
10月2日17時より、宮古島島尻地区で行われる祭「パーントゥ・プナハ」へ行ってきました。
行ってみると、思っていたより人が多い。一つの方向を皆見ています。
パーントゥがやってきました。
パーントゥは、親・中・子の3人います。人や物に体の泥を塗りつけ無病息災をもたらす神のことです。宮古では水は大切な物であり、枯れた水場に感謝し溜まった泥を付けていると聞いています。
とても匂いが強くなんとなく周辺に匂いが漂ってます。
自分も背中に塗られましたが、どちらかというと懐かしい匂いです(実家が水田農家なので)
皆興味心身で近くを取り巻いていますが、余り走って追いかけたりしません。
祭りは21時まで続き、暗くなってから闇にまぎれて塗るのが本番らしいです。
下の子が怖がって、遠くに見えた瞬間脱兎のごとく逃げていって駐車場から出てこないので、雨も降り出し帰りました。
上の子は、20時半頃心配しているころ泥に汚れて帰ってきました^^
仮面のペンダントを記念に購入。
Posted at 2011/10/03 05:59:47 | |
トラックバック(0) | 日記