• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVIA-take13のブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

渓流ラストスパート!

今更ですが先週末の釣果を(・∀・)

友人と2人での釣行でした。

先週は初めてのポイントでの釣行となりました。
BIGイワナを求めて入渓しましたが、いい意味で期待を裏切られる結果となりました。







川の水はめちゃくちゃ綺麗で、兵庫県の中でもイチニを争うほどに透き通っていました♪

この川で現れたのは


っとまぁこいつはご愛嬌(笑)

っていうかアブラハヤ沸きすぎ!!!!即効ダブルツ抜けしましたよ(-_-;)


本命はこっち!

丸々ふとった25cmのアマゴ!

コイツはゴマの多いめっちゃ綺麗な魚体(⌒▽⌒)



まるで宝石のようなアマゴ。
完全ネイティブのつるっつるとした美しい魚たちが出迎えてくれました。


初めてのポイントでしたが、人の気配は一切なく
かなりのポテンシャルを秘めていそうな感じでした。

今回は友人との釣行であまり本格的に攻めれなかったので、
次回は一人で本気で攻め込んでみようと思ってます(・∀・)
Posted at 2016/09/07 20:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年08月28日 イイね!

ひんやり涼しく秋の気配

昨日は久しぶりに渓流へ行ってきました(・∀・)
9月末で禁漁になってしまうので、渓流釣りもラスト一ヶ月です(´・ω・`)

前日にけっこうな雨が降ったみたいで、川も状況が好転していると見て
乗り込みました。





のどかな農村が広がるホームリバーの村。
この落ち着く雰囲気大好きです。

朝一は肌寒く、外気温も19度でした。

いざ入渓!


一級の堰堤から攻めます。
ど真ん中を打たず、まずは手前を流すと目印が止まりました。


暴れたので汚いですが、18cm程度のまずまずのアマゴをGET(・∀・)
さすが本流魚、小さくてもよく引きました。

同じ堰堤でもう一匹GETし、釣り上がります。
やはり雨上がりは反応がいい!


いい感じの絞り込みがあったので、できるだけ底をトレースするように意識して流すと、
目印が一気に水中へ!合わせると強烈な引き!!!

竿がのされそうになるのを必死で堪え、少し走らせてから余裕を持ってネットイン(^^)

ドーン!!!(*´∀`*)

むっちむち♪♪(・∀・)

これぞ本流魚!
体高があり、ヒレが大きく丸々と太った最高のコンディションのアマゴでした♪
24cmでした。


更に釣り上がると、木々が茂ったエリアに。
仕掛けを提灯に変え、淵を流すと直ぐに反応がありました。



本流のアベレージはやっぱコレぐらい。


朱点の多いべっぴんさんも釣れました(*´∀`)

釣果が伸びないので移動を決断。
未知の支流探索へ行くことに。


まずはこんな人工的な川の上流部を探索・・・・・。


結果はアブラハヤ一匹(´・ω・`)
無駄に体力を消耗したのみ・・・・。


全然納得してないので、最上流部エリアの未知の支流へ。




完全な源流エリア。イワナの気配がムンムン(・∀・)
水もめっちゃ冷たい!

ほんのちょっとの溜まりにミミズを落とすと、落とした瞬間竿先がググン!!!
これは間違いなくアイツの反応♪


ちっちゃいけど綺麗なイワナ(・∀・)
お腹が真っ黄色♪


アベレージは20cmぐらいですが、コンスタントに釣れます。
人が入っている形跡は皆無でした。


更に釣り上がるとクマの気配がムンムン?するぐらいに山奥に・・・。
無駄に熊鈴を鳴らしながら釣り上がってます(笑)

一級の深渕にそっと流すと、目印が飛んだので合わます!
さっきまでのとは違った重厚感のある引き!



支流にしては太くてカッコイイイワナをGET(・∀・)


この一匹で満足したので納竿しました。



釣果です。


後一ヶ月、川を走り回ります(⌒▽⌒)
Posted at 2016/08/28 17:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年08月07日 イイね!

猛暑ってなに???(*´∀`)

昨日は友人とともに氷ノ山の麓に渓流釣りに行ってきました(・∀・)
更新する時間が無いため写真メインで(・.・;)


当日はシルビアで(・∀・)
カストロールRSのおかげで熱中症知らずで快適走行♪

友人はルアー。私は提灯釣りのミミズ&ブドウ虫の二刀流で。


ブドウ虫要らなかった・・・(笑)Σ(´∀`;)

ミミズのほうが断然反応良かったし、良く釣れました。
ブドウ虫二度と買わね・・・。



釣果です。

釣れるイワナのアベレージが高く、最高24cmと久しぶりにイワナでギュンギュンされました(・∀・)
この渓流は支流も多く、まだまだ可能性を秘めているなぁと実感。

また来たいと思います(*´∀`*)


渓流にいる間は、森のおかげで日中でも光が届かなく、標高も高く既に涼しいのですが、
イワナの居る川の水は水温15度以下のまさに冷水。

夏場の渓流釣りは、釣ることよりも避暑が目的だったりします(笑)
Posted at 2016/08/07 22:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年07月17日 イイね!

渓流に一眼持ちだしてみた

昨日は早朝からホームリバーへ行ってきました。
なんとな~く最近出動の機会がないミラーレス一眼のPENTAX Q10を
持ち出してみることにしました(・∀・)

朝一は本流を攻めることにしました。


なんかかなり水量ある感じ・・・。
ルアーでとりあえずやってみます。

いきなり淵で30cmぐらいのアマゴがアタック!が痛恨のばらし・・・OTL

気を取り直して再び投げると元気よくDコンパクトをひったくられました。

ファーストフィッシュは本流にしては少しさみしいサイズのアマゴちゃん(・∀・)
針が掛かった場所が悪かったのでキープしました。

そこから釣り上がろうとしましたが、死の危険を感じるほどの水量だったので
本流を断念することに(´・ω・`)

で、昨年いい思いをした僕の大好きな支流に行くことに。




支流は少し水量多めですが普通に釣り上がれる感じです。

支流なのでルアーロッドは置いて、餌竿のみで釣り上がります。
絞り込みにミミズを流すと元気よくひったくられました。


イワナです。サイズは小ぶりですが、模様がめっちゃ綺麗♪(・∀・)
PENTAX Q10だと更に綺麗に見えます(^q^)

しかしその後アタリが無くなります。
よく見ると足跡が有りました。
この支流は上流部は源流感が強く釣り上がるのが困難ですが、
入渓ポイント近くは比較的容易に釣り上がれるので
すでに釣り荒れているのかもしれません。

なので一気に林道を歩き、上流部へと移動。


川の写真もすごく綺麗に撮れます(*´∀`)
ミラーレス一眼素晴らしい!!

さっそくミミズを流すと、さっきまでの無反応がウソのようにワラワラとイワナが湧いてきて、
ひったくっていきました。

21cmのイワナです(・∀・)
先週の遠征の所為でめっちゃ小さく感じますが、ちゃんとアベレージサイズです。


少し釣り上がると開けた場所に出ました。

しかし異常に蜘蛛の巣が多い!!!!!!(●`ε´●)
ここだ!!ってポイントに蜘蛛の巣があったときのイライラが半端ないです・・・。
まぁ人が来ていない証なんですけど・・・。

瀬を流すと、目印止まったので合わせます!
ギュンギュン走り、なかなかのパワー!

おっ(^q^)むっちり太ったいいイワナでした♪23cm。
なんだか今日のイワナは良く引いてる気がします。


さらに釣り上がると、この渓特有の美しい景色に。

杉と苔がとても美しい。
川に立っていると本当に天然のクーラーです。


ここで釣れるイワナはホント綺麗。
完全ネイティブの証です。

この辺りからはここぞというポイントで必ず反応があります。
コンスタントに釣っていると、なんだか見たことのない模様をした魚が釣れました!



何だコイツ!!???Σ(´∀`;)
顔とパーマークはアマゴなんですけど、背中にうず模様があります。

アマゴにしては細身です。
ヒレもアマゴとイワナの中間みたい(^^)

帰って調べたところ、アマゴとイワナのハイブリッドと判明しました\(^o^)/
3年渓流釣りしてて初めて釣れました♪♪

尺イワナより貴重かもしれませ(・∀・)(・∀・)(・∀・)


めっちゃ嬉しい!!!!

命名『イワゴ』ちゃん




上流部に集落も家もなんにもないこの支流。
水質は綺麗です。


この淵で22cmのイワナをGET(・∀・)

この一匹で納竿しました。


車に戻る時まで癒される。だから渓流はやめられないんだなぁ・・・(*´∀`*)

帰りに道の駅いちのみやのレストランでだし巻き定食を頂きました。うんまい!!!!
これで500円とか頭が上がりません・・・。


キープは8匹でした。

イワゴの味がかなり気になっていたので、早速塩焼きに(・∀・)

地元明石の地酒、茨木酒造『来楽 生原酒』で乾杯♪

イワゴちゃんをパクっ・・・。

!!!!!!!!!!!!!!(^q^)

うんめぇ!!!!!!!!!!

アマゴのしっとりとした柔らかさと甘み。
イワナの香ばしさと歯ごたえ。

まさにイワナとアマゴをいいとこ取りをした味わい♪(*´∀`*)

今まで食べたトラウト系の中で一番美味しかったです(・∀・)



あぁ・・・・。また渓流行きたいなぁ・・・・・。
Posted at 2016/07/17 19:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年07月11日 イイね!

渓流釣り遠征

土曜日曜と、友人と一緒に兵庫県北部へ渓流釣りに泊まりがけで行ってきました♪

狙うはもちろん尺イワナ!!( ・`д・´)
未開の深山幽谷へ向かいました。

遠征の場合は、該当の河川の日券を購入しましょう♪(・∀・)
シルビアにはお休みしてもらい、友人の車で向かいました。

初日は友人は本流、私は支流をそれぞれ分かれて釣り上がることにしました。


最初に現れた大渕。
友人がルアーを投げると、ワラワラと10匹ほどのイワナが出てきてビックリ!
さすが未開の地♪(・∀・)

ここで私は支流へと別れました。

日中なのに光の届かない不気味な渓谷。
いかにもって雰囲気です。

今回は餌釣りとルアーの二刀流体制で望みました。

チャラ瀬や瀬は餌釣りで。
深渕はルアーと釣り分けながら釣り上がっていきます。

さっそく一級ポイントにミミズを流すと、いきなりひったくっていきました。

いきなりグッドサイズ岩魚!!
この川のポテンシャルに期待を持たせてくれる一匹でした。


深渕が現れたので、さっそくルアーで誘うと強烈にひったくられます!

これまたグッドサイズ!!


と、いきなり遡行不能の滝が現れたため、一旦下り、大きく迂回して上流へ。





森は更に深くなり、いよいよ熊が怖くなってきたので
今回はじめて導入したおもちゃの火薬銃を撃ちながら釣り上がりました。


餌釣りでドーン!


ルアーでギュンギュン♪(^o^)

アベレージもデカイ!魚影も濃い!!!最高に楽しい!!(*´∀`*)

友人と合流する時間が迫ってきたので、いかにもなポイントまで早歩きで遡行。


もののけ姫にでてきそうな雰囲気・・・。

最高のポイントにミミズを流しこむと、今日一番の重厚感ある引きが!デカイ!!!


26cmのぶっといイワナでした♪(・∀・)
ナイスワン!

集合時間が近づいたので友人と合流しました。

4時間で30匹以上!
アベレージは23cm以上!!!

今まで入渓した川の中では最高でした♪♪(*´∀`*)

本流のさらに上流を攻めようと、車で林道を登ってる時にソイツは現れました・・・。

ある~~~ひ♪
森の中~~~♪



く、く、

クマあああああああああ!!!!!
しかもこぐまぁあああああああああ!!!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

車に乗っててよかったぁ(´;ω;`)



そして倒木の為通行不能・・・・(´・ω・`)


その為、下流部で釣りをすることにしました。

下流です。川幅が広いのでルアーで攻めました。


釣れるのはこんなサイズのヤマメちゃん(・∀・)
上流とのポテンシャルの差がありすぎる・・・・・。

とまぁ、友人も私も大漁の釣果に大満足していたので納竿し、宿へと向かいました。








宿として選んだのは湯村温泉♪♪

釣りで疲れた体を温泉でリフレッシュ(*´ω`*)



当然お酒も♪(^q^)
お膝元の香住鶴を堪能しました。



翌日は別の河川へ。
前日クマと出会って二人共ビビりまくっていたので一緒に釣り上がることにしました(笑)



この川もかなりの原生林感がありますが、友人と一緒だったので恐怖はかなり減りました。
やられるときは一緒だと思うので(笑)

友人はルアー。私は餌でそれぞれ釣り上がります。





この川もかなりアベレージが高い!!!
昨日も思っていたのですが、このあたりの川は杉林が一切なく、広葉樹が広がっています。

魚のコンディションが良いのは釣り人の少なさもあると思いますが、
やはり餌が豊富なんだと思います。




大渕は提灯釣りでは攻めれないので友人に譲ります。
僕は瀬で着々と釣果を増やしてます♪


もちろん小さいものも混ざりますが、


こんな太ったいいやつも釣れます(・∀・)

魚影も濃い!サイズもいい!!
こっちの川は釣り上がりやすいのは好印象でした(*´∀`)


っと、友人の竿がギュンギュンしなっていたので急いでネット役として駆けつけます!


釣れたのはなんとヤマメ!!!!
こんな上流に居たなんてビックリΣ(´∀`;)

しかもデカイ!!!25cmありました♪♪(・∀・)


前日の疲れもあったので、昼過ぎに納竿しました。


前日の魚は全てリリース。
当日の23cm以上のみキープしてきました(^q^)


渓流釣りの遠征ははじめてでしたが、めっちゃ濃い内容で
最高に楽しかったです。

尺近いイワナもバラしてしまったので、
また禁漁前に再挑戦したいと思います♪
Posted at 2016/07/11 20:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「丹波篠山へ秋のドライブ http://cvw.jp/b/586743/48025345/
何シテル?   10/14 00:14
15年乗ったS13シルビアを降りました。 新しい相棒はスイフトスポーツ(ZC32S)です! もちろん6MT! 軽さを生かした軽快なフットワークと、70...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:37:06
GT5 ドリフト専門チーム “週刊タンク” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 02:49:22
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
シルビアを降りることになり、次の相棒を探していたところ偶然コイツに出逢いました。 ホイ ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
親父から譲ってもらった通勤スペシャル フルノーマルです 走行56000㌔なので、今後はリ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13シルビア 初めて乗ったのは3歳の頃でした 親父が新車で買ったQ,Sの紺色でしたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation