• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVIA-take13のブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

二転三転しホームリバーへ

昨日は渓流に行ってきました。

会社の人がイワナ食べてみたいなぁと僕に要求?してきたので(笑)
今日はイワナ狙いです。



で、早朝到着したのは幻想的な森の中。
樹齢500年は超えるような杉が乱立していて、なんだかトトロが出てきそうな雰囲気抜群・・・。

県の文化財の杉の木もありました。

って今回は珍しく場所晒します。あえて・・・(笑)
朝一は揖保川支流の伊沢川源流を攻めました。

実は伊沢川にもネイティブのイワナが生息しているんです。


入渓。

しかし打てども打てども反応は無く、ようやく釣れたと思ったらアブラハヤ・・・。

気合の遡行の末ようやく本命・・・。

ちっさ!

やはり山崎から近いからなのか釣り人入りまくりで荒らされまくっています。
実際こんな山奥でも2人の釣り人を見ました。

雰囲気は抜群なのですが荒らされすぎです。
そうそうに見切りを付けました。
たぶん二度と来ることはないでしょう(笑)

みなさんも、行って僕と同じ目に合わないようにね(゚∀゚)


ってことで一気に大移動を決断!!


ちょっと揖保川本流を撃ってみました。
引原川と三方川の合流点。出れば尺クラスです。
ですが川がドチャ濁りで反応がなく、風も吹いてきたので即移動(´・ω・`)


やはりイワナ狙いとくれば・・・・・


私のホームリバーに決まってるでしょう!!

何時来ても水が澄んだように綺麗で癒やされます。

日が昇ってくるとメチャ暑くなってきました。
ちなみに、すでにウエットゲータースタイルに変わってます(・∀・)
水温も浸かって丁度いい感じで気持ちよかったです。

絞り込みの淀みを流しているとコンコンと手元に来るアタリが。
合わせるとギュンギュン走ります。
久しぶりにおおっ!っと声が出ました。

サイズは21cmと意外と小ぶりでしたが、ナイスファイトでした♪

釣り上がるとまたすぐに反応があります。
これこれ!やっぱ渓流はこうじゃなくちゃ(゚∀゚)


こいつもかなりのパワー系でした。
みんなメチャ太ってて、やっぱりここの川は餌が豊富なんでしょうねぇ。


アベレージは20cm前後ですが、このぐらいの小ぶりサイズも躊躇なく食ってきます。
活性がかなり高くてライズしまくってました。


っとここで一級の絞り込み発見!!
ミミズを最高の位置に流し込むと今までとは違うゴンゴンとした重厚感あるアタリが!!
合わせるとギュンギュンではなくグリングリン動きます。イワナや!!!
しかもデカイ!!!!

ゆっくりゆっくりと慎重に寄せてきてネットイン。


ようやく本命のご登場でした(*´∀`*)
しかもブリブリによく肥えた納得の一匹。
26cmありました(*´∀`)

この一匹で満足したので納竿しました。



もう揖保川には行かないかも・・・。
人多すぎやし、田んぼの水で中流域はドチャ濁りで釣りになりません。


これからはホームリバーと、新規開拓に来月辺りから八東川の年券を買おうと思ってます☆(ゝω・)vキャピ
Posted at 2016/05/15 11:36:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年04月30日 イイね!

GWの揖保川は釣堀状態・・・

ども。
金曜日は揖保川へ行ってきました。

目指すは引原ダム上流の源流。
道中の温度計の表示は5度・・・・・。
真冬かよ!!!!!

しかしそれより気になったのは、道中それっぽいポイントには必ず車が止まってました。
当然私が目指したポイントにも、やはり先行者の車がありました。

でも今回は本流筋ではなく、その本流に注ぐ小さな支流探索がメインだったので、
先行者の心配はしていませんでした。


さっそく入渓。

それっぽい所にミミズを流すとなんと一投目からひったくっていきました。

まずまずのアマゴGET♪
なんか幸先いい感じ(*^_^*)

気をよくして釣り上がります。




ロケーションは、今まで入った支流の中でもイチニを争うぐらいにめっちゃ綺麗な風景でした。

あぁ~~~癒やされたなぁ~~~♪(*´ω`*)


え??釣果???

さっきの一匹だけ(笑)
やはりネイティブしか居ないせいか、極端に魚影が薄かったです。

極端に低い気温のせいもあったのではないかと気のなったので、
一度山を降りることに。

お気に入りの本流のポイントを打つ気まんまんで川を除くと、やはり先行者が・・・。


こうなったら川をかえよう!
ってことで今季初の千種川へ乗り込みました♪

千種川の本流を打つ気まんまんで車を止め、川に向かっていると、
川岸にウエーダーを脱いでいる釣り人が・・・・。(´・ω・`)

こなくそ!
んじゃまた支流探索じゃ!!

ってなことで、千種川の去年一度も行ってない小さな支流に入ってみました。



ここもまずまずのロケーション。
またもや一投目でHIT!


サイズは小さいですが、アマゴは居ました(゚∀゚)

気を良くして釣り上がるのですが・・・・・。はぁ。

反応が有りますがメチャ小さいのか全然針がかりしません。


こうなったら!!!!


去年いい思いした、千種川の一級ポイントに入ることにしました。


なんか去年とは渓相めっちゃ変わってました(・_・;)

とりあえず大渕にミミズを落とすと、ぐぐんと竿先に手応えが!

今季初千種川アマゴGET♪(*^_^*)

しかしここでも、先行者が落とした目印のゴミを発見・・・・。
千種川にしては反応が低かったのも納得です。


じゃあここはどうだ!!!!
っと、去年大名釣りでアマゴを乱獲した大渕へ。


って顔を見せたのはイワナ君でした(^_^;)

やはりこの淵は穴場でした♪
この淵だけで、イワナ含め合計5匹を釣ることができました。



結局、このシーズン真っ盛りでキープ6匹の貧果でした。

今回の敗因は今年不調と言われる引原川筋に冒険に出たこと。
やはり前評判どおりでした。

千種川は、朝一に入っていれば楽々ツ抜けは出来たでしょう。さすが私のホームリバー♪


結論は、連休に渓流行くのはやめようと思いました(笑)



明日は、ロードバイクで淡路島一周に挑戦してきます♪
Posted at 2016/04/30 21:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年04月24日 イイね!

揖保川本流スイッチオン!!

昨日は友人と2人で渓流に行ってきました。
ここ数日かなり気温も上がり、いよいよ本流域でもアマゴが食いだしていると思い、
いつもの源流提灯釣りではなく、今回はど本流の大物狙いで挑みました。

っと朝一にいきなり姫路バイパスで事故渋滞に遭遇・・・。一時間以上のタイムロス(´・ω・`)

なんとか9時前に到着し、友人と2人で分かれてポイントに入ったのですが、
釣り下がっていると下流に釣り人発見・・・。
釣り上がっていると上流に動く人影発見・・・・OTL

友人に電話すると、いきなり良型をルアーで釣ったとのことなので合流することにしました。


超一級ポイントを友人に譲ってもらい、ミミズを流すといきなり目印ひったくっていきました♪

ファーストフィッシュは本流サイズとは言えないが、綺麗なアマゴでした(o・ω・o)

再度友人と別れ、別々に釣り上がっていきました。

ぱっと見た感じ、チャラ瀬でいかにも釣れ無さそうな雰囲気ですが、
ミミズを流すと目印止まりました。
すると、トルクのある引きでギュンギュン走ります♪

キタキター!!(゚∀゚)
これこれ♪これが釣りたかった!体高のあるぶっといアマゴちゃん(*´ω`*)
楽々の20cmオーバー。

ここからは、いかにもってポイントで必ず反応がありました。

ここもなんてことのない小さな淵ですが、ミミズを流すと勢い良くひったくっていきます。
っで、またまたギュンギュン♪めちゃ楽しい!

これはでかいっ!顔もかっこ良くて最高の魚体です。

雨上がだからなのか、活性がめちゃ高くて魚の居着いている場所が流心や瀬だったりして、
いよいよ本格的シーズンが来たなぁと実感します。

反応がめちゃ良くて、しかもデカイ!
今までの苦戦が何だったのかと思うぐらいにイージーに釣れます♪


こんな一級の堰堤。居ないわけがありません。

流すと目印が一気に底に!


あ~~~最高に楽しい!!
これぞ渓流釣りって感じ♪

あまりにも良型ばかり釣れ続くので、20cm以下はオールリリースする余裕も生まれました(笑)
この時点で余裕のツ抜け達成。



噛じられたミミズを捨てると、イモリが現れて食べようとしてきたので
網ですくって写真撮影に協力してもらいました(*^_^*)


そこからどんどん釣り上がっていくと、ある所から途端に反応が無くなりました。
朝一に先行者が入っていたのかもしれません。

雨も降ってきそうだったので、13時には納竿となりました。
友人もルアーで良型のみキープ8匹と、ルアーでもかなり反応が良かったみたいでした。


車まで歩いて戻っていると、八重桜が満開でとても綺麗に咲いていました。


帰る途中に、私の影響で日本酒大好きになった友人とともに
姫路市船津町の酒蔵へ本日の晩酌酒を買いに行きました。


神埼酒造さんです。とても小規模な蔵ですがここのお酒は安くてメチャウマなんです(^q^)
純米生原酒で1300円ポッキリ。

結局キープは8匹でした。オール20cmオーバーで、最大は23cmでした♪


いつもやっさん様に料理が寂しいといわれてたので、今日は頑張りました(笑)
私特製の『ガーリックオイルソテー』

お酒はもちろん!神埼酒造の『龍王の舞 純米生原酒』

あぁ・・・幸せ・・・・(*´ω`*)



次回は本流で夢の尺アマゴ狙いで挑みたいと思います!
Posted at 2016/04/24 12:39:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年04月10日 イイね!

揖保川の小さな支流開拓

昨日も揖保川へ渓流釣りに行ってきました。

今年は異常と言われている揖保川。
原因はやはり雪不足なのでしょうか。それとも病気??(´・ω・`)

不安が拭えぬ中出撃してきました。


八時半ごろに現地到着。
さすがに朝は肌寒かったです。

ここも揖保川支流ですが、誰も攻めようとは思わない&攻める気もないような小さな支流です。

川を見ると雰囲気は抜群。ちょうど川の合流点のようです。

あ、ちなみにこのような小さな支流では1.5mの提灯仕掛けじゃないと
まともに釣りはできませんのであしからず。


片方の支流から濁りが入っているのが少し気になったのですが、
合流点から少し下から釣り開始。

超一級の大渕を流すと、なんと一流し目で目印が一瞬で沈みます。


いきなり綺麗なアマゴGET♪
幸先良い感じ(・∀・)
気を良くして釣り上がり、濁りの入っている支流と別の支流へ登っていきます。

が・・・・・・。


さっきの一匹は何だったのかと、それ以降まったく反応無し・・・。

雰囲気は抜群なのですが・・・・。
見切りをつけ別の支流へ移動。

山桜が満開でとても綺麗でした。


気温も上がったことから本流域でもスイッチが入ってるんじゃないかと気になったので、
去年実績のある本流を撃ってみました。


本流と支流の合流点。ここは去年も一昨年もいい思いをした場所です。
ちょうど、川辺から見ていたおじさんに話しかけられていた最中に目印が沈みました。


キタキター♪今季初本流アマゴ(*´∀`*)サイズは本流サイズではなかったのですが、
本流で釣れたということが嬉しかったです。
ギャラリーのおじさんにも褒めてもらいました(笑)

おっ!これは本流いけるやん!と思い、雨上がりで増水した本流へ立ち込んで行き、
果敢に攻めます!!!  が・・・・。

シーーーン。

さっきの一匹はなんやねん!!
またもや空振り(汗)

更に移動。
またも、忘れられた小さな支流へ。


川を見ると、地図ではわからなかったのですが結構な水量があり、期待できそうな感じ。
大渕にミミズを落とすと元気よくひったくっていきました。

現れたのはドネイティブの綺麗なアマゴ。
そりゃそうだ。こんな小さな支流、漁協の手も入ってないでしょう。

更に釣り上がってくのですが、大岩がゴロゴロしていて勾配もキツく、もはや沢登り状態・・・。
釣り上がり難易度は今までの川の中でも上位です・・・(´・ω・`)


雰囲気は抜群!
が・・・・。

ここもダメ(´・ω・`)
だからさっきの一匹はなんやねん!!

もしや・・・・。と思い、車を止めた所から下流に移動し、下流域を探ることに。


下流域も雰囲気は抜群。勾配も緩く釣りしやすい感じ。
春だというのに蜘蛛の巣まみれ。去年の残りでしょうか。
人が入っている感じは全くありません。
絞り込みを流すといきなり反応が!



ヒレの綺麗な薄ピンク色したアマゴ(⌒▽⌒)
ネイティブのアマゴの美しさは格別ですなぁ・・・・。

そこから釣り上がると、先ほどとは段違いにアマゴの反応がありました。
なるほど、あそこまで急勾配の渓相だとアマゴが居着けないんですね。またもや勉強になりました。

超一級の大渕を除くとアマゴの群れ!!!
息を殺しミミズを落としこむと、目印が一気に走り出します。


これまためちゃくちゃ綺麗なアマゴちゃん。
サイズはこれも18cm程度。この支流の限界サイズかなぁ。
でもまぁめっちゃ綺麗な魚体なんで大大満足(^q^)

ここには魚がいる!っと粘っているのですが、バラシまくり(汗)
食いが浅いのかなぁと思い、アタリがあってから少し送り込んでからアワセを入れました。
やっとかかった!!!っと思い、ホクホク顔で寄せてきたら・・・



・・・・・でた。おまえか・・・・OTL

今季初外道。まぁ外道も活発になる季節になったということでしょうか。

この支流で4匹。最初と本流の空振りが痛かったです。

合計6匹。まぁ良しとしましょう。


午後三時に納竿となりました。


帰りに、斉木の『ひびのきの水』で水を汲んで帰りました。


今日の感じでは、あともう少しで本流はスイッチ入りそうな感じでした。
ですが、小さな支流マニアとしては次も未知なる支流を開拓しようと思います。

Posted at 2016/04/10 22:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年03月22日 イイね!

みん友さんと引原川へ

昨日はみん友のやっさん様と、そのお友達の方と一緒に、三人で揖保川上流へ渓流釣りに行ってきました♪(・∀・)
こんな偶然の出会いってあるんやなぁ・・・。みんカラに感謝です。

三人で行くので当然我がシルビアでは行けないので、車は出していただきました。
九時頃に現地到着!が・・・。



ご覧の有様(´・ω・`)
しかし、雪中行軍は解禁日に嫌というほど体験したので、コレぐらいでは私はへこたれません!
三人それぞれ分かれて入渓。



めちゃくちゃ雰囲気は良いのですが・・・・・。

シーーーン・・・。


まったく反応はありませんでした。
一緒に入った他の2人も同じく無反応でした。

明らかに川の水量が多く、おそらく前々日の雨のせいで大量の雪代が入り、魚の活性が下がったのでしょう。


早々に見切りをつけ、別のポイントへ。

ここでは三叉に支流が分かれていたので、それぞれ3人分かれて入渓。



雰囲気はなかなか♪
周りを見渡しても雪は確認できず、雪代の影響も無さそうで期待できそう(・∀・)
っと思ってると、いきなり手元にゴンゴンと手応えが!!


ファーストフィッシュは16cmのイワナでした。
今季初イワナです(⌒▽⌒)

気を良くして釣り上がって行くと、僕の大好物の砂防ダムが見えてきました。

これは居ないわけ無い!!
一級ポイントから少し外した場所にミミズを流すと、目印が走り出します!

またもやイワナちゃん。どうやらこの川はイワナの川のようです。
見事なオレンジ色の綺麗な魚体でした。

更に釣り上がり、なんてことのない溜まりが気になったのでミミズを落としこむと、
今度は繊細なアタリが。
合わせるとギュンギュン走ります。おっ!これは期待できそう!!


出てきたのは真っ黒けっけのイワナちゃん。22cmでした(・∀・)

合計4匹のキープとなり、再度移動することに。

このエリアではやっさん様も、良型イワナを仕留めていました(*´∀`*)




少し下流に戻り、崖ををほぼ滑落状態(笑)
で下り、釣り開始。

少し流れの速い絞り込みを流していると、目印が沈みます。



今度は綺麗な錆のないアマゴでした(・∀・)
が、このポイントでは他に同じサイズのアマゴを一匹追加したのみ。


午後3時に納竿としました。

総じて活性が低く、食いはするのですが食い込みが浅かったです。
少し送り込もうとすれば、今度は吐き出してしまったり・・・。
難しい釣りでした。

キープは6匹でした。

やっさん様にイワナを頂きました(^q^)
ありがとうございましたm(_ _)m


やはり揖保川水系はまだまだ全体的に活性が低く、場所をうまく選ばなければボウズの可能性もある、
難しい状況です。

またしばらく寒波が入るそうなので、爆釣シーズンは当分あとになりそう・・・(´・ω・`)



やっさん様、そのお友達の方。
ほんとうに色々とありがとうございましたm(_ _)m
また是非行きましょうね(*´∀`*)
Posted at 2016/03/22 20:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「丹波篠山へ秋のドライブ http://cvw.jp/b/586743/48025345/
何シテル?   10/14 00:14
15年乗ったS13シルビアを降りました。 新しい相棒はスイフトスポーツ(ZC32S)です! もちろん6MT! 軽さを生かした軽快なフットワークと、70...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:37:06
GT5 ドリフト専門チーム “週刊タンク” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 02:49:22
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
シルビアを降りることになり、次の相棒を探していたところ偶然コイツに出逢いました。 ホイ ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
親父から譲ってもらった通勤スペシャル フルノーマルです 走行56000㌔なので、今後はリ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13シルビア 初めて乗ったのは3歳の頃でした 親父が新車で買ったQ,Sの紺色でしたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation