• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVIA-take13のブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

久しぶりの遠出

どうも、お久しぶりです。
いよいよ渓流釣り解禁まで残り一ヶ月となり、気を高めています(o・ω・o)

今日は久しぶりにシルビアを駆り姫路市街へ。
目的は、八重垣酒造の直売所に行くこと。
それだけでは何だか勿体無い気がしたので、ランチも食べてきました。

大手前通りから、日本一の名城をパシャリ。
前見た時よりも、色合いがだいぶと黒ずんできてます。


お昼はもちろん、姫路のソウルフード「まねきのえきそば」を食べました♪

こちら、姫路名物えきそばとアナゴ丼のセット(*´∀`*)
めっちゃ美味しかったです♪(^q^)

その近くに、ヤマサ蒲鉾の直売所があったのでついつい入店…。



本日のお酒のアテを購入♪
その後は姫路駅中の八重垣酒造直売所へ。


ここは、姫路駅一階にある八重垣酒造の直売所で、
もちろん八重垣酒造の商品すべて揃っています(*´∀`*)
いっぱいのお酒に囲まれて幸せな気分になりながら、
お酒を購入(・∀・)

その後、湧き水を汲みに一路神河町までドライブへ♪

なんと、雪が!!そう。この辺り豪雪地帯なんです。



こちらで水を40㍑補給♪
美味しい水は癖になります。


その後近くのお気に入りの醤油屋さんへ。足立醸造さん。
こちらの生醤油がめちゃくちゃ美味しいんです。

そして帰りはぶらっと下道。

何気ない道でも、とっても元気よく気持ちよく走るシルビア。
いつまでも乗っていたいって思います(●´ω`●)


今日の戦利品です♪


さぁ!
いよいよ渓流釣りのシーズン開幕ですね!( ・`ω・´)
Posted at 2016/01/30 22:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月04日 イイね!

ロードバイクで渓流下見♪(・∀・)

新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年もよろしくお願いします。


久しぶりに第二の我が故郷、宍粟へ行ってきました♪(・∀・)
ロードで揖保川を遡っていき、とある支流の源流までを走ってきました。

道中、姫路市林田のコンビニで八重垣のしぼりたてを発見!!もちろん購入(^q^)
さすが八重垣のお膝元♪しぼりたて以外にも八重垣のラインナップが豊富でした。
こんなコンビニが近くにあったらなぁ・・・(´・ω・`)



まずは昨年お世話になった山崎町の『老松酒造』に新年のあいさつをしに行き、
今年の新酒を購入♪(^q^)

その後はサイクリングへ。

中流にある【よい温泉】をスタート地点としました。

こんな感じで巡ってきました。


川を遡るのでひたすらヒルクライムでしたが、前回須磨の山で鍛えていたので少し楽に登れました♪(*´ω`*)







久しぶりの渓流はやっぱり最高の風景。空気も美味しいし癒やされます。
途中湧き水を汲む場所があり、喉を潤す事もできました。




川を除くと、アマゴたちがワラワラと逃げまわります。ほほぅ・・・。この川魚影濃いですな(^q^)




源流では今年初めて雪を見れました。

この支流は昨年は釣りをしていない支流だったのですが、
今回ロードで下見するとかなり良さそうな感じだったので、来年は絶対攻めます!

これ以上登れない所まで来たので、一気に下りました。
疲れた体を温泉で癒やし、帰路につきました。

あーーくたくた…。
Posted at 2016/01/04 13:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月09日 イイね!

ロードバイクで、灘五郷酒蔵めぐり

ども、生きてますよ♪(・∀・)

先週の土曜、灘五郷にロードバイクで酒蔵めぐりしてきました。

往復66キロの、プチロングライドの旅でした。


東の沢の鶴から、西の浜福鶴まで
全部ロードバイクでじっくりと巡ってまいりました♪



まずは神戸の名所、ポートタワー前で記念撮影♪(・∀・)
通りすがりのリア充カップルに撮ってもらいました…(´;ω;`)


そしてそのまま灘へ。



まずは「沢の鶴」

ここは、沢の鶴記念館として資料館として営業の
沢の鶴が昔に使っていた蔵です。

もちろん、すぐ隣の沢の鶴ミュージアムでは
酒の販売と試飲もできます。



次に訪れたのは、「富久娘」
残念ながらここは直売所も展示ルームもなにもありませんでした。

そしてしばらく自転車を漕ぐと、灘五郷のメインステージに!


「神戸酒心館」です。
純米吟醸福寿は、ノーベル賞の授賞式にも振る舞われた銘酒で、
多くの日本人は、この福寿が神戸を代表するお酒と認識しています。




そしてこれが、私の愛する泉酒造さんです。 
残念ながら休館日でした…(´・ω・`)

泉酒造さんの銘酒「仙介」は、別格。

仙介を飲んでしまったら、他の酒はザク【量産型】に思ってしまいます…


そのまま自転車を進めると、
今は廃業してしまった、「鳳凰戒面」の蔵が見えてきました。

このように灘五郷には昔多くの蔵が営業していましたが、
殆どの蔵は阪神淡路大震災の被害を受け、廃業してしまいました。





あまり気にしてなかった所に、
「剣菱」の会社がありました。
ここも直売所も展示ルームも何もありませんでした。


そのまま進むと、灘五郷イチニを争う大きな蔵が見えてきました。

そう、「白鶴」です。

コチラは前回訪問済みですので省きます。

そのまま自転車で西へ進むと、
白鶴に負けず劣らずの大きな蔵が見えてきました。


出ました、「菊正宗」

ここは直売所と展示ルームありました。

直売所では今年しぼりたての生原酒が試飲用として置いてましたが、
当然のごとく試飲専用で、販売は無し。

販売してないものを試飲させる意味って無いやろ…(´・ω・`)

ここも白鶴と同じ。
まったく顧客目線では無かったです。

所詮大手。
俺は「アウトオブ眼中」
頼まれたって試飲なんてしねえょ!(●`ε´●)


最後は、灘浜福鶴へ。

コチラは今まで訪れたどの蔵よりも、
生原酒のラインナップが豊富で
やる気が感じられてきました。

試飲コーナーでは、
おじいさんがメッチャ気前よく色んな人にガンガン注いでました(;・∀・)

僕はロードバイクだったので積載量に限界があったため、
灘五郷全部巡った後で
一番気に入ったお酒を一つだけ買って買えるつもりでいました。

浜福鶴の蔵限定の生原酒が非常に気になったので、
結局それを買って帰りました♪(^q^)



で、早速帰ってきて晩酌♪
旨いし!!!!(^q^)(^q^)(^q^)


えーーーー

灘五郷。
散々巡ってきましたが
結論。

「仙介」「福寿」「浜福鶴」


それ以外は飲む価値無しー!!!(笑)
Posted at 2015/12/09 22:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地酒 | 趣味
2015年11月08日 イイね!

大好きな泉酒造へ&その他冷やかしに

昨日は灘へ酒蔵めぐりに行ってきました。

向かった先は、白鶴→櫻正宗→泉酒造と巡ってきました。

前2つの大手には期待してなかったので
半分冷やかしのつもりで訪ねました。



まず白鶴です。


物販コーナーはなかなかの賑わい。観光バスも止まってたからかな。

試飲コーナーで生原酒と純米酒の生一本が置いていて、
生原酒も販売してるのかと思いきや、
生原酒は試飲のみで販売してないと言われました。

何やそれ。買えない物を試飲さすなよ…(´・ω・`)

つぎは櫻正宗。

こちらは蔵開きの真っ最中でした。

試飲はというと、500円で三杯の有料試飲。


おっさん臭い酒って匂い・・・。匂いで飲む気無くす感じですね・・・(´・ω・`)

こちらも生酒のラインナップは無し。

・・・はいはい。

予定通り冷やかしてきました。


そして最後、私の愛する蔵、泉酒造へ(⌒▽⌒)

蔵の訪問は初めてで、感動しました(*´∀`*)
繁忙期の11月から3月の間は土曜日も営業しているみたいでした。

Tシャツの販売もしていて、もちろん衝動的に購入してしまいました・・・(^_^;)

もちろん試飲もあります。当然生原酒も販売していますよ!

試飲で注いでもらった【仙介 純米大吟醸】は
まさに別格!
注いだ瞬間なんともいえないフルーティーな良い香り♪

今回蔵に来て初めて知った商品、特別本醸造原酒 一火が気になり
蔵の人に尋ねるととても自信満々に薦めてきたので、もちろん購入決定!


結局三蔵めぐったけど、泉酒造でのみ購入して帰りました♪(・∀・)

やっぱ灘では仙介は別格やと痛感した一日でした。


帰ってきて早速晩酌♪
旨い酒に負けないように、アテも奮発して天然のツバスのお造りで頂きました。



今日飲んだのは、仙介 特別本醸造原酒 一火。

では。

グビッ・・・。     はぁ・・・
仙介。


うんまっ!!!!!(^q^)(^q^)(^q^)

フルーティーな香りで、味わいも優しく、
アルコール度数19度とは思えないぐらいに
グビグビいっちゃえます。

この特別本醸造、四合瓶で1200円ですよ!??
この味で、この旨味で。

ありえないぐらいのコスパです(・_・;)

これは仙介のカタログ。
どのお酒も非常にリーズナブルな価格♪
しかも旨いんだから、頭が上がりません・・・。


仙介(・∀・)
神戸一の酒蔵として、僕は認め
今後も応援しつづけます!!
Posted at 2015/11/08 17:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地酒 | 趣味
2015年11月02日 イイね!

新しい趣味&管理釣り場へ

どうもご無沙汰しております。

渓流シーズンが終わり、毎日酒を飲んでばっかりの日々をすごしてました。

しかしこの11月で私も28歳になり、このままだらしなく歳をとるだけでいいんだろうか。
ってふと思い、いい機会だったので運動がてら
新しい趣味を始めました♪


じゃじゃーん!(・∀・)
そう!ロードバイクです。
自分の誕生日プレゼントに購入しました。

これで、家から会社まで往復20キロ毎日通勤することにしたのです(*´ω`*)

先週一週間乗りましたが、
最初は少しの坂を登るだけで足が上がらなくなり、
肩で息をするほど体力は衰えてました。

しかし、昨日ぶらっと近所の激坂を登った時、
明らかに楽に駆け上がることが出来、
体力と筋力が付いてきているのを実感できました(*´▽`*)

自転車に乗ることは昔から全然苦じゃないタイプで、
中学、高校の時は自転車で釣り場へと走り回ってました(;・∀・)


なので、今後も楽しく通勤しながら、体力を付けようと思います♪




で、土曜日友達と一緒に渓流管理釣り場へ行ってきましたよ(^ν^)

渓流に行きたすぎてノイローゼになりかけていて、
今の時期渓流で釣りするなら管理釣り場しか無いので、
千種川上流の三室渓流フィッシングセンターに行ってきました。

僕は最初から当日の放流魚を釣る気は無かったので、
店主のおじさんに放流は要らないと伝え、
そのフィッシングセンターの特定漁区の最下流から、
ネイティブを求めて釣り上がりました。

すると何と2流し目ぐらいでイキナリ目印が底に!!


なんと22センチの良型ネイティブのイワナが♪(*´▽`*)

この顔が見れただけでもう私の目的は達成できました(・∀・)

その後放流落ちの魚をポロポロ拾って、
最後にネイティブ?っぽい綺麗なアマゴも釣ることが出来ました♪



これで本当に今年の渓流は終了です(・∀・)


秋の渓流は、紅葉がほんとに美しかったです。

さぁ!
これからはロードバイクを乗り回しますよ!!(`・ω・´)ゞ
Posted at 2015/11/02 19:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「丹波篠山へ秋のドライブ http://cvw.jp/b/586743/48025345/
何シテル?   10/14 00:14
15年乗ったS13シルビアを降りました。 新しい相棒はスイフトスポーツ(ZC32S)です! もちろん6MT! 軽さを生かした軽快なフットワークと、70...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 19:37:06
GT5 ドリフト専門チーム “週刊タンク” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 02:49:22
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
シルビアを降りることになり、次の相棒を探していたところ偶然コイツに出逢いました。 ホイ ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
親父から譲ってもらった通勤スペシャル フルノーマルです 走行56000㌔なので、今後はリ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13シルビア 初めて乗ったのは3歳の頃でした 親父が新車で買ったQ,Sの紺色でしたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation