• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mocomamaのブログ一覧

2015年02月06日 イイね!

“湘南”と西湘からの富士山

私の地元では、今年の冬は特に雲ひとつないくらいの晴天の日が多かったような気がします。

ある日の逗子海岸からの雲と海。


_SDI5483

雲好きな私にはたまらない空でした。。

そして逗子海岸からの江の島と富士山。

_SDI5491


少し走って三浦半島にある“湘南国際村“から。この日は雲が取れませんでしたが…

_SDI5510_2

高台から海越しに臨む事ができます。

_SDI5503

日の入り後の湘南国際村からの富士山も綺麗です♪

_SDI5188_2



久しぶりに“湘南平”を訪れてみました。

_SDI5229

三浦半島からよりも富士山が近いので、大きく見えますね。

私がここを訪れたのは遠い昔、夜景を見に連れて行ってもらった時以来でした。
昔から変わらないのかな?ちょっと残念というか寂れた感があるのですが、市民の憩いの場所という和んだ雰囲気もあります。

富士見スポットですが、太陽の光を受ける海が本当に綺麗で、いつまでも見ていたくなりました。


_SDI5222


湘南国際村と湘南平、
どちらも“湘南”というには微妙な位置かも・・
だけど同じように高台から富士山が見えるのが素敵です♪




大磯町まで用があった日に、少し足を伸ばして小田原まで行きました。
小田原のカフェ巡りでも・・と思ったのですが、向かっている途中でそういえば小田原といえば梅(梅干)だと思い出して、曽我梅林へ行く事に。



駐車場に停めて梅林を見渡してみたら・・


_SDI5517

ほとんど咲いていない・・泣

_SDI5519

だけど 梅は一輪一輪をじっくりと愛でる花なので咲き始めに観るのが良い、と聞いたのを思い出しました。
(対照的に、桜は咲き始めより満開に近い時が見時だそうです)

確かに、結構咲いている木もありましたがどう写真を撮っていいのか分からないような・・


_SDI5543

あまり咲いていなくて良かった、と思うようにして鑑賞しました(笑)

_SDI5530

色鮮やかで踊るような紅梅。

_SDI5551


_SDI5555


_SDI5561

こちらも紅梅の一種となるのでしょうか? 綺麗なローズピンクです。

_SDI5562

やっぱり白が私は好きです。

_SDI5565

植物の写真を撮ったり絵を描いたりすると、じっくり観察する事が多くなるのですが、

_SDI5538

見れば見るほど、植物は自然が作った素晴らしい芸術品だと感じます♪

_SDI5540


蝋梅は満開でした。
青空に黄色は映えますね・・!


_SDI5546

曽我梅林は富士山と梅が見られると聞いていました。

_SDI5536

この取り合わせに関しては、もう少し咲いてくれた方が良い感じに見られそうです。

_SDI5545


_SDI5526


自宅では、球根から育ててみたヒヤシンスが咲きました♪

_SDI5583

咲いたばかりなのに、もう新しい蕾が出て来ています・・!

仕事が終わって帰宅して、愛犬に迎えてもらうのと、ヒヤシンスが開花しているのかを確認するのが楽しみなここ数日でした
(^-^)


クルマの写真が一枚もないので・・


SDIM4763

夜明けの海とチンクです。
冬の朝は寒いですが、空気がとても澄んでいるので綺麗で気持ちも良いです。
現在の私は冬眠状態 ? 眠くてどこでもすっと眠れそうな状態です・・そんな訳で早起きが全く出来ていませんが、暖かい時期になる前にもう少し早朝撮影をしたいものですね〜



長々としたブログにお付き合いいただいて、ありがとうございます
m(_ _)m







Posted at 2015/02/06 23:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湘南 | 日記
2015年01月29日 イイね!

早春の香り

1月も残りあと少しとなりましたね。

風邪やインフルエンザが流行っているようですが、皆さまは無縁で過ごされているでしょうか?
私はこの冬2度目の風邪をひいてしまって、それがなかなかすっきり治らないでいました。
病院や風邪薬が好きではないので、出来る限り自然治癒でと頑張ってしまうため仕方ないのですが^^;


ようやく元気になってきたので、初詣時期が終わって蝋梅が咲き始めた鎌倉へお散歩に出かけてきました。

プチ渋滞中に車内から可愛らしい〜雛人形を見つけてパチリ☆


_SDI5333

愛車もウインドーに映っています♪


_SDI5434


四季ごとに花が次々と咲き、花寺として知られる小さなお寺へ行ってみました。


_SDI5441

朝という事もあって、誰〜も来ている人は居ませんでしたが。。。

蝋梅は、まだ開花したばかりのような初々しい感じでした。


_SDI5463

ちょっと美味しそうな、ほのかな甘い香りがします♪

_SDI5444

だけど、花や実には毒があるとかで食べられないそうです。
“梅”という名前は付いているものの、お仲間ではないのだとか。
確かに鳥が寄って来ている様子はなかったです。

また、花弁の形が違う種類のものもありました。


_SDI5461

そして日当たりの良い暖かい場所では、白い梅も咲き始めていました。
早いですね〜


_SDI5442

_SDI5464

雪のようにも見えたミツマタ。

_SDI5462

まだまだ寒い日が続きそうですが、花が次々と咲いてきていると春が近づいて来ているのを感じますね。

春はあまり好きな季節ではないので・・ゆっくりゆっくり来て欲しいものです
^_^;



愛車の整備手帳もアップしました。。。


SDIM5193

Posted at 2015/01/29 23:19:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鎌倉 | 日記
2015年01月03日 イイね!

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

_SDI5134

元旦の翌日、江ノ島大橋からの日の出です。

_1020089

元旦は混みすぎるのでいつも2日に日の出を見に出かけます。

橋からは振り向けば富士山が見えるので、どちらも見たくて忙しいです^^


_1020115


元旦は雪も降ったりしましたが、年末年始はほとんど好天に恵まれた神奈川でした。
(大雪で大変な地域の皆さまにはお見舞い申し上げますm(__)m

三浦半島からも富士山が綺麗に見えました♪


_SDI5161


_SDI5112

そして三浦市にある小さな神社で初詣。

_SDI5140

御守りも置いていない海の守り神のような神社ですが、パワースポットなのだそうです。

見ていただいた方にもパワーが届きますように☆


_SDI5147

愛車は来月には走行距離が50,000キロを超えそうです。

SDIM5139

昨年中にはタイヤ交換して、いい機会だからスタッドレスするのもいいなとか、ホイールも換えようかなどと考えていましたが、
まだ溝が3分の1程度あり、しばらくは乗れそうという診断もしていただいたので少しこのまま乗り続けることにしました。
前車ではローテーションをしていなかったので2本ずつ交換していました。チンクはDラーさんの強い勧めでされてしまいましたが、ローテーションをするとタイヤは結構長く使えるものなのですね。
だけど、次のタイヤ交換後はローテーションしないで乗ろうと思っています^^;


長いと思っていた年末年始の休みでしたが、あと1日になってしまいました・・
アッという間ですね(゜o゜;


愛犬モコともども 本年もよろしくお願いいたします
m(__)m


SDIM5157

年末も年始もトリミングの予約が取れず、
不器用な私にカットされてしまった可哀想なモコです〜・・


Posted at 2015/01/03 23:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月27日 イイね!

冬の南房総を訪れて ( & 今年1年ありがとうございました )

先週の事ですが、有給消化のため平日に休みをとって南房総へ行ってきました。
山梨や富士五湖周辺は凍結が心配なので、冬は房総半島や伊豆へ行く事が多くなります。

行き帰りゆっくりしたいのとクーポンを集めているので、ちょっと贅沢なのですが往復フェリーで。
どうせなら船上から日の出でも見られればと、6時20分の始発に乗船です。

(車は少なかったですが、ゴルフに行く人が多く船内はゴルフバッグで溢れていました)


SDIM4906

残念ながら船上からの日の出は臨めず・・

しかもこの日は風が強めで揺れが大きく、段々と気分が悪くなり・・
日の出などどうでも良くなりました・・
元々乗り物酔いしやすくて、バスの後ろの方の席などダメです・・
フェリーでも穏やかなときは全く大丈夫なのですが。
皆さんは乗り物酔いなどされますか?


前回フェリーで行った時は・・


SDIM3826

こんな方がお供でしたが、揺れがほとんどなくて船に乗っているのも分かっていなかったようでした^^

_SDI4248


久しぶりに船酔いしてしまった私ではありますが、フェリーを降りたら即気分回復♪

船上からの日の出は見られなかったものの、この日は本当に天気が良く、空気が澄んでいたので房総半島からも富士山がくっきり見えて感激でした。


SDIM4907

かなり距離がある場所なのに、富士山って本当に大きいのですねぇ。。。

_SDI4907

さすがに紅葉はもうすっかり終わってしまいましたが、冬らしい寂れた風景も気になってしまいます。

SDIM4917

千枚田はやっぱり田植え前と田植え後に見たいものです。

_SDI4926

日本一の規模の水仙があるという、鋸南町のをくずれ水仙郷。
まだ咲き始めではありましたが、本当に水仙がいっぱいでした。

_SDI4922

2月頃までは楽しめるそうです。

_SDI4913


_SDI4939

水仙を堪能した後は景色を眺めながら、広い房総をひたすら走ります。
というよりドライブが好きなので、ただひたすら走りたい感じです。


_SDI4943

北海道が大好きなので、房総半島には似たような印象があって惹かれるのかもしれません。
どちらも縁あって住んだ事がある土地なので思い入れも^^

*愛車は後ろ姿がほんの少し変わりました♪


この日は少し時間に余裕があったのでローカル線を見たいと思って小湊鐵道が走っている辺りまで行ってみました。
走っている時にたまたま見つけた可愛らしい、いたぶ(飯給)駅。


SDIM4930

線路の向こうには引き寄せられそうな小さな鳥居が。

_SDI4949

『世界の終りで愛を叫ぶ』というドラマ? 映画? のロケで使われたという月崎駅。

_SDI4231

駅長室でしょうか? ジブリアニメに出てきそうな建物があったり、

_SDI4235

こちらも可愛い駅でした。

SDIM3855


一度訪れてみたかった『上総鶴舞駅』。

_SDI4978

大正14年開業当時の駅舎がそのまま使われているそうです。

“タクシー乗務員募集”の看板が少し残念ではありましたが・・
こんな長閑な場所でタクシードライバーになるなんて良いかもしれないと思ってみたり♪

電車の本数は少ないと思ってはいましたが、路線バスはもっと少ない・・・! !


_SDI4960

無人駅ですが、駅員が配置されていた当時のままの駅事務室が残されていて、訪れた人が見る事が出来るようなっています。

_SDI4957

_SDI4962

落書きでしょうか。

_SDI4974

じっくり読んでいたら電車が来てしまって良いタイミングで写真が撮れませんでした・・・
(T_T)

_SDI4971

平日の日中という事もあって乗客は3人ほど・・
車掌さんが私に、乗りますか? と目で聞いていたので会釈をしたら、丁寧な会釈をされました^^


_SDI4973

訪れた、飯給駅、月崎駅、上総鶴舞駅、里見駅、駅舎や線路脇などにクリスマスの飾りがしてあって夜はイルミネーションが楽しめるそうです。
(12月28日まで・・明日ですね^^;)
電車内にも飾り付けがされているそうです。

小湊鉄道はとても温かみがある鉄道会社だと感じました。 京◯急行とは大違いだなぁ…


この後、鴨川を経由して千倉へ。


_SDI4980

海岸美術館を訪れました。

SDIM4941

海岸からだいぶ奥に走った場所にあり海は全く見えませんが・・
写真家の浅井慎平さんの美術館で、海の写真が結構多くありました。


_SDI4989

内庭には紅葉の名残り。。

_SDI4997

_SDI5004


館山をまわって、北条海岸からもまた富士山を見ることが出来ました。


_SDI5012_2

この時は朝よりも強風になっていて帰りのフェリーが止まるのではないかと心配でしたが運行自体は大丈夫でした。
帰りは車に乗ったままで横になって到着まで過ごそうとしたのですが、横になると揺れが尚更酷く感じるのですね(汗)
下船まで本当に長い時間でした・・

房総半島は春が早く、年明けには色々なお花が咲き始めます。
また年明けに訪ねてみようと思います。



6年前の12月27日に愛犬モコを我が家に迎えました。


_6250208_2

まだまだお転婆さんですが、
いつも家を守ってくれて、私を癒してくれる愛犬には感謝していますし、歳を重ねるほどに愛しく感じます
(^-^)



今年のブログは今回で最後になります。
(整備手帳・パーツレビューは更新したいと思っていますm(__)m)

今年のはじめにちょっと思うところがありコメントを閉じてしまって、
そのまま開ける事なく来てしまいましたが、それでも見ていただいたり、メッセージをいただいたり、イイねを付けていただいたり、また遊んで下さった皆さまも・・本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします !
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ(^^)








Posted at 2014/12/27 22:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2014年12月05日 イイね!

早朝の鎌倉紅葉めぐり♪

いつの間にか12月に入り、日本列島はすっかり寒気に包まれてしまっているようです。
毎朝、布団から出るのが辛いですね(ー_ー)...


既に雪が積もっている地域も多いようですが、鎌倉では11月下旬からちょうど今頃がようやく紅葉の季節です。


まずは、曇り時々小雨の天気の日に北鎌倉へ行ってみました。


SDIM4386

北鎌倉駅からすぐの場所にある円覚寺です。

_SDI4324


_SDI4323


_SDI4347

円覚寺はちょうど見頃でした。
曇天の下で観る紅葉は柔らかい感じかな・・


_SDI4344


大町にある妙本寺は紅葉ゆっくり目、これから色付くモミジが多かったようでした。

_SDI4381

狭い鎌倉ですが、お寺によって紅葉時期が結構違うのです。

_SDI4383

モミジではないですが、沢山の落ちた葉がとても綺麗でした。
桜でしょうか?

家の近くでは今、桜が落葉してきているのですが、桜の葉も鮮やかに赤く色づいているものが多いなぁと感じます。
そして葉は紅葉してきていてもまだ、ほんのり香りがするのです。桜餅の葉の香りが♪



朝からよく晴れていた日には鶴ヶ岡八幡宮へ。


SDIM4387

八幡宮すぐ横の駐車場は誰も停めていませんでした。
早朝は駐車料金がとても安いです。。。

人も本当に少なくて静かに参拝する事が出来ます。


SDIM4388

倒れてしまった大銀杏の近くにも結構立派な銀杏の木があったのですね〜

SDIM4389


_SDI4417


_SDI4451

まだ夢の中? 笑っちゃうぐらいに全く元気がなかった鴨さんたち。。

_SDI4432


_SDI4435

チューリップ型の葉のカエデ。

_SDI4439

ネットで調べてみたのですが、何という木か分かりませんでした。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください^^

_SDI4438


_SDI4448


次は金沢街道沿いにある報国寺へ。

SDIM4476

竹林の庭園があるお寺です。

SDIM4491

竹の旬は秋から冬なのだそうで、確かに青々した葉が多く出ていました。

モミジと竹のコラボも良い感じです♪

_SDI4505


_SDI4518

モミジは落葉しても楽しませてくれますね♪


_SDI4501


_SDI4538


SDIM4495_2


_SDI4551


秋の遅い時期に日本へ来た台風の影響が心配だった長谷寺。

SDIM4398

今年は塩害は大丈夫だったようです。。

_SDI4460


_SDI4462


_SDI4465


_SDI4464


_SDI4467


_SDI4468

水面に映る紅葉もまた良いですね♪

_SDI4494

お花が少ない今の季節にすこし彩り。
縁起の良いマンリョウ(万両)の花、


_SDI4488

そして十月桜も綺麗でした。

_SDI4477


_SDI4473


_SDI4490


私の周りでは今は風邪ひきさんが多いです・・

皆さまはどうぞお気をつけください
m(__)m


SDIM3943


ブログ更新の間隔が開くほど、アップしにくくなりますね^^;
添える文章も出てこなかったりで。。
いつもこんな感じの写真ばかり多めのブログですが、お付き合いいただいて、ありがとうございます・・!













Posted at 2014/12/05 00:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鎌倉 | 日記

プロフィール

「今日は横浜市長選の期日前投票をしてきました! 今回も新しい風が吹いてほしいものですが…」
何シテル?   07/28 19:10
2011年6月から フィアット500ツインエアPOPに乗っています♪ 2011 - 2016 テックハウスグレー 2016 - 現在  ボサノバホワイト ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

富士山ライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 22:34:57
 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
諸事情がありまして… FIAT500 twinairpop テックハウスグレーから、 F ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年6月登録、7月17日に納車されました。 テックハウスグレー(ソリッドカラー) ...
その他 わんこ モコ (その他 わんこ)
2008年9月20日生まれ。おとめ座。 カラー : レッド お気に入り:ア◯ラックのダッ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
走行距離は短めでしたが、トラブルの宝庫などといわれた型の割には?お利口な愛車で助かりまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation