• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVIA-take13のブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

ビワイチ!!ロードバイクで琵琶湖一周

先週の土曜に、憧れだった自転車で琵琶湖一周に挑戦してきました。

シルビアにロードバイクを積み込み、
四時半に自宅を出発して、六時に到着♪
浜大津から反時計回りでスタートしました。


スイスイ進み、歴史のある瀬田の唐橋へ。


湖畔にはこのようにサイクリングロードが整備されており、
快適に走ることができました。


彦根あたりで撮った最高の一枚♪♪
まさに琵琶湖!といった風景でとても綺麗でした。


羽柴秀吉が築城した長浜城。
湖畔に立つその姿はなかなか立派でした(・∀・)


琵琶湖で一番綺麗と言われる、湖北の湖岸の景色に
癒やされます。
しんどいけれど足はグイグイ回ります。

湖西の北国街道沿いには写真のような造り酒屋が多くあり、
呑兵衛の僕にはお土産に期待が出来そうでわくわくしました(笑)


湖西にある、有名な白髭神社の鳥居。
この辺りは琵琶湖の中でもピカイチに水質が綺麗でした♪

疲れがピークになりそうなとき、
角を曲がると出発地点に!





琵琶湖一周出来た!!\(^o^)/



シルビア帰ってきたよー♪♪\(^o^)/

四時頃に浜大津に戻ってきました♪


物凄い達成感と感動です(^o^)
真っ直ぐ前に進んで、一日中自転車漕いで、
日本一大きな湖を自転車で一日で一周できた…


距離は190㌔。
一日に走った距離としては歴代最高記録更新です。


平均速度は27㌔。


漕いでいた時間は七時間でした…


足はプルプルするし
手はジンジンして握力無くなるし
おしりは感覚無くなったけど

めちゃめちゃ楽しかった!!!\(^o^)/

三十代を前にして何か大きなことがずっとしたかったので、
琵琶湖一周という目標を達成できてホントに良かった…(´;ω;`)



帰ったらもちろん、滋賀の地酒で祝杯♪

「萩の露 純米吟醸福のしずく 無濾過生原酒」

めちゃめちゃフルーティーで、甘くてスッキリ。
とっても美味しいお酒でした(^q^)



今は自分に、ホントに頑張ったなと褒めてあげたいとおもいます。
Posted at 2016/11/09 23:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2016年09月25日 イイね!

2016年 渓流釣り納め

9月25日に今年度の最後の渓流釣りに行ってきました(・∀・)

渓流釣りは、釣りができる期間が3月から9月と決められています。
なので最後の日曜日という事で、朝から夕暮れまで一日中渓流を這いずり回ってきました♪



今シーズン最後は絶対にここだと決めていた、我がホームの支流。
昨年は寒くてウインドブレーカーを羽織っていましたが、今年は最後まで長袖シャツのままでした。

当日は事前にミミズを用意出来なかったので、山崎の高井釣具さんでミミズを購入しました。

これ。いままでに見たこと無いパッケージでしたが開けてビックリ!!!
『太い!短い!活きがいい!!』の
三拍子そろった、最高のミミズでした(*´∀`)

さっそく入渓。


連日の雨で、支流ながら水量が多く、ポイントを絞りにくい感じ。
ですがミミズを流すと勢い良くひったくっていきました。



ファーストフィッシュは小さなアマゴちゃん(・∀・)
この子が最後の一匹にならないことを祈りつつ優しくリリース。

超一級の堰堤を見つけたので、底にじっとミミズを置いておくと、一気に走りだしたので合わせると
強烈な引き!!!


現れたのはとても綺麗でサイズも大きい立派なアマゴちゃん(´ε` )
24cmぐらいでしょうか?
この時期にこのサイズが残っているなんて、やっぱりここは秘境ですなぁ♪

気分よくさらに釣り上がります。


アベレージは18cmといったところでしょうか。
なによりもこの美しさ・・・。
来年の三月まで見れないので、今のうちにしっかりと目に焼き付けておきます・・・。


さらに釣り上がると、この渓流特有の険しい藪が出てきました。
ですがこれこそこの渓流が人を寄せ付けない理由の一つなのです。
躊躇なくどんどん登っていきます。



一級ポイントを見つけたので、とびっきり生きのいいミミズを落としこむと、
一瞬で目印が底に!

その後、竿を満月にしならせる強烈なパワー!!!!!

切れないように慎重にやりとりし、ネットイン。




来たキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

むっちむちに太った、秋あまごちゃん\(^o^)/
25cmと文句なしの最高のコンディションでした♪


さらに釣り上がります。
ちょっとだけもみじも色づき、秋の気配を感じさせます。

ちいさな支流との合流点を探っていると、コンコンと小さなアタリ。



すると釣れたのはちっちゃなイワナちゃん。
しかし独特の模様をしていたので、頭をよく見てみると・・・



頭まではっきりとある渦模様・・・。これはもしかして!!!
あの幻のイワナ『ゴギ』!!???

今までみたことない模様だったので、ゴギに間違い無いと思います(*´∀`*)
メッチャ嬉しい!!!!



石の上にイモリが座っていました(・∀・) かわいいなぁ。




さらに釣り上がると、源流の雰囲気満々なエリアに。
ブナと苔が織りなす美しい渓谷です。



そこからはイワナがメインで釣れます。
小さいのを全て含めると、30匹は楽勝で釣ったでしょうか。

午後三時を回った頃、突然の豪雨に。
無情の試合終了のゴングが鳴らされたように感じました・・・・。




川を上がり、車へ向かってゆっくりゆっくりと歩きます。

出しきったな。今年も。
楽しかった。
癒やされた。


そんな気持ちで頭がいっぱいになります。




3月から9月まで、一緒に渓谷を走り回った俺の大好きな相棒シルビア。
ありがとうな♪♪




最終日なのでいつもより多めにキープし、13匹でした。



今年も大好きな渓流に癒され、
綺麗な魚達に出会え、
大好きなシルビアを渓谷を走り回り。


とっても充実したシーズンになりました(・∀・)



楽しませてくれた数々の川たちに、感謝でいっぱいです。

ありがとう!また来年な!!!
Posted at 2016/09/28 22:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年09月18日 イイね!

秋の渓谷

昨日は残りあと僅かとなってしまった渓流釣りへと行ってきました。

場所はもちろん我がホーム(・∀・)
最後は通い慣れたホームに癒やしてもらいます。


今年も春から一緒に山道を駆けまわった相棒シルビア。
シルビアと一緒に渓流に行くからこそ、渓流釣りも楽しい。
道中の運転もまったく飽きない♪


まずは一度も行ったことのない小さな支流へと入りました。
コンコンと元気よくミミズちゃんをひったくっていきます。

出てきたのは小さいながらも綺麗なイワナ♪

この子なんか、図鑑に出てきそうなぐらいに模様がハッキリしてます(*´∀`)
北部遠征したときに釣れた魚とそっくりな模様でした。

しかし魚はめっちゃ居るのですがサイズが伸びません。
人が入っている形跡は無いので、
この川もやはり杉林のせいで餌が少ないので大きくなれないのでしょう。

すぐに移動を決断。


本流の上流部から入り直します。

大渕にミミズを流し込み、底にじっと置いておくと、目印が走ります。



秋らしく錆の入ったカッコイイ雄アマゴ(・∀・)

いきなりいい魚が見れたので、気分よく釣り上がると

イワナ君も!

綺麗なアマゴも!

反応がめっちゃ多くて楽しい!!!(*´∀`*)
この辺りはあまり人が入ってないのか
この時期にしては反応が多い&アベレージも良い♪



少し開けた所に出ました。
この美しい風景も、もうそろそろ見納めです・・・(´・ω・`)

一級の絞り込みにミミズを流すと、『ドーーーン』と効果音が鳴りそうなぐらいに
豪快に目印が沈み、合わせると竿を満月に曲げられる強烈な引き!

デカイ!!!

ギュンギュンに走りまわられながらも、ネットを使わず浅瀬に引きずりあげました。


ドーン\(^o^)/



鼻曲がりかけのめちゃくちゃカッコイイアマゴ!!

体高・厚み・サイズ。どれも満点(*´∀`)
26cmありました!

久しぶりにその場でガッツポーズ♪

この時期にまだこのサイズが残っているなんて、
やっぱりホームリバー大好き(´ε` )



暗くなったとおもったらいきなり土砂降りの雨に降られ、全身ビショビショに・・・・(´・ω・`)
お天気により強制終了されました。


結果は、9匹のキープ&シャケみたいなデカアマゴ一匹と
大満足の結果となりました(・∀・)

一匹は生きていたのでボールに入れて暫く観察していたのは内緒です(笑)


次がラストかな?
有終の美を飾れるように頑張ります。
Posted at 2016/09/18 13:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年09月07日 イイね!

渓流ラストスパート!

今更ですが先週末の釣果を(・∀・)

友人と2人での釣行でした。

先週は初めてのポイントでの釣行となりました。
BIGイワナを求めて入渓しましたが、いい意味で期待を裏切られる結果となりました。







川の水はめちゃくちゃ綺麗で、兵庫県の中でもイチニを争うほどに透き通っていました♪

この川で現れたのは


っとまぁこいつはご愛嬌(笑)

っていうかアブラハヤ沸きすぎ!!!!即効ダブルツ抜けしましたよ(-_-;)


本命はこっち!

丸々ふとった25cmのアマゴ!

コイツはゴマの多いめっちゃ綺麗な魚体(⌒▽⌒)



まるで宝石のようなアマゴ。
完全ネイティブのつるっつるとした美しい魚たちが出迎えてくれました。


初めてのポイントでしたが、人の気配は一切なく
かなりのポテンシャルを秘めていそうな感じでした。

今回は友人との釣行であまり本格的に攻めれなかったので、
次回は一人で本気で攻め込んでみようと思ってます(・∀・)
Posted at 2016/09/07 20:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年08月28日 イイね!

ひんやり涼しく秋の気配

昨日は久しぶりに渓流へ行ってきました(・∀・)
9月末で禁漁になってしまうので、渓流釣りもラスト一ヶ月です(´・ω・`)

前日にけっこうな雨が降ったみたいで、川も状況が好転していると見て
乗り込みました。





のどかな農村が広がるホームリバーの村。
この落ち着く雰囲気大好きです。

朝一は肌寒く、外気温も19度でした。

いざ入渓!


一級の堰堤から攻めます。
ど真ん中を打たず、まずは手前を流すと目印が止まりました。


暴れたので汚いですが、18cm程度のまずまずのアマゴをGET(・∀・)
さすが本流魚、小さくてもよく引きました。

同じ堰堤でもう一匹GETし、釣り上がります。
やはり雨上がりは反応がいい!


いい感じの絞り込みがあったので、できるだけ底をトレースするように意識して流すと、
目印が一気に水中へ!合わせると強烈な引き!!!

竿がのされそうになるのを必死で堪え、少し走らせてから余裕を持ってネットイン(^^)

ドーン!!!(*´∀`*)

むっちむち♪♪(・∀・)

これぞ本流魚!
体高があり、ヒレが大きく丸々と太った最高のコンディションのアマゴでした♪
24cmでした。


更に釣り上がると、木々が茂ったエリアに。
仕掛けを提灯に変え、淵を流すと直ぐに反応がありました。



本流のアベレージはやっぱコレぐらい。


朱点の多いべっぴんさんも釣れました(*´∀`)

釣果が伸びないので移動を決断。
未知の支流探索へ行くことに。


まずはこんな人工的な川の上流部を探索・・・・・。


結果はアブラハヤ一匹(´・ω・`)
無駄に体力を消耗したのみ・・・・。


全然納得してないので、最上流部エリアの未知の支流へ。




完全な源流エリア。イワナの気配がムンムン(・∀・)
水もめっちゃ冷たい!

ほんのちょっとの溜まりにミミズを落とすと、落とした瞬間竿先がググン!!!
これは間違いなくアイツの反応♪


ちっちゃいけど綺麗なイワナ(・∀・)
お腹が真っ黄色♪


アベレージは20cmぐらいですが、コンスタントに釣れます。
人が入っている形跡は皆無でした。


更に釣り上がるとクマの気配がムンムン?するぐらいに山奥に・・・。
無駄に熊鈴を鳴らしながら釣り上がってます(笑)

一級の深渕にそっと流すと、目印が飛んだので合わます!
さっきまでのとは違った重厚感のある引き!



支流にしては太くてカッコイイイワナをGET(・∀・)


この一匹で満足したので納竿しました。



釣果です。


後一ヶ月、川を走り回ります(⌒▽⌒)
Posted at 2016/08/28 17:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「丹波篠山へ秋のドライブ http://cvw.jp/b/586743/48025345/
何シテル?   10/14 00:14
15年乗ったS13シルビアを降りました。 新しい相棒はスイフトスポーツ(ZC32S)です! もちろん6MT! 軽さを生かした軽快なフットワークと、70...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:37:06
GT5 ドリフト専門チーム “週刊タンク” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 02:49:22
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
シルビアを降りることになり、次の相棒を探していたところ偶然コイツに出逢いました。 ホイ ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
親父から譲ってもらった通勤スペシャル フルノーマルです 走行56000㌔なので、今後はリ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13シルビア 初めて乗ったのは3歳の頃でした 親父が新車で買ったQ,Sの紺色でしたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation