• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVIA-take13のブログ一覧

2015年12月09日 イイね!

ロードバイクで、灘五郷酒蔵めぐり

ども、生きてますよ♪(・∀・)

先週の土曜、灘五郷にロードバイクで酒蔵めぐりしてきました。

往復66キロの、プチロングライドの旅でした。


東の沢の鶴から、西の浜福鶴まで
全部ロードバイクでじっくりと巡ってまいりました♪



まずは神戸の名所、ポートタワー前で記念撮影♪(・∀・)
通りすがりのリア充カップルに撮ってもらいました…(´;ω;`)


そしてそのまま灘へ。



まずは「沢の鶴」

ここは、沢の鶴記念館として資料館として営業の
沢の鶴が昔に使っていた蔵です。

もちろん、すぐ隣の沢の鶴ミュージアムでは
酒の販売と試飲もできます。



次に訪れたのは、「富久娘」
残念ながらここは直売所も展示ルームもなにもありませんでした。

そしてしばらく自転車を漕ぐと、灘五郷のメインステージに!


「神戸酒心館」です。
純米吟醸福寿は、ノーベル賞の授賞式にも振る舞われた銘酒で、
多くの日本人は、この福寿が神戸を代表するお酒と認識しています。




そしてこれが、私の愛する泉酒造さんです。 
残念ながら休館日でした…(´・ω・`)

泉酒造さんの銘酒「仙介」は、別格。

仙介を飲んでしまったら、他の酒はザク【量産型】に思ってしまいます…


そのまま自転車を進めると、
今は廃業してしまった、「鳳凰戒面」の蔵が見えてきました。

このように灘五郷には昔多くの蔵が営業していましたが、
殆どの蔵は阪神淡路大震災の被害を受け、廃業してしまいました。





あまり気にしてなかった所に、
「剣菱」の会社がありました。
ここも直売所も展示ルームも何もありませんでした。


そのまま進むと、灘五郷イチニを争う大きな蔵が見えてきました。

そう、「白鶴」です。

コチラは前回訪問済みですので省きます。

そのまま自転車で西へ進むと、
白鶴に負けず劣らずの大きな蔵が見えてきました。


出ました、「菊正宗」

ここは直売所と展示ルームありました。

直売所では今年しぼりたての生原酒が試飲用として置いてましたが、
当然のごとく試飲専用で、販売は無し。

販売してないものを試飲させる意味って無いやろ…(´・ω・`)

ここも白鶴と同じ。
まったく顧客目線では無かったです。

所詮大手。
俺は「アウトオブ眼中」
頼まれたって試飲なんてしねえょ!(●`ε´●)


最後は、灘浜福鶴へ。

コチラは今まで訪れたどの蔵よりも、
生原酒のラインナップが豊富で
やる気が感じられてきました。

試飲コーナーでは、
おじいさんがメッチャ気前よく色んな人にガンガン注いでました(;・∀・)

僕はロードバイクだったので積載量に限界があったため、
灘五郷全部巡った後で
一番気に入ったお酒を一つだけ買って買えるつもりでいました。

浜福鶴の蔵限定の生原酒が非常に気になったので、
結局それを買って帰りました♪(^q^)



で、早速帰ってきて晩酌♪
旨いし!!!!(^q^)(^q^)(^q^)


えーーーー

灘五郷。
散々巡ってきましたが
結論。

「仙介」「福寿」「浜福鶴」


それ以外は飲む価値無しー!!!(笑)
Posted at 2015/12/09 22:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地酒 | 趣味

プロフィール

「丹波篠山へ秋のドライブ http://cvw.jp/b/586743/48025345/
何シテル?   10/14 00:14
15年乗ったS13シルビアを降りました。 新しい相棒はスイフトスポーツ(ZC32S)です! もちろん6MT! 軽さを生かした軽快なフットワークと、70...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:37:06
GT5 ドリフト専門チーム “週刊タンク” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 02:49:22
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
シルビアを降りることになり、次の相棒を探していたところ偶然コイツに出逢いました。 ホイ ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
親父から譲ってもらった通勤スペシャル フルノーマルです 走行56000㌔なので、今後はリ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13シルビア 初めて乗ったのは3歳の頃でした 親父が新車で買ったQ,Sの紺色でしたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation