• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVIA-take13のブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

シルビア復活!!!

前に不注意でバーストしてしまったフロントタイヤですが、
昨日名神タイヤさんで、新しいタイヤを入れてもらいました♪



前日に電話したところ、翌日にはタイヤ入荷していました♪(・∀・)
一本交換でも快く引き受けてくれました。



交換完了!!(`・ω・´)ゞ

タイヤは前と変わらず、GTラジアルのCHAMPIRO HPYです。
一年前に交換したてだったので一本のみの交換にしました♪

一本で、タイヤ代&工賃&バランス取り&廃タイヤ手数料込で
8600円でした(・∀・)



そして今日の朝一に戦車のフルコースをしてあげました♪


やっぱ俺のシルビアはワタナベじゃないとね♪(^q^)
Posted at 2016/05/08 22:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア整備 | 日記
2016年05月04日 イイね!

ほんま最悪…(´;ω;`)

もはや何も語りません…。この画像をご覧ください(´;ω;`)






タイヤパンクとか無いわぁーーーー(´・ω・`)


持ってて良かったテンパータイヤ&ジャッキ&工具





出費痛いなぁ…
Posted at 2016/05/04 21:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月02日 イイね!

アワイチ!!!挑戦!!( ・`д・´)

昨日は、ロードバイク乗り始めてからの目標だった、淡路島一周、
通称『アワイチ』に挑戦してきました(゚∀゚)

一周約150キロ。
しかも随所に山が待ち構えている難コースです。
距離も私が走った距離の中でもイチニを争うぐらいに長いです。

しかし、この日のために日々鍛錬し、バイクもホイールとコンポを入れ替え万全の体制で望みました。

朝七時のフェリーで明石から岩屋へ出発♪
すでに沢山のローディーで乗り場は溢れていました。


バイクはこのようにデッキに固定されます。
みんな高級なバイクばかりで恐縮してしまいます(´・ω・`)




出港♪
不安と緊張と楽しみで複雑な心境です・・・。


岩屋につき、上着をコインロッカーに預け出発!
出発時刻は7時半でした。

東回りでスイスイ快調に進みます。
この平坦での消耗は避けたかったので、できるだけ負荷をかけないよう進みました。
しかし、途中猛烈な逆風にさらされ、足を消耗しそうになりましたが、
目の前に団体の方が居られたので、後ろに付いて風よけさせてもらいました(笑)
あ!事前に許可はもらいましたよ??(^o^)

そうこうしているうちに、洲本温泉のファミリーマートに到着。

すごい数のローディー(゚∀゚)

ここでボトルを補給しました。
先ほど後ろに付かせてもらった団体の方と仲良くなって、次の山まで一緒に付いて行くことになりました。

いよいよ最初の登坂、立川水仙郷ヒルクライムへ。できるだけ足に負担をかけないよう、ゆっくりゆっくり登っていきます。
途中、お互いに励まし合いながら登りました。
全くの初対面なのに、お互いが同じ目標に向かって進む仲間って感じがしました。


登り切った所に現れた謎の看板(笑)

ここで団体の方とお別れし、一旦下り二度目の登坂へ。
灘土生漁港を越えた辺りから登坂開始。
いきなりの急勾配・・・。斜度は13%。
心が折れそうになりながらも登り切ります!


すると出てきた絶景(*´ω`*)

疲れも吹っ飛ぶ瞬間です・・・。


天気は快晴♪気温もグングン上昇しすでに汗だく・・・。

そこから阿万まで一気に下ったと思ったら、またもや登坂開始・・・OTL
これもキツイ・・・。
しかしここを登れば休憩地点の福良!気合でのぼりきります。


福良の道の駅に到着♪\(^o^)/
ここもすごい数のローディー。

最初道の駅でお昼のつもりでしたが、周りを見渡すと観光客向けのボッタクリ店ばっかりだったので、
地元民向けの店に行くことにしました(´・ω・`)




お昼は近くの手打ちうどん鼓亭さんで。
ちゃんとロードバイクを止めるスペースも用意されていました(゚∀゚)


食べたのは淡路牛丼セット。
激ウマでした(^q^)

昼休憩を終え、鳴門海峡を目指します。

ここで本日最大の難所登場・・・・。
いきなり斜度15%を超える激坂からスタートし、そこからダラダラと長い上りが続きます。
マジで心が折れて足が付きそうになりましたが、なんとか堪え登り切り鳴門岬へ。



鳴門海峡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ここからもう一回(´・ω・`)上り、いよいよ終盤戦へ。

五色・一宮と、サンセットラインをひたすら北上します。
景色は最高♪しかし疲労は頂点・・・。
ここで救いだったのが追い風だったこと。



ついに明石海峡大橋見えたーーーー!!!!

前の団体の方も、『見えた!!!』っと叫んでいました♪



そして岩屋へ到着!!!!


アワイチ達成の瞬間です(*´∀`*)

到着時刻は15時30分。
休憩含め8時間のライドでした。

なんか、めっちゃ疲れたし辛かったけどものすごい達成感と充実感でした。
そして楽しかったです。

走行距離は156キロでした。

サイコンのアベレージは25.2キロ。なかなか頑張ったと思います。


まずは一つの目標を達成した自分を褒めたいと思います。

次の目標は琵琶湖一周。『ビワイチ』

目標に向かって、日々鍛錬します!(`・ω・´)
Posted at 2016/05/03 00:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2016年04月30日 イイね!

GWの揖保川は釣堀状態・・・

ども。
金曜日は揖保川へ行ってきました。

目指すは引原ダム上流の源流。
道中の温度計の表示は5度・・・・・。
真冬かよ!!!!!

しかしそれより気になったのは、道中それっぽいポイントには必ず車が止まってました。
当然私が目指したポイントにも、やはり先行者の車がありました。

でも今回は本流筋ではなく、その本流に注ぐ小さな支流探索がメインだったので、
先行者の心配はしていませんでした。


さっそく入渓。

それっぽい所にミミズを流すとなんと一投目からひったくっていきました。

まずまずのアマゴGET♪
なんか幸先いい感じ(*^_^*)

気をよくして釣り上がります。




ロケーションは、今まで入った支流の中でもイチニを争うぐらいにめっちゃ綺麗な風景でした。

あぁ~~~癒やされたなぁ~~~♪(*´ω`*)


え??釣果???

さっきの一匹だけ(笑)
やはりネイティブしか居ないせいか、極端に魚影が薄かったです。

極端に低い気温のせいもあったのではないかと気のなったので、
一度山を降りることに。

お気に入りの本流のポイントを打つ気まんまんで川を除くと、やはり先行者が・・・。


こうなったら川をかえよう!
ってことで今季初の千種川へ乗り込みました♪

千種川の本流を打つ気まんまんで車を止め、川に向かっていると、
川岸にウエーダーを脱いでいる釣り人が・・・・。(´・ω・`)

こなくそ!
んじゃまた支流探索じゃ!!

ってなことで、千種川の去年一度も行ってない小さな支流に入ってみました。



ここもまずまずのロケーション。
またもや一投目でHIT!


サイズは小さいですが、アマゴは居ました(゚∀゚)

気を良くして釣り上がるのですが・・・・・。はぁ。

反応が有りますがメチャ小さいのか全然針がかりしません。


こうなったら!!!!


去年いい思いした、千種川の一級ポイントに入ることにしました。


なんか去年とは渓相めっちゃ変わってました(・_・;)

とりあえず大渕にミミズを落とすと、ぐぐんと竿先に手応えが!

今季初千種川アマゴGET♪(*^_^*)

しかしここでも、先行者が落とした目印のゴミを発見・・・・。
千種川にしては反応が低かったのも納得です。


じゃあここはどうだ!!!!
っと、去年大名釣りでアマゴを乱獲した大渕へ。


って顔を見せたのはイワナ君でした(^_^;)

やはりこの淵は穴場でした♪
この淵だけで、イワナ含め合計5匹を釣ることができました。



結局、このシーズン真っ盛りでキープ6匹の貧果でした。

今回の敗因は今年不調と言われる引原川筋に冒険に出たこと。
やはり前評判どおりでした。

千種川は、朝一に入っていれば楽々ツ抜けは出来たでしょう。さすが私のホームリバー♪


結論は、連休に渓流行くのはやめようと思いました(笑)



明日は、ロードバイクで淡路島一周に挑戦してきます♪
Posted at 2016/04/30 21:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年04月24日 イイね!

揖保川本流スイッチオン!!

昨日は友人と2人で渓流に行ってきました。
ここ数日かなり気温も上がり、いよいよ本流域でもアマゴが食いだしていると思い、
いつもの源流提灯釣りではなく、今回はど本流の大物狙いで挑みました。

っと朝一にいきなり姫路バイパスで事故渋滞に遭遇・・・。一時間以上のタイムロス(´・ω・`)

なんとか9時前に到着し、友人と2人で分かれてポイントに入ったのですが、
釣り下がっていると下流に釣り人発見・・・。
釣り上がっていると上流に動く人影発見・・・・OTL

友人に電話すると、いきなり良型をルアーで釣ったとのことなので合流することにしました。


超一級ポイントを友人に譲ってもらい、ミミズを流すといきなり目印ひったくっていきました♪

ファーストフィッシュは本流サイズとは言えないが、綺麗なアマゴでした(o・ω・o)

再度友人と別れ、別々に釣り上がっていきました。

ぱっと見た感じ、チャラ瀬でいかにも釣れ無さそうな雰囲気ですが、
ミミズを流すと目印止まりました。
すると、トルクのある引きでギュンギュン走ります♪

キタキター!!(゚∀゚)
これこれ♪これが釣りたかった!体高のあるぶっといアマゴちゃん(*´ω`*)
楽々の20cmオーバー。

ここからは、いかにもってポイントで必ず反応がありました。

ここもなんてことのない小さな淵ですが、ミミズを流すと勢い良くひったくっていきます。
っで、またまたギュンギュン♪めちゃ楽しい!

これはでかいっ!顔もかっこ良くて最高の魚体です。

雨上がだからなのか、活性がめちゃ高くて魚の居着いている場所が流心や瀬だったりして、
いよいよ本格的シーズンが来たなぁと実感します。

反応がめちゃ良くて、しかもデカイ!
今までの苦戦が何だったのかと思うぐらいにイージーに釣れます♪


こんな一級の堰堤。居ないわけがありません。

流すと目印が一気に底に!


あ~~~最高に楽しい!!
これぞ渓流釣りって感じ♪

あまりにも良型ばかり釣れ続くので、20cm以下はオールリリースする余裕も生まれました(笑)
この時点で余裕のツ抜け達成。



噛じられたミミズを捨てると、イモリが現れて食べようとしてきたので
網ですくって写真撮影に協力してもらいました(*^_^*)


そこからどんどん釣り上がっていくと、ある所から途端に反応が無くなりました。
朝一に先行者が入っていたのかもしれません。

雨も降ってきそうだったので、13時には納竿となりました。
友人もルアーで良型のみキープ8匹と、ルアーでもかなり反応が良かったみたいでした。


車まで歩いて戻っていると、八重桜が満開でとても綺麗に咲いていました。


帰る途中に、私の影響で日本酒大好きになった友人とともに
姫路市船津町の酒蔵へ本日の晩酌酒を買いに行きました。


神埼酒造さんです。とても小規模な蔵ですがここのお酒は安くてメチャウマなんです(^q^)
純米生原酒で1300円ポッキリ。

結局キープは8匹でした。オール20cmオーバーで、最大は23cmでした♪


いつもやっさん様に料理が寂しいといわれてたので、今日は頑張りました(笑)
私特製の『ガーリックオイルソテー』

お酒はもちろん!神埼酒造の『龍王の舞 純米生原酒』

あぁ・・・幸せ・・・・(*´ω`*)



次回は本流で夢の尺アマゴ狙いで挑みたいと思います!
Posted at 2016/04/24 12:39:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「丹波篠山へ秋のドライブ http://cvw.jp/b/586743/48025345/
何シテル?   10/14 00:14
15年乗ったS13シルビアを降りました。 新しい相棒はスイフトスポーツ(ZC32S)です! もちろん6MT! 軽さを生かした軽快なフットワークと、70...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:37:06
GT5 ドリフト専門チーム “週刊タンク” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 02:49:22
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
シルビアを降りることになり、次の相棒を探していたところ偶然コイツに出逢いました。 ホイ ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
親父から譲ってもらった通勤スペシャル フルノーマルです 走行56000㌔なので、今後はリ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13シルビア 初めて乗ったのは3歳の頃でした 親父が新車で買ったQ,Sの紺色でしたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation