 2016 テックハウスグレー 2016 - 現在  ボサノバホワイト ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

富士山ライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 22:34:57
 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
諸事情がありまして… FIAT500 twinairpop テックハウスグレーから、 F ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年6月登録、7月17日に納車されました。 テックハウスグレー(ソリッドカラー) ...
その他 わんこ モコ (その他 わんこ)
2008年9月20日生まれ。おとめ座。 カラー : レッド お気に入り:ア◯ラックのダッ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
走行距離は短めでしたが、トラブルの宝庫などといわれた型の割には?お利口な愛車で助かりまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation