• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タフタホワイトのブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

シフトブーツをレッドステッチ化&シフトノブ交換

シフトブーツをレッドステッチ化&シフトノブ交換先日センターコンソールをタイプS化しましたが、

その際にシフトブーツを赤ステッチへ交換しました♪

まったく何てことない作業かと思います。

赤ステッチのブーツを用意します!

自分は純正のブーツをオークションで周辺パーツごと買いました。

裏からマイナスドライバー等で外します。

傷とか気になる方は内装剥がし的なプラ系の工具で。





取り付けます!

自分はタッカーを使いました。

(道具の名称を知らず、ホームセンターで

「でっかいホチキスみたいのありますか?」

と聞きました。。。恥)



テキトーにバチバチバチバチと。

今回はブーツを下ろさないようにしました。

ストッパー外すことで、ブーツがどんどん下にきてしまっていたので。

すると今度はシフトノブが下までねじ込めない。。。泣



ストッパーに当たってしまって。。。泣

重さや形、気に入っていたが、一旦違うノブにすることにしました。



ARC

けっこう調べて、これならブーツストッパーを外さなくてもシフトをショート化できそう。

予想通りストッパーを外さなくても、限界までねじ込めましが、、、

今度のは軽くてシフトチェンジしにくい(ギア入れにくい)。。。泣

ってこれは握り方とか人によると思うので。

少し様子見てですが、これに慣れていこうかと思っています!
Posted at 2018/09/06 01:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2018年07月25日 イイね!

念願だったセンターコンソールをタイプS化

念願だったセンターコンソールをタイプS化ふなっしーが写っているのはご愛敬。汗

ゴミ袋が写っているのもご愛敬。汗

ページがやたら縦長なのもご愛敬。汗

DC5のタイプRはとにかく物を置けなくてですね。。。泣

フロントにドリンク2本、リアに2本、しか置けないんですよ。

小物スペースはなし。

これだけじゃボトルガム置けない!!

タイプS用は小物置きとドリンクホルダーが後ろにもつくんですよね。

が、ヤフオクで待ってても出てこなくて、

新品もコンソールの中央部分が生産完了在庫なし。

それでも不便なのは、、、ってことで思い切って海外オークションで購入!

センターコンソールを交換しました!!

アキュラRSX純正センターコンソール

商品

K20Z1、2005-2006、ってことは、後期RSXのType-Sでしょうか。

色は日本と違って明るめのグレーもあるようでした。

黒を購入。

「保証は無いが、とても良い状態」のようです。

説明

日本語と書かれているところをクリックするとどうやら翻訳してくれるみたいです。

実にありがたい!

翻訳

どうやら使用過程でヒドイ目には遭っていないとのこと。笑

ですがこれは外装の話、ドリンクホルダーのフタを開けると、、、

(写真撮り忘れた!)

ジュースこぼしたままだったのか、ドロドロのベタベタでした。。。汗

暴飲暴食はさせていたようです。笑

届いてすぐに開封して気付いて良かった。。。汗

風呂場でシャワーで流して、パーツクリーナーです。

取付後







嬉しい誤算だったのは、(たぶん)アキュラRSXは日本仕様と違い、

センターコンソールの後ろににシガーソケットがついています。

結線すれば使えます。





しかしまた何でタイプRだけが違うのか、、、

別にドリンクとボトルガム置けても、誰も怒らないかと思うんですが。笑

スペシャルにするのもありがたいんですが、不便になるのはいかがなものか?

コストも増えるだろうし、この程度であれば重量もそれほど変わらないだろうし。

ホンダの謎ですね。

ついでにシフトブーツもコンソール取付前に赤ステッチに交換しました。

こちらはまた後日に。


それでは~☆
Posted at 2018/07/26 02:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2015年01月27日 イイね!

シフトノブ交換(約3㌢ショート化)

シフトノブ交換(約3㌢ショート化)さてさて、気付くと1月も終わりですね。。。

今年も宜しくお願い致します♪

DC5、「シフトノブが長い」と思っている方も多いのでは!?

「シフトブーツにストッパーがあって下がらねぇ!」と思っている方も多いのでは!?

(自分だけかも‥‥笑)

ショート加工品も少ないです。。。汗

だったらネジ穴が深くまで刻んであるノブを限界までねじ込もう!

ノブの頭にメーカーロゴやシフトパターンなどの刻印があると、「限界まで」は短くできない。。。

形とかにこだわっていると、これがなかなか無いんですよね。

(まぁ刻印の向きとかを気にしなければ良いんですけどね)苦笑

で、T5のサイドビューバルブを探しに行った遠くのバックスにて、偶然にも発見!

ARVOU(アルボー) ヘビーウエイトシフトノブ!!

頭に刻印のないタイプ、、、ホームページには載ってないタイプ??

ショートシフトノブです。

店頭には「AP1/2専用」的な表記が。。。

でもネジ径が同じはず、、、検索してもDC5に取付している情報が見当たらず。汗

なんだか不安になり店頭にて必死に検索!

無限のホームページにて、無限シフトノブがAP1/5・DC5どちらにも対応って書かれているので、いけると判断、購入!!

(当たり前ですけどね、、、)汗

約3㌢短くなり(トルネオの時から短いのに慣れていたので)運転しやすくなりました!!



以下手順

(自分が「何かしら壊れてもいーや」ってノリでやった方法)




まず緑印を(ブーツとドリンクホルダーの間を手でつまんで)上に引っ張る




次にここを上に引っ張る




ブーツを裏っ返す




ペンのところをマイナスドライバーでこじって、ストッパーを外す




これがストッパー




完成♪




だいたい同じ位置から撮影



撮影し忘れ等があったので、一部自分のストックで撮影しました。
Posted at 2015/01/27 04:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2012年05月13日 イイね!

シフトノブ・ブーツ取付

付けましたよ~♪




DC2純正ノブ!

小さくて重くなり、自分としては操作し易くなりました♪

そしてブーツ取付、純正部品によるタイプRはあらかた終了したかな!?



手順は、、、

ノブ外す、灰皿外す、ネジ(2ヶ)外す、エアコン(シフト)回りのパネルを引っ張って外す、

その途中でシガーソケットの配線カプラー外す、これでパネルが完全に外れる、

パネル裏のブーツ取付ブラケット(??:呼び方不明)ネジ(4ヶ)外す、

ブーツがとまってるホッチキスをそ~っと外す、

注文したDC2ブーツのブーツ部分とブラケット(??)部分をそ~っと外す、

ブーツをパネルの下から感覚でつけ、感覚でブラケットをネジでとめる、

感覚でパネルを戻していく、その途中でシガーソケットのカプラーを差し込む、

(自分はシフトをクラッチきって4速に入れておくと、ブーツとシフトレバーが入り易かった)、

あとは戻していくだけ、全ては感覚ですね~。



‥‥解り易い!!(笑)



さて次回は、「何故タフタはタイプR化進めているのか?」です♪♪
Posted at 2012/05/13 02:04:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ
2011年04月19日 イイね!

ステアリング交換

こんな状態だったので、、、




交換!!

シビック/インテグラ・タイプR(EP3/DC5)純正ステアリング!!

未体験ゾーン、ハンドルがなか②外れず、大変でした。。。

また、ウインカーが戻らないというトラブルにも見舞われました。。。

でも何だかんだで取付完了!!

タイプRか計画と純正フルチューン計画がまた一つ進行◎





以下は交換手順です♪

交換にあたっては、公開されている多数のHPを参考にさせて頂き、

また知識ある方の助言も頂きました。

ありがとうございます。

まずは、

万が一風船がふくらむと危険&台無しになりますし、、、

外した端子がボディ等に触れると大変、軍手を挟みました。

自分はマイナス外す前に、ナビのHDDを外しました。

データリセットが一部防げます!

ブレーキペダルを踏んだりして、残っていそうな電気を抜きます。



次にこいつを用意。

T30・トルクスドライバー

こいつでハンドル横のビスを外す!!











そしてカプラー・配線に気を付けながら、風船を外す!!

エアバッグのカプラー、中央のロックを風船側に引いて、カプラーを切り離します。



加えてホーンの黒いカプラー、さらには中央の14mmボルトを外します。


ボルトは固いです。。。

加えて、中央(ステアリングセンター)にマジックで印を付けます。



ここまで外したのは間違いです‥‥。(苦笑)




14mmボルトを外してハンドルを引っ張るんですが、カタイ、カタスギル。。。

ゴムハンマーでガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガン

ガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガン


そしてもう一度引っ張るのですが、全生命力で引っ張りますので、外れた瞬間が危険です。

ハンドルが自分めがけて飛んできます!!

14mmボルトをもう一度手で緩めに付け、ハンドルを引っ張ります。



外れたら、交換するハンドルを付けます。

ハンドルを付ける際に注意するのは、

・配線が出ていて、クル②回る部分を動かさない
(中に配線が巻かれていて、動かすと、中の配線が切れるとのこと)

・マジックで付けたセンターの印に合わせるのと、奥の白いプラスチックの凸をハンドルの凹に合わせる
(ズレるとステアリングセンターがずれる上に、曲がり終わった後ウインカーが自動で戻らなくなります)

自分はステアリングとウインカーキャンセラーの凹凸がズレて、ウインカー戻らず、大変でした。



14mmボルトを締めて、風船を取付


カプラーオン!!

黒いクラクションは風船本体に差し込むだけ。

左右のトルクスビスを締めて、風船と側を取付。

クラクションの作動確認、エンジンをかけてステアリング、ウインカーの作動確認をして、



完成!!




追記:

ウインカーが戻らずで、風船外したままエンジンかけて調整していたら、、、

消えません。。。

今度ディーラーへ持っていきます。(苦笑)
Posted at 2011/04/19 22:16:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ

プロフィール

「@エーケー 泣泣泣 お疲れ様でした!」
何シテル?   09/17 15:04
Twitter:Taffeta_White 椿梨央、高塚みなみ、小林あゆみ、DJ ma-mi、小嶋みつみ ≪現在のクルマの仕様は愛車紹介に載せてます≫ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
37,696㌔ 内装青が良くて‥‥ 故障祭り‥‥ 初期(純正)状態とは異なるところ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
予算100ぐらいでBNR32を探してて、CL1に出会いました。 もう乗って6年になります ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫 写真: 「オメガ/シーマスター・プロフェッショナル・自動巻」 『253 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation