密かに料理人だったのが原因か
キッチン選びにハマりました〜
もはや万物共通の事柄なのか
何事もお国柄がでるのですね
始めはイタリア製 minottcucine
これはキッチンでしょうか?
申し訳程度で水洗がついていました
とにかく堪能的な仕上がりですので、
タオル引っ掛けたりスポンジ置いたりしちゃいけませんね
キッチンなのに非日常的と言うか(笑)
馬・牛に通じる物がありますね
続いてドイツ製のWARENDORF=Miele
ハイラインはドイツ女性の憧れみたいです
フルセットのシステムキッチンで
デザインを損なわずに機能的
かつとっても丈夫だそうで
なんともポルシェ的ではないですか
次は日本製のTOYO Kitchens
まさかの日本製とは思えない優秀なデザインです、が
デザインの家元かと問われたらそうではないと思います
しかし同等の機能・デザインを備えて価格は半額以下
これはGT-Rといったところですね?
実際の価格も馬牛蛙ガンダムというようになっているんです
ただいくら僕がminottcucineのキッチンを気に入ったとしても
それ相応のダイニングが用意できないという問題が
発生してしまいます
あと、このキッチンを買うと予算も大打撃なんですね orz
Mieleについては日本の代理店とメンテナンス次第ですが
やっぱりハイラインは高い
しかし憧れは残りますね
となるとTOYOは優秀です
国産なのでアフターもばっちり
機器の取り替えも自在です
ステンレスの仕上げに至ってはトップではないかと思います
また多機能キッチンとしてはパナソニックあたりが良いようですが
デザインとしてはどうでしょう・・・
まぁ最終的に妻が決めるので提案だけですが
ダイニングの顔ですのでゆっくり決めようと思います
Posted at 2010/11/17 02:21:45 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記