• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVIA-take13のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

今週の銘酒紹介!!!!(*´∀`*)

今週は、先日月曜日祝日だった為、
今週土曜日が会社カレンダーで通常出勤でした・・・(´・ω・`)


日曜日だけの休みということで、飲み明かします!!!


ということで、今週の、銘酒紹介!!!\(^o^)/

今宵のお酒は、兵庫県神戸市、灘五郷の酒蔵、【櫻政宗】のお酒です。

(櫻政宗 特別純米酒 宮水の華)


このお酒、なんと会社近くのセブンイレブンに売ってました…(^_^;)
思わずリアクションバイト!


では鯖の塩焼きと共に、早速。


グビッ…。
むむ!これは!!!


清酒ながら、とてもまろやかな口当たりで、米の甘みがまず入ってきて、ほどよい香りが暫く口の中で踊ります。


旨い!!!\(^o^)/


いやー櫻政宗、
気になってましたが、なかなか売ってるところがありませんでした。

まさか近くのコンビニで売っているとは…。


灘のお酒、
なかなか侮れない!!!
って最近思いました♪(*´∀`*)


今日は近所の酒屋にて、小鼓の純米吟醸の一升瓶を購入しました(^q^)


ほんま、日本酒、やめられませ~~~~~ん!!!!(^O^)/
Posted at 2015/10/18 20:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地酒 | 趣味
2015年10月05日 イイね!

今週の銘酒紹介(・∀・)

フェイスブックにはずっと載せてましたが、やはり
このみんカラにも載せていこっかなぁって思ったので、
コピペですが載せることにしました(*´ω`*)

少しでもみんカラの皆さんに、兵庫県の銘酒を知っていただければと思います。



今週も、大好きな番組【吉田類の酒場放浪記】を見ながら晩酌♪(*´ω`*)

俺も吉田類みたいな、オッサンになりたい…。

ここから!今週の銘酒紹介!!!\(^o^)/

今週の銘酒は、兵庫県朝来市の酒蔵、 田治米合名会社のお酒をご紹介します。

【竹泉 ひやおろし 熟成 辛口純米】

通常のひやおろしに、二年、三年の熟成酒を混合したお酒です。
まずその色にビックリ!!



アテは、出前ピザとそのチキン♪
僕は、日本酒のアテに和食というコダワリはありませんよ(*´ω`*)

では頂きます…。

ぐびっ…。  ぐび。

ふぅ…( ´ー`)...

まずあまりの濃厚さにビックリします。
その後、辛口ながらもそのなかの米の旨味に舌が踊り、熟成酒の良い香りが抜けていきます。

さすが竹泉!!
普通のひやおろしで攻めてこないところがアッパレですなぁ♪(*´ω`*)



今宵も言わせて下さいね。
VIVA地酒!!\(^o^)/
Posted at 2015/10/05 22:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地酒 | 日記
2015年09月28日 イイね!

2015年渓流釣り納め

日曜日に、今年の渓流釣りの釣り納めに行ってきました。

なぜ釣り納めなのか釣りしない人に説明すると、アマゴ&イワナ釣りができる期間が漁協によって
3月1日~9月30日と定められています。
これは、そのアマゴ&イワナがその釣りができない期間に産卵の時期を迎え、
魚の保護のために釣りをしてはいけない禁漁期間というものが定められているのです。


さぁ今年最後の渓流釣り。
もちろん最後に選んだ川は、今年一番いい思いをさせてもらったところです。

最後も、新規開拓とパラダイスを求め未知の支流をメインに攻めてきました(・∀・)



着いた未知なる支流の入り口は、日本の原風景茅葺き民家が広がる美しい農村でした。

さっそく入渓。

今日も多くの木々が多い茂っていることが予想されたため、1.5mの提灯仕掛けで挑みました。


村と森の境目には川にも柵がしてありました。
その柵のすぐ下の淵がいかにも美味しそうなポイントだったので、ミミズを落としこむと
一気に引き込まれました。


ファーストフィッシュは22cmの良型イワナでした(・∀・)
ハリガネムシのおまけ付きですが・・・(^_^;)
ここはイワナの渓のようです。

ファーストフィッシュに気を良くして釣り上がりますが、その後コンスタントに釣れるのですが
サイズが伸びません。
杉林を流れる川なので餌が少ないのかもしれません。


かなり登ったところで最高の大渕を発見!
木が30cmの所まで被っていますが、今年何度も何度も経験を重ねているので、
うまく交わしつつ最高の位置にミミズを投入。
すると一気に穂先が水中に!!


21cmの綺麗なイワナでした(*´∀`*)

しかしこんな超一級ポイントでこのサイズしか出ないとなると、さらに釣り上がっても
釣果が芳しくないだろうと思い、一旦下山することに。



最初の入渓地点の下流域から再度入渓しました。

一級ポイントにミミズを流すと、先ほどのアタリとは違う繊細なアタリが!


現れたのはなんとアマゴでした♪
なるほど、ちょうど朝の入渓地点が生息地のすみ分けポイントだったのですね(・∀・)

しかしなんと美しいアマゴでしょう。
まさしくネイティブの輝き(●´ω`●)


釣り上がるとまたもや超一級ポイントの大渕が。
息を殺し、仕掛けを投入すると目印が止まります!


またもアマゴ!
20cmのしかも超べっぴんさんです(^q^)
ヒレ!顔つき!パーマーク!朱点!
全部100点満点です♪

今年最後に今年イチバンの美しいアマゴが釣れ、大大満足(*´ω`*)

ここで5匹のキープとなり、移動を決断。

さらに下流の、未知なる小さな支流を攻めることにしました。・・・が。

結果はノーフィッシュ。生命反応がありませんでした・・・(´・ω・`)
なんか最近谷が崩壊するぐらいの大水が起こったような痕跡があったので嫌な予感がしましたが、
予感は的中しました。

ついでに本流も攻めましたが、チビアマゴの猛攻を受けるのみ。



このままでは有終の美を飾れなので、再度上流に移動。


上流の、今年かなり手堅く釣れた支流です。
釣り残していた僅かなエリアに賭けました。

一級ポイントにミミズを落としこむと目印が流れの逆へ!

合わせるとギュンギュン走ります。おお!!コレコレ!!
コレが味わいたかったんや!(^q^)


出てきたのは22cmの良型アマゴでした♪
やはりこのエリアは他の釣り人にまだ荒らされてなかったみたいです。

更に釣り上がると、川岸の何気ない深みが気になったのでミミズを落としてみました。

すると、今日一番の重量感のあるアタリが!!

少し食わせてから合わせると、魚雷のように走り出します。デカイ!!!

激流を物ともせず、愛竿を満月にぶち曲げられ全然浮いてきません。
うっひょ~~~~たのし~~~い!(⌒▽⌒)


ようやく姿を表したのは、見事に婚姻色がくっきり出た23cmの良型オスアマゴでした(・∀・)

このイカツイ顔!!かっこいい~~!!

ようやく満足できる一匹を仕留めることができました♪(⌒▽⌒)
有終の美を飾れます。



更に上流で20cmの綺麗なアマゴを追加♪
この支流は前も思いましたがやはり魚影が濃いです。

午後3時、すでに暗くなり始めた頃。
私の今年最後の渓流釣りは幕を下ろしました・・・。


今年最後の渓流、キープは11匹でした。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。(._.)



秋をはっきりと感じられる、夕刻の源流の山里の風景。
今年は、自分でも褒めてやりたいぐらい、よくやり切ったと思います。


次回ブログで、今年の渓流の総まとめでも載せて見て、自分を褒めてやろうと思います(*´艸`*)


こんなつまらないブログですが、今年一年見てくれている人がもし居たなら、
ほんと、見てくださってありがとうございました。

m(_ _)m


Posted at 2015/09/29 00:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2015年09月22日 イイね!

千種川本流勝負!!未知の支流にも

昨日は友人とともに千種川へ出陣してきました。
大物狙いということで、ド本流に春から釣り残された大物アマゴ狙いに的を絞りました。

朝7時前には現地到着。今日はいつもの山奥ではないので、そこまで寒くはなかったですが、
朝の気温は16℃でした。

今日は本流ということで久しぶりにウェーダーを履きました。

早速入渓。


友人と上下に分かれてアマゴを狙いました。

早速目印をひったくられましたが、上がってきたのは15cmぐらいのおチビちゃん。
とても被写体にできるサイズではありませんでした。

その後もコンスタントに釣れるのですが、サイズはどれも丁度15cm程度。
たぶんこの春の稚魚放流物でしょう。

友人はルアーでしたが、私と同じくチビアマゴの猛攻を受けていましたが、
20cmのアマゴを仕留めていました。

粘ってもしかたがないと思い、場所替え。



少し下流へ移動しました。
本当は堰堤を打ちたかったのですが、鮎師がいたため打てませんでした。

しかしここでも釣れるのは15cmばかり。


橋の下までつり上がって、いい感じの絞り込みでようやく重厚感のある引きが♪



ようやく納得できるサイズのアマゴちゃんGET(・∀・)
23cmありました。

やはりここでもサイズは伸びず、移動を決断。
友人と相談し、上流を目指すことになりました。


ということで上流に到着。

友人はそのまま本流を釣り上がり、私は本流に注ぎこむとても小さな支流が
なんとなく気になったので、撃ってみることにしました。


水質は超クリア。
ちいさな溜まりを見つけたので、ミミズを落とすと一瞬で目印が底に!!

合わせるとギュンギュン走ります。デカイ!


上がってきたのは何と24cmの婚姻色の出た良型アマゴでした(*´∀`*)

これで私のハートに火が着きました。
この小さな支流をどんどん登って行きます。


このような砂防ダムを躊躇なく登っていきます。
すると・・・。


少し開けた所に出ました。
いかにも前人未到のエリアって感じがします。


更に登ると、源流って雰囲気満々のエリアに変わりました。

ここだ!ってポイントにミミズを落としこむと、一気にひったくっていきます。
コレコレ!やっぱ渓流釣りはこうでなくちゃ!

またもやギュンギュン走ります。

これまた綺麗な純ネイティブの美しいアマゴちゃん。
22cmでした。

さらにどんどん釣り上がります。
滝という滝を登ります。もはや登山の域に入ってます。

しかし登れば登るほど、アマゴの反応はあるのですがサイズが伸びません。
上に来すぎて、餌が少ないのかな・・・(´・ω・`)

すると、この小さな沢が2つに別れる所にきました。
もう釣り上がる限界か・・・。

っと思っていると、いきなり川の上流から動物園の猛獣コーナーのような強烈な獣臭が!!

く・・・・・熊かあああああああああ!!!!!!?????((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

しかし周りを見渡してもそれらしき生き物は見当たらず。
怖くなったのでこれにて納竿となりました。


結局、本流と合わせてキープは9匹でした。

帰りに川沿いを歩いていると・・・。


橋の下にデッカイスズメバチの巣が!!!
巣からいっぱい出てきてるし!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

友人と共に即退散しました(^_^;)


帰って早速調理♪



今日はピーマンとニンニクを入れたホイル焼きにしました(・∀・)

日本酒とともに(゚д゚)ウマー


しかし今日は登山をしたので足がパンパンになってしまいました・・・。
でも、新規開発はやっぱり楽しい!!
魚の反応が段違いに多い!(・∀・)


未開の地や忘れられた支流はまだまだ多くあるので、
次回今年度最後の渓流釣りは、他の小さな支流開拓で締めたいと思います(^q^)

尺アマゴ・・・。釣るぞおおおおおおおお!!!
Posted at 2015/09/22 16:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2015年09月20日 イイね!

千種川の灯台もと暗し

ども。
遂に連休がやって来ました!もちろん釣りザンマイの予定です。

昨日は千種川へ出撃してきました。
前々からずっと気になっていた、あのエリアを攻めることにしました。
おそらく、誰も攻めたことのないエリアです。
ていうか、誰も攻めようと思わないエリアと言ったほうがいいですね(^_^;)

灯台もと暗し!の精神で思い切って攻めてみました。

7時には現地に到着。早速入渓。

ご覧のとおり、木々が鬱蒼とお生い茂る源流エリアです。
なんだか川の石が赤茶色に変色しています。
かなり鉄分が多いみたいです。

まぁ、千種ラドン水という名水があるぐらいなので当然ですね。


仕掛けは提灯仕掛けの1.5メートルで、餌はいつものミミズです。

美味しそうなポイントに仕掛けを落とすと、いきなりひったくっていきました。

おお!めっちゃネイティブのアマゴ(*´ω`*)
こんな源流なのにイワナでなくアマゴだったのが以外でした。

反応を見るにやはり人は入っていないようです。


登って行くと、少し深めの淵があり魚が泳いでいるのが見えました。
ミミズを落としこみと、遠くからダッシュして食いついてきました。


これも綺麗なアマゴです。
しかしサイズはアベレージの18cmといった所で、思ったよりサイズは伸びません。

更に釣り上がって行くと、土管の突き当りに来てしまいました。

これ以上は釣り上がれません。しかしこの土管の下がかなりの大渕になっていて、
いかにも大物が潜んでいそうな雰囲気だったので、
一番デカイミミズを付け、落とし込みました。
すると流れが殆ど無いはずなのに、目印が動き出しました。

アワセを食らわすと、ジャンプ一発で痛恨のバラシ・・・。しかもデカイ!!イワナか??

もう一度同じ所に落とし込み10秒ほど待つと、とても小さなアタリが。
先ほどの反省で、少し待って十分に食わせてからのアワセ!

ギュンギュン走り回ります。デカイ!!
しかし色々大物とのやり取りとの経験が、私の冷静さを保ってくれ余裕を持ってネットイン。




顔を見せたのはやはりイワナでした。
イワナにしては良く太ったやつで、25cmありました。


この一匹で気を良くし、更に同じ淵に落としこみミミズを底に置いていると
また小さなアタリが。
同じく少し待ってからアワセると、またギュンギュン走り回ります。


ジャジャ~ン!
こちらもよく太った24cmのイワナでした(*´∀`*)
この大きな尾びれがネイティブの証!!


鼻が曲がりかけのいい顔してました。


しかしそれ以上遡行出来ないので、場所を変えることにしました。



前々回に攻めたポイントの上流部分です。
そこから支流との合流点までの僅かな場所を釣り残していたので、そこを攻めてみました。

しかし思ったような反応がありません。
川は幅が狭い割には水量が多く、遡行するのもにも一苦労。
ポロポロと拾っていくと、ここでネットが船になって川下りしてしまいました・・・(´・ω・`)
落ち込んでいても仕方ないので、更につり上がっていきます。


ようやく流れの緩やかな場所に出ました。

さっそく美味しそうなポイントに落としこむと、目印が止まります。
合わせると魚雷のように走ります。お、コレはアマゴや!!


出てきたのは今日最大の22cmのアマゴでした。これもネイティブっぽい色してます(・∀・)


ネットが無いので、ベストの胸ポケットにアマゴを入れ、針を外しました(^_^;)

結局この一匹で納竿となりました。

今日の釣果です。
イワナ3匹、アマゴ6匹の9匹でした(・∀・)

やはり人が攻めないエリアには大型の魚が残ってます。


帰りに、連休の私のガソリンを購入しました。

姫路市船津町の神崎酒造さんで、一升瓶を2本購入しました。
これで連休は安泰です(●´ω`●)


さっそくアマゴを調理。
今日は塩コショウを振って、片栗粉をまぶしてオリーブオイルをひいて焼いてみました。


これがむちゃくちゃうまい!!
今日のイワナは脂がかなり乗っていて、めっちゃ美味かったです(^q^)


明日は友人とまた千種川へ出撃します。

ド本流の釣り残しの尺アマゴを求め、夢を追ってきます!(`・ω・´)
Posted at 2015/09/20 14:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「丹波篠山へ秋のドライブ http://cvw.jp/b/586743/48025345/
何シテル?   10/14 00:14
15年乗ったS13シルビアを降りました。 新しい相棒はスイフトスポーツ(ZC32S)です! もちろん6MT! 軽さを生かした軽快なフットワークと、70...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:37:06
GT5 ドリフト専門チーム “週刊タンク” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 02:49:22
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
シルビアを降りることになり、次の相棒を探していたところ偶然コイツに出逢いました。 ホイ ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
親父から譲ってもらった通勤スペシャル フルノーマルです 走行56000㌔なので、今後はリ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13シルビア 初めて乗ったのは3歳の頃でした 親父が新車で買ったQ,Sの紺色でしたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation