
現在の職場の机の上です。(いったい何しに仕事に行っているのか)
家に1個持って帰ると、嫁さんに捨てられていたので、自分の机の上に(T T)
4月転勤してきたころまでは、貝殻に全然興味を持っていませんでしたが、7月に職場の前にある海岸で面白い貝を1つ拾ったことが切っ掛けで、収集ぐせがついてしまいました。
ほとんどマガキガイや壊れた貝ばかりですが、その中にいろいろな貝があることに気がつきました。
お土産やさんで安く綺麗なものを売っているのですが、自分で探すことが楽しい。
未収集の貝や、以前集めているものでもグレードアップさせることができると、テンションも上がります。
当たり前ですが、早く拾った人が勝ちなので、毎日1回は海岸でうろうろしてます。
今日は良いのが打ち上がっているかもしれない、もう少し先に行くとあるかもしれないと、パチンコに行く人と同じ心境でしょう。
また、貝は見るだけでなく、触ってつるつる感やざらざら感を感じられるのも大きなファクターだと思います。
名前を調べましたが、これまた種類が多くて、よく分からないものも多く、奥が深いです。
ゆくゆくは、本土に帰ったとき、子供に名前を調べさせて夏休みの研究に使おうと思います。(名前くら調べさせないと、宿題にならないので)
質を上げるには、打ち上がるのを待つより、生貝を探した方が良いに決まってます。
潜りを始めようかな~
フォトギャラに、名前を入れてUPしましたので、苦労の成果を見て下さいm(_ _)m
Posted at 2011/08/12 21:33:41 | |
トラックバック(0) | 日記