• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVIA-take13のブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

ブローオフバルブ撤去・・・

久しぶりに車のことでも・・・。


我がシルビアには、HKSのSQVというブローオフバルブを装着しているのですが、
最近アクセルオフしても全然「キシュシューー」という音がならず、バックタービンの音が聞こえてました。

ブローオフバルブの装着場所が左フロントタイヤハウスということもあり、
最近雪道ばかり走っていたせいでゴミでも詰まったかな? と思い、外してみることにしました。



ブローオフを外すのに、ジャッキアップしてタイヤまではずさないとダメなので、めんどくさいです(´・ω・`)
あ、写真はすでに外した後です。


外した後にわかった驚愕の事実ですが、上向きのところのパイプにメクラがしてあったのですが、
それがペットボトルのキャップをホースバンドで止めただけというなんともテキトーな処置で、
しかも外したペットボトルのキャップが台形に曲がってました・・・(´・ω:;.:...

このパイプは納車時から触ってないので、前のオーナーがしたのでしょうか・・・。
こんな状態では、確実に空気漏れてたでしょう。気がついて良かったです。



外したブローオフバルブです。きちゃない・・・。
よく見ると、ブローオフに接続されている細いバキュームホースが裂けていました。
おそらくコレのせいで作動していなかったのかな?



中はブローバイで真っ黒・・・。


そもそも、ブローオフバルブって巷ではあんまりいい評価を聞きません。
・大気開放により、燃調が狂う
・アクセルレスポンスが遅れる
・車検に通らない
・ノーマルブーストだと、意味なし(音だけ)


もともと、バックタービン仕様で乗っていたシルビアですが、
たまたま友人がブローオフバルブを無償で譲ってくれたため、タービン保護の為に
付けていました。


ですが、色々調べてみるとバックタービン仕様はノーマルブーストで乗る分には
タービンへの負荷は殆ど無いそうです。

そもそも、我がシルビアは街乗り快適デートカーなので、ブーストを掛ける機会すらあまり無いので、
タービンへの影響はほぼ無いと思ったので、ブローオフバルブを外すことにしました。





写真のパイプに、ホームセンターで売っている椅子の足に付けるゴムカバーを装着し、
ホースバンドで固定しました。
バキュームホースには、6mmのボルトを突っ込んで、ブチルテープを巻いて塞ぎました。
これでバックタービン仕様の完成です。
椅子足カバーのサイズは、31mmと36mmです。

今度はがっちり漏れ無く止めたので、安心です。(*´ω`*)



軽く走ってみて、ブローオフバルブ装着時との違いですが、
・アクセルレスポンスが良くなった!!(アクセルONでのブーストの立ち上がりが早くなった)
・音がシュルシュルルに!(当たり前)
・絶対パワーが上がった!!(^O^)(※これは空気漏れを塞いだ事による効果だと思われます)
・アクセルオフでマフラーからパンパン鳴らなくなった!!(燃調が狂わなくなった)


と、いいこと尽くしでした♪(・ω<)

特にアクセルレスポンスの違いは明白で、シフトアップしてアクセルを開けるとすぐに
ブーストが立ち上がってくるので、前より運転が楽しくなりました♪

空気漏れを塞いだことによるパワーアップ(普通に戻っただけ・・・)も感じられ、
全開にすると俺のシルビアこんなに速かったのか・・・と思ってしまいました。


あの「キシュシューー」音がなくなったのが少しさみしいですが、
それよりも良いことのほうが多かったので、ブローオフを外して良かったです。
Posted at 2015/02/15 01:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア整備 | クルマ
2015年01月02日 イイね!

新年 初雪ドライブ IN宍粟&六甲山

皆様新年あけましておめでとうございます。

いつもしょうもないことばかり書いているブログですが、
何卒、本年もどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m


さて、元日は初詣に宍粟市一宮町の「伊和神社」に行ってきました。
なぜわざわざ伊和神社かというと、伊和神社が播磨の一宮だからです♪
[一宮(いちのみや)とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことである。]byウィキペディア

播磨に住む物として、伊和神社に行かないわけが無いでしょう!!

しかも当日は午後から荒れ模様の予報!
コレは雪ドライブの予感!!(`・ω・´)シャキーン


いつも通り、29号線を北上し、あっという間に到着。
まずは伊和神社の正面の、道の駅いちのみやで、ランチを食べました。

さくら姫鳥の唐揚げ定食です♪めちゃくちゃうまかった!!(*´∀`*)

ここの道の駅のレストランは、地元の名産をふんだんに使った定食メニューが自慢で、
どれを食べても最高に美味しいです。

ランチを済ませ、店を出るとそこは銀世界に変わっていました!!


この時点で積雪は15cmはありました。
雪景色に心を踊らせながら、神社の境内に入ります。

いやまさに息を呑む美しさ・・・。
境内はシーンと静まり返り、雪がまっすぐゆっくり降り落ちてきます。
耳を澄ませば、雪が降る音が聞こえてきそうです。


昨年、宍粟の美味しい水や野菜、米を頂いた感謝と、本年の家内安全をお願いしました。

参拝を済ませた後、国道まで戻ると神戸方面は大渋滞の様子・・・。
だったらと、もっと山奥へドライブに出かけることにしました。


29号線一宮町でこの状態。山に向かう車は我がSILVIA以外居ません・・・。

北上を続け、一宮温泉まほろばの湯まで来ました。

ここは北海道かな??(*´∀`*)状態・・・。
降りたての新雪の走り心地はとても気持ち良い♪
しかしこれ以上進むのはSILVIAをブルドーザーにする以外に無く、
辺りも暗くなってきたため、帰路へ着きました。

更に雪が強くなり、視界は30m程に。
こんな経験は人生始めてでしたが、スタッドレスが思ったよりグリップしてくれたお陰で、
全然怖くなかったです。
途中29号線の安志峠で、オバカなノーマルさん2台が蓋をしてたおかげで、超大渋滞が発生していたので、
引き返し、揖保川沿いをたつの市まで下り、帰りました。



で、1月2日今日。
雪道に自信が付いたので、六甲山までドライブしてきました。
西六甲から上がり始めると、途中ポリスカーが道を塞いでおり、停止を求められました。
「スタッドレス履いてるよね?この先、ノーマルさんが立ち往生してるから、気つけて上がってな~」

この状況でノーマルタイヤで六甲登るとか自殺行為やん・・・。(T人T) ナムナム


摩耶山展望台まで登ってきました。
道中、圧雪路50・アイスバーン15・シャーベット15・ウェット10・ドライ10の順の路面コンディションでした。

そのまま裏六甲入り口の駐車場へ♪





誰も居なかったので、少しオシリを出してました・・・(゚∀゚(⊃*⊂)

そのまま裏六甲を下り、帰りました♪


二日間、スノードライブを経験し、感想をまとめると、
・圧雪路は全然平気♪鼻くそほじって運転できるぐらい
・シャーベットは少し滑る。ただ、コントロール出来ないぐらいじゃない
・アイスバーンは怖い!ステア・アクセル・ブレーキが僅かしか効かない!!
・やはり上り坂で一旦止まると、再発進が厳しい・・・。

といった感じでした。

今の六甲山に上がるには、FRのシルビアでもチェーンなしで余裕でした(*´ω`*)


また雪が降ったら行きたいと思います(`・ω・´)シャキーン

Posted at 2015/01/03 00:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年12月31日 イイね!

みんカラお友達交流 IN龍野

昨日は、みんカラお友達の小松さんと、リアル交流してきました~~(*´∀`*)
正月は岡山に帰省されているそうで、岡山からわざわざ龍野まで出向いてくれました。

というのも、小松さんも私と同じく古い町並み&古民家好きということで、
龍野の町を案内してほしいと頼まれたからです♪

龍野の町は昨年1月以来の再訪になります。



まずは記念撮影♪
いやぁ~~~~綺麗な14です(〃∇〃)
大事にされているのが、ひと目見ただけでわかります。

純正エアロで、シンプルに決まってます!
なかなか綺麗な14って見ないので、貴重な存在だと思います。

私のSILVIAは、15インチの65扁平の為、見た目が・・・・(´・ω・`)


でも、綺麗ですね♪って言われて嬉しかったです(〃∇〃)


さて、小松さんと一緒に龍野の城下町へと散策に出向きました。


”白壁の土蔵や武家屋敷など風情のある家並みがつづく、脇坂藩5万3千石の城下町「龍野」。
 1672年「脇坂安政」が入封して以来、明治維新まで領主が替わることなく、脇坂家10代200年にわたる城下町の歴史を持つ全国でもめずらしい町である。
 揖保川が街の中央を流れ、龍野城址をはじめ武家屋敷、藩主の上屋敷だった聚遠亭、白壁土蔵の醤油蔵など現在も当時の面影が残り「播磨の小京都」とも呼ばれてる。”

城下町の随所に古い町並みが存在し、江戸時代の雰囲気が感じられます。



白壁と水路がとても情緒ある風景を作っています。


武家屋敷通りです。
茅葺き屋根のある武家屋敷も現存しています。



龍野城です。
復元ですが、龍野のシンボルです。春は桜の名所としても有名です。



有名な、醤油の自動販売機です。
すぐ側に、醤油工場があります。



こちらは、歴史を感じさせる商店です。
ゲームのゴエモンとかに出てきそう♪



昼食は、コーヒーブレイクで立ち寄った古民家カフェの「エデンの東」さんで、
龍野名産「揖保乃糸にゅうめん」を頂きました。
とてもやさしいお味で、美味しかったです。


その後、駐車場にて車の話やそれぞれの地元の話で盛り上がりました。

みんカラを初めて、こういうオフ会みたいな交流自体が初めてでしたが、
とても楽しかったです。


小松さん、また機会があれば次は岡山を案内してくださいね♪(〃∇〃)
Posted at 2014/12/31 11:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月16日 イイね!

シルビアに、初のスタッドレス装着!!!!!(`・ω・´)

さて、先日宍粟市にて雪景色を体験してから、
スタッドレスタイヤの必要性を再確認しました。

そこで、まずは中古のホイールとのセット品を安く探すことにしました。
タイヤは来年また新しいのに変えればいいですしね♪

てことでネットを物色していると、なんとあったではありませんか!!
PCD114.3の4穴で、15~17インチというニッチな物が(*´∀`*)

早速商品を見に、アップガレージ尼崎店へ。

店内を見渡して、物が見つからなかったので、店員さんを呼んで一緒に探してもらいました。

しかし、店員さんもなかなか見つけれず、何やら怪しい雰囲気・・・・。まさか、もう売れたとか・・?
しばらくすると、店員さんがホイールを持ってきてくれました♪(〃∇〃)

二階の倉庫に置いてあったそうです♪ラッキー(・ω<)

試着を依頼すると、混雑しているため作業4時間待ちと言われたので、
自分で駐車場で試着しました。

特に問題もなかったため、そのまま購入(*´∀`*) タイヤ・ホイール4本セットで15700円でした。( ー`дー´)キリッ


タイヤは、いつも車検でお世話になっている、灘の「カスタムファクトリー ヤマテック」にお願いし、
装着してもらえるようになりました♪



急な依頼に対応していただき、ありがとうございました。m(_ _)m



大好きなワタナベさんと、しばらくのお別れです・・・(´Д⊂グスン

エアージャッキで一気にジャッキアップし、インパクトで一瞬で外れます。
タイヤ1本につき、作業時間1分です。
俺、さっきタイヤ一本外すのに15分くらいかかったのに・・・。(´・ω・`)
やはりプロと道具には勝てません。



てなことで作業は10分で終わりました♪
工賃は2000円でした(*´∀`*)

スタッドレス入れ替え計画は、総額17700円で達成できました!(・ω<)



今回入れたホイールは、Wedsのfangという物です。(あんまりホイールに興味なし・・・。)
センターキャップを付けると、安物感ありありだったので、付けませんでした。
このほうがレーシー♪

タイヤは、ミシュランのX-ICE XI2が付いてます。
サイズは、195-65-R15です。
2010年製造で、溝はバリバリ残ってました(^^)
特にひび割れ・硬化等も見受けられず、保管状態が良かったようです。

いい買い物をしました(*´ω`*)



やはり15インチはホイール小さいなぁ・・・(´・ω・`)

まぁ、そこまで変な感じもしないので、とりあえずは春までコレを履いときます♪


まず、スタッドレスに変えた簡単な感想です。ドライ路面です。

・乗り心地がスーパー良くなりました。まるでクラウンです・・・。
・高速で110km/h以上の速度で、前のタイヤで出ていたハンドルのブレが無くなりました♪
・ハンドルが軽くなった!
・乗り心地の代償か、タイヤのヨレがあります。
・急制動で、ロックしやすいような気がしました。

乗り心地に関しては、スタッドレス特有のゴムの柔らかさと、65扁平のおかげだと思います。
ハンドルのブレ改善は予想外の好印象でした。
やはり、インドネシアタイヤとミシュランの違いでしょうか・・・。恐るべしミシュラン・・・。


とにかくこれで、今まで雪が憂鬱だったのが、雪が降るのが楽しみに変わりました♪(*´ω`*)

週末、初スタッドレス雪上走行ドライブに行ってみようと思います!(〃∇〃)




Posted at 2014/12/17 00:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月08日 イイね!

愛機PENTAX Q10に新レンズ追加購入♪

え~~~、2週連続の土曜出勤の為ろくに旅に出れず、退屈な日々を過ごしてます。
唯一の楽しみは、もうすぐボーナスが入る・・・・。(*´ω`*)


「俺、ボーナスが入ったら、タイヤ買うんだ・・・。」


その前に、先日Amazonさんのタイムセールをボーっと眺めていると、
我が愛機PENTAX Q10(カメラ)の単焦点レンズが半額で放出されていました。

前々からずっと欲しかったっていうのもあり、ボーナスを待ちきれずポチってしまいました・・・。



ボディカラーに合わせて、赤色を購入。
レンズフィルターはレンズを傷から守るために必須です(*´ω`*)


これで、我が愛機のレンズが3つになりました♪(〃∇〃)

単焦点レンズの特徴は、「非常に明るい」ことです。
暗闇、夕暮れ、室内でも綺麗に撮影することができます。

また、背景のぼかしを利かした写真の撮影が容易に撮れます。

我が息子、ボタンインコのスバルで、試し撮りしてみました。




おぉ~~~~!!
綺麗にぼかしが効いてる(*´ω`*)
解像も良く、毛並みがよく分かる・・・。(笑)

またまた写真を撮る楽しみが増えました♪(〃∇〃)

今回購入した、単焦点レンズの 01 Standard Prime
カメラ購入時に付属の 02 Standard Zoom
同じく付属の 06 06 telephoto zoom

これさえあれば、もはや怖いものはない!!!(・ω<)
星空だろうが、暗闇だろうが、鳥だろうがかかってきなさい♪(〃∇〃)

Posted at 2014/12/08 22:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丹波篠山へ秋のドライブ http://cvw.jp/b/586743/48025345/
何シテル?   10/14 00:14
15年乗ったS13シルビアを降りました。 新しい相棒はスイフトスポーツ(ZC32S)です! もちろん6MT! 軽さを生かした軽快なフットワークと、70...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:37:06
GT5 ドリフト専門チーム “週刊タンク” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 02:49:22
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
シルビアを降りることになり、次の相棒を探していたところ偶然コイツに出逢いました。 ホイ ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
親父から譲ってもらった通勤スペシャル フルノーマルです 走行56000㌔なので、今後はリ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13シルビア 初めて乗ったのは3歳の頃でした 親父が新車で買ったQ,Sの紺色でしたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation