• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤玉のブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます。




あけましておめでとうございます。

皆様年末年始いかがお過ごしでしょうか?

久しぶりにログインすると去年の9月くらいから完全に放置してましたね・・・orz



















昨年は9月の末頃から出張ラッシュが続いた後、繁忙期に突入してしまいそのまま冬休みまで忙しかったため、ブログもほとんど更新できませんでした。








その代わり人生初の東北へ足を踏み入れたり、



詳しく言うと思いっきり身バレしちゃうんで言えませんが、新聞やネットニュースに載ったり、




と今まで経験したことのないことも多々あり、落ち着いた今、去年を思い返すと濃い時間を過ごしていたなぁと思いました。














































その反動で、正月は実家には帰ったものの、初日の出以外は特に出かけるでもなくだらだらした正月を過ごしました。












































今年の初日の出も去年同様きれいに太陽が現れてくれました^^













































初日の出がきれいに見えると、その年がいい年になるように思えるのは私だけでしょうか^^









































皆様にとってもよい年でありますように!


本年もよろしくお願い致します。



Posted at 2017/01/03 21:08:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2016年09月05日 イイね!

おさかなさん



我が家の玄関には金魚を飼ってます。

左は見にくいですが、去年金魚すくいでゲットした2匹。

金魚って1年でめっちゃ大きくなるんですね。


そんでもって、加減を知らない子供たちが今年とったのが、右側。

本来は右側の45cm水槽に←の2匹が入っていたのですが、追い出された形です。






















































でも小さい水槽に移動させられたこいつらを見てると、かわいそうに見えてきたので、60cm水槽を導入することにしました。












































ただし、なんもかんもそろえると高いので、いろいろ聞きまわってみると、水槽は義父が当たってみてくれるとのこと。

そのため私は、浄化フィルターを自作しようと思い立ちましたw





100均でじょうごと食品用タッパーを購入。





































じょうごの底に等間隔で穴を開けます。

エアーチューブ用の5mm程度の穴も一つ空けます。












































タッパーには両サイドに水が入るきれこみと中央にエアーチューブ用の穴を開けます。



真ん中の穴はじょうごが顔を出す穴です。






































どうなるかというと、まずエアーチューブをタッパーのふた→じょうごと通してじょうごの中でエアーストーンに接続します。









































じょうごの周りに多孔質のリングろ材を敷き詰めます。
ヤフオクで2kg1000円程度です。


その上にウールをかぶせます。



上から見るとこんな感じ。









































水槽に入れるとこんな感じ。
中央のじょうごからエアーを勢いよく出すことで水流が生まれ、タッパーのふたの両サイドから水を吸い、多孔質のリングろ材で濾過されるという仕組みです。


この方法は多孔質のリングろ材に微生物を住まわせて汚れを分解させるという生物ろ過の仕組みを利用して作ってみました。









































60cmの水槽に入れてもものすごい存在感を放っておりますw

エアーポンプは持っていたので、材料費は2000円弱。

基本このろ過と45cm水槽に使用していた外部ろ過フィルターをダブルで使いつつ、このリングろ材のところの微生物が定着したらこれ1つでろ材を運用してみようと思います。

見た目はあまり良くないですが、一応水流も予定通り両サイドのスリットから入ってじょうごから出ているのでしばらく様子を見ます。



















































反射で見にくいですが、これだけの大きさの差がありますが、結構仲良くやってます。

60cm水槽に15匹と完全に容量オーバーしてますが、その分ろ過をしっかりしてなんとかやっていくしかないw















ちなみに、この日の夜、もらいもののこの60cm水槽が水漏れしており、次の日の朝、早々にホームセンターに走ったのはいい思い出ですw


子供のころはよく面倒見れずに、すぐに死なせてしまっていた金魚ですが、飼ってみるとかわいいもので、子供よりもよっぽど面倒見ちゃってますw

特に大きい奴らは、私が近づくと餌を求めて鯉みたいに口をパクパクさせながら寄ってくるのでついつい餌を多めにあげてしまいます。





うちの親戚は金魚を10年飼ってましたので、私のとりあえずの目標も10年として大事に育てようと思います^^
Posted at 2016/09/05 22:19:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2016年08月11日 イイね!

夏休みの記録




朝夕が涼しくなってきましたね^^

この夏はマジで暑かった!
暑さに弱い私は、スライムみたいになってましたよw


おまけに7月~お盆までよくわからんけど多忙な日々が続き、みんカラも完全放置してましたw


平日はみっちり仕事、休日は子供の遊びと嫁車いじりで終わり、クタクタになってましたw


お盆前に子供たち初の海水浴に行ってきたので、その時のブログをいまさらUPしますw





















































子供たちは初の海水浴。

瀬戸内圏では割と有名な犬島に行ってきました。

うちから車で30分くらいの港へ行き、そこから船で10分くらいで着く島です。






























































瀬戸内の島は、芸術祭などによくつかわれ、犬島もそのうちの一つ。

そのため、島内は店は少ないものの、観光客向けに整備されています。

海水浴場は島の反対側なので歩いて15分くらいかかります。

今回は長男が良く荷物を持ってくれて助かりました^^














































海水浴場までの道のりは、懐かしい雰囲気の建物や風景が立ち並んでいます。








































コンビニやスーパーこそ有りませんが、しゃれたカフェや民家食堂的なものがいくつかありました。

















































キャンプ場と海水浴場はすぐ隣です。

島には車で入れないため、キャンプ用具は一式レンタルできます。

テントからコテージまでそろってましたよ^^











































そしてこれが犬島海水浴場。

広角で撮ってるのでけっこう広々してますが、実際はこじんまりした海岸です。

ただ、車でこれないためか、人もコミコミにならず、ちょうどいい感じ。

うちの家族でこの手前の一角をプライベートビーチのように使ってましたw














































瀬戸内海は遠浅だし、海水浴場の外側にブイで網も張ってるので安心して子供たちを遊ばせられます。

しいて言えば、瀬戸内は水の透明度がなく、にごっているのでその点がおしいところですw

島にはコンビニやスーパーがないので、行きがけにおにぎりとおかずを買っていきました。

自販機もなかなか見つからないので、食べ物・飲み物は持ち込んだほうが無難です。



4時間ほど滞在して、また元の港に帰ります。




































島内には、いたるところにこういった小さいものから、大きいものまで芸術作品がいろいろと散らばってます。








































民家の間を散策するこの感覚。ワクワクしますねぇ^^

死にそうなくらい暑い午後3時ごろに汗だくになりながら、写真撮ってましたw















































こんな大きな作品も何個かあるのでまわりたいところでしたが、嫁と子供が暑くて帰りたいモード全開だったので断念しましたorz







































次は絶対撮ったるで~w















































さて、犬島といえばここです。

港につくと次の船まで1時間。

犬島といえばこの精錬所。

嫁はへばってもう港の日陰から動きたくないといい、一人でいってくるわというと、子供たちはついていくというので歩いて行ってると、








































子供たちも暑いから途中でやっぱり帰るとか言い出す始末。

根性無しどもめが~w













































結局一人で行きました。

ただし、所要時間は戻る時間合わせて40分くらいなので、汗だくになりながらまわります。























































壊れたまんまの姿がなんとも言えない雰囲気を出しています。
















































ただし、思いっきり真昼間のほぼ上からの照りつけるような日射しなので、あまり面白い写りは期待できず。























































私自身も暑さで思考回路がまわらなくなってきましたw













































それでも時間がないのでどんどん進んでいきます。














































朝夕のドラマティックな場面でもう一度見てみたいですね。














































美術館になっているため、とてもきれいに整備されているので逆に廃墟感が若干乏しくも感じます。













































でも時折、ラピュタを思わせるような姿を見せられると、おお~と思いましたw








































このバランスで成り立っているのが素晴らしい。



































いずれこうなっていくのだろうという壊れた部分もまた哀愁が漂ってました。













































そんなこんなで犬島の1日は終わりました。

肌の弱い私はこの後1週間真っ赤に日焼けした肌が徐々に皮向けし、背中一面向けましたとさw

夏休みもあと2日。

子供たちにとって、思い出に残る夏休みになったでしょうか?^^w
Posted at 2016/08/29 22:41:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2016年06月04日 イイね!

新人さん




今週我が家に新人さんがやってまいりましたw

嫁車のラパンが10年10万㎞を超えてきたのと、子供が大きくなってくるとラパンだと狭いということもあって、買い換えました。


嫁希望のスライドドアだとN-BOX、スペーシア、タントの3種類。

特に迷うことなく、見積もりで一番安かったN-BOXに決定w

GWに地場の軽自動車専門店に行ったのですが、一発値引き額が大きくて、
ほぼこれで決定しましたw

















































どこに行っても見かけるこの顔w

私はN/にしたら?と勧めてみるも、どうしてもスライドドアが第一希望とのことorz


まぁ最近の軽は、ほんとに広いですよ。乗ってびっくりですw

嫁の使用用途のように買い物、通勤メインであれば何の文句もないですね。




















































オーディオレスで買ったので、取り合えずラパンについてたDEH-P620を移設。

ただ、これも10年選手に近いので買い換え検討中。

GLパッケージで購入したので、バックカメラがポン付けされてますw

せっかくついてるのでバックカメラが使えるようにしたいなぁと思ってます。

ナビはいらないんですよねぇw

DVDモニター付きの2DIN当たりが安くていいかなぁと思ってます。









































土日は雨の予報でしたが、今日の午前中はまだ持ちそうだったので、PG-1RAREを施工しときました。

とりあえず、1層+フロントだけ2層とガラコだけ塗っておきました。

それにしても背の高い車は洗車しにくい。

軽のサイズでしにくいのに、アルファードとかハイエースクラスだとどんなに大変なことでしょうw



あと、ラパンはなんだかんだ私がメインで乗ってた時期もあり、オーディオいじってましたので、嫁が純正の音質に耐えれなくなって何か言ってくるか、私がいじりたくて勝手にやるかw

我慢比べになる予感ですw


とりあえず、子供が高校生になるくらいまで頑張ってもらう予定ですw

Posted at 2016/06/04 21:25:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2016年05月10日 イイね!

GW後半in神戸 Part4 感激のBirthdayPresent




念願叶う。



























3月の後半にあげた私のブログに今度神戸に遊びに行くのでご一緒いかがですか?とお誘いいただきました。




予定が決まっていたら教えてください。と返信したところ、再度正式なスケジュールを添付したお誘いのメールをいただいたのが私の誕生日w。





これは私にとっての最高のBirthdayPresentだ!と思い、速攻でこれはとても大事なイベントだから行かせてくれと嫁を説得しましたw










































今まで何度もブログでコメントを交わしてきたためか、最初にあった時からほぼ違和感なく会話が始まった不思議な空間w




















































そして突然ふられるPi-koさんの決めポーズw











































何の違和感もなくそれに応えるムゲンさんw

今まで幾度となくお二人が繰り広げてきた世界を目の前にし、さすがだ!と思いましたw




































いつもブログでアッと思わされる、Pi-koさんの視点の秘密。
















































いつもほっとさせてくれるムゲンさんの視点の秘密。




































































それぞれがそれぞれを意識しながら、撮影に没頭していく。










































この何とも奇妙な感覚w














































車のSNSで出会った3人が、


















































カメラで語り合うw




















































出会いの形はどうであれ、

















































こんなに楽しい時間を過ごせた思い出は人生で何度もないことだけは確かです。



















































Pi-koさん


















































ムゲンさん



















































今回はこんなに楽しい時間をいただき、本当にありがとうございました^^













































私もずっとお二人にお会いしてみたいと思っていました。

そして、こんな機会を用意していただいたことに心から感謝しています。








お互いが遠くにいるのでなかなかお会いできないもどかしさはありますが、


















































いつかまたお会いできる機会がくることを楽しみにできます。







































その時はまた、たわいもない会話で楽しみ、


















































カメラで語り合いましょう。










遠くからいらっしゃってたのに、ずっと運転、ナビお任せして申し訳ありませんでした。

おかげさまで、楽しみむことに集中することができました。


あの日の1日は私はこれで終わりですが、お二人は続きが沢山あると思いますので、ブログ楽しみにしております^^



Posted at 2016/05/10 22:12:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #オデッセイ オプティマ YT925S-L 設置② https://minkara.carview.co.jp/userid/587299/car/1792387/6597597/note.aspx
何シテル?   10/23 17:10
カーオーディオに目覚めてからみんカラを始めましたが、さまざまなお友達とめぐり合えて、車以外のこともいっぱい共有できるようになりました。 今後ももっと楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようやく適正値に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 12:14:06
チャリで一分かからないのである! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 07:15:13

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年2月より乗換。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ホンダ プレリュードSIR 約6年間乗りました。社会人になって買った車で4WSの性能を満 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
再びホンダに戻ってまいりました。 子供も大きくなり、多人数で出かける機会が増えたため、ワ ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
初めての新車で初めてのマツダ車ですが、非常に気に入っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation