• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるこサンド@AGAのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

【集中】アクセラ冠水【豪雨】

【集中】アクセラ冠水【豪雨】何シテル?にチラッと書き込みましたが・・・


9月4日の午後。
地元名古屋を襲った集中豪雨で、私のアクセラが冠水してしまいました。


いや~驚きましたね。今回の雨には。


名古屋の中心街がこの有り様ですよ。


ここはどこ?


なんで車が川ん中走ってんの?




もはや水地獄ですよコレは。



私も職場から帰宅中に正にこの状況に巻き込まれ、可哀想にアクセラは水を吸い込みエンジンはストップ。フロアも水浸しで、その場で「チーン…」と(泣)


仕方ないのでJAFに電話をしたのですが、何度かけても全く繋がりません。

その間にも水かさはドンドン増してきて、横を通過する車からの波を受けて船のようにユラユラと揺れます。

たまに「フッ」と浮いたりもして「おおっ!やっぱり車って水に浮くんだ!」とか変なことに驚いたりもしました。


その頃には私以外にも冠水して不動となった車があちこちで道路を塞ぐようになって来たため、他のドライバーや近所の住民の方々と協力し合ってビショ濡れになりながら車を道路脇へと移動しました。


結局JAFには繋がらず、保険会社に連絡して救援の車載車を手配して貰いましたが、やって来たのは水もほとんど引いた夜の11時過ぎ。
もうぐったりです。


翌日、いつもお世話になっているディーラーへとアクセラを運んで貰いました。
私がサービス担当氏と話をしている最中にも、車載車に載せられたデミオが・・・

今回の雨で一体どれ程の車がこうして運ばれているんでしょうか?


さて、私のアクセラですが、今後どうするかの選択肢は


・ 修理してこのまま乗り続ける

・ 廃車にして新しい車に買い替える


の2つです。


「え?水に浸かっただけで廃車にしちゃうの?」と思われるかもしれませんが、今回のような大雨や洪水などで被害を受けた車は「冠水車」扱いとなり、車としての価値はほぼゼロになってしまいます。

また、相手が水だけに修理も大変で費用も高額となり、直しても後々になってからサビや電気系統などに不具合が発生(これについても一切保証はされない)したり、いつまでも臭いが消えないといったことがあるのです。


で、私の出した結論は・・・




「修理して乗り続ける」




です。


店長さんは何気に新車への乗り換えを勧めていたようですが(MSアクセラって、まだ新車で購入出来るんですよ)、出会って3年半。今では大切な相棒であるアクセラを、たかが水に浸かったくらいで手放す訳にはいきません!


「冠水車」?「価値ゼロ」?


上等です。相棒の価値は私が決めます!キリッ


という訳で、費用はとんでもなく掛かりますがディーラーには徹底的なレストアをお願いしました。


今はまだこんな状態

ですが、年内には必ず復活します。(更に新しいパーツの取り付け&変更も画策中。転んでもタダでは起きませんw)


これからも私とアクセラを、よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2013/09/08 00:48:26 | コメント(45) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

【密】アマゾン【林】

【密】アマゾン【林】で、ありがちなこと


「いらっしゃいませ。おすすめ商品があります」

「あっそ」

「ニンジンをお買い求めですか。では、合わせて買いたいこちらの小松菜を」

「いらない」

「ニンジンを買った人はこんな商品も買っています」

「だから何よ」

「ニンジンを見た後に20%のカスタマーがジャガイモを購入しています」

「関係ねえし」

「おすすめ商品を絞り込むには、ニンジンを評価してください」

「何の話だよ」

「5人中、4人の方が、『ニンジンレビューが参考になった』と投票しています」

「いらないよレビューなんか」

「有料のお急ぎ便オプションを選択すると、めっちゃ早くニンジンを袋に入れます」

「急ぐ必要ないよ。ところでキャベツないの?」

「現在在庫切れです」

「ああ、じゃいいや」

「が、二週間前に買った山本さんが、もう使わないので中古のキャベツを売るそうです」

「食えないだろそんなもん」

「¥700より」

「なんだそのボッタクリ」

「キャベツをチェックされた方に、おすすめ商品です。ニンジンを買うにはこちらをクリック」

「もうカゴに入ってるだろニンジン!」

「ニンジンをお買い求めですか。では、合わせて買いたいこちらのモヤシ…」

「いらねえってば!」




お後がよろしいようで・・・m(__)m
Posted at 2013/09/01 20:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月20日 イイね!

【お前は】とあるブログより【神かよ】

『夕方、弟夫婦を呼んで居酒屋で食事。小さいのが二人もいたらお座敷でないと大変なので個室を予約してから行きました。

そのうち子供たちが食事に飽きはじめ、店内をちょろちょろ走り回って遊んでいて私たちも帰ろうか…と
荷物をまとめ始めたとき、娘が「さっき親のしつけが悪いって言ってた」というのでHIDEと目くばせをして「誰が?」と聞くと「お店の人」とのこと。

娘の手を引っ張り、ホールに出て「どの人だった?」と聞くと私の様子がおかしいと気づいたのか「ほくろのある人だけどよく覚えてない」と言いました。
「はっきり言いなさい!」と言うと泣きそうになりながら一人の若い男の子を指差しました。

その人のところへ行って「お前、うちの子たちが走り回ってるのを見て親のしつけがどうとか言ったんだって?」と言うと「いえ、言ってません」というので娘に「こいつなんでしょ?」と聞くと目をこすりながら
「わかんない」と、怒られたときのようにしゅんとしてしまいました。

弟たちも奥の部屋から出て来て、「どうした?」と言うので説明すると「なにぃ?」と飛んできて「従業員全員並べろ!!」と大騒ぎ。

もう一度娘のそばに行き「お店のためにもきちんと言わないといけないからこの中の誰が言ったのかちゃんと言いなさい」と説得したらやはりその人だと言いました。
頭をなでながら「先に出ていなさい」と外に出し、そいつの胸ぐらをつかんで「やっぱりテメーが言ったんじゃねーか!!」と言うと「すいません!!」と蚊の鳴きそうな声を出していました。

殴ろうと思ったら弟が横からやってきてボカッ!バコッ!!
「アタシらがしつけの悪い親だよ!!」と言うと「すいません、すいません!!」と泣きそうな顔で謝り、ガタガタ震えていました。

いくら親のしつけが悪いと思ってもサービス業に就いている限り、心で思うのは勝手ですが絶対に口に出すものではないと思います。
一円でもお店に利益をもたらした時点で私たちはお客様です。もちろん息子たちのような小さい子でもお客様であることに変わりないと思います。
しかも2歳前後の子供にどうしつけをすれば走り回ったりせずおとなしく席についていることの出来る子供に育つのでしょうか?』





はぁ?



客だからと言って、その店員に対して自分たちがした事に関しては全く何とも思わない訳?
そもそも客なら何しても許されるとでも思ってんの?



最近は本当にこうした「常に自分は常に正しい」と勘違い(思い込み)して、他人を異常に攻撃する輩が増えたと思うのは私だけでしょうかね。
Posted at 2013/08/20 20:50:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

【勉強も】レイヤー願望【しろよ】

娘が最近こんなことを言い出しました。


「私、レイヤーになりたい!」


きっかけは去年に連れて行ったUSJ。
ちょうどハロウィンイベントの真っ最中で



こんな顔にしてもらったのが相当気に入ったようです。


だけど・・・


「節子、それレイヤーやない。単なるメイクや」


という私のツッコミにも反応せず、名古屋の大須にあるレイヤー衣装の店に行ったり、ネ申のブログのレイヤーさんの写真を見ては「あっ!この娘カワイイ!」と、本人は興味津々。
私にすれば、とりあえず今年は受験生なんだからちゃんと勉強しろよと(^_^;)


まぁ簡単にレイヤーさんになりたいと言っても、やっぱり本人が可愛くなければダメなわけで、例えばこんな感じ



キレイですね~



表情も何とも言えず良いですね~



ポーズも可愛らしくキマッてます。


う~ん。いったい素顔はどんな娘さんなんでしょうね?
気になりますね。





















・・・・・





は?





男の子?




こ、これは・・・

ひょっとしたら、娘でも大丈夫なのかな?(^_^;)
Posted at 2013/06/26 22:05:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月10日 イイね!

【今年で】家族旅行【最後?】

【今年で】家族旅行【最後?】先週末に家族旅行で京都観光に行ってきました。

我が家では、毎年一回ドライブも兼ねて家族で一泊旅行に行くのが恒例行事となっておりまして、今年は娘のリクエストで京都に決定。

京都にはKAOCのオフ会などで何度も来ているのですが「観光」では実に十数年振りになります。


最初に訪れたのは清水寺。



京都を代表する観光スポットだけあってスゴイ人でした。
特に修学旅行の中学生の多さにビックリ。
観光客の6割以上が修学旅行生ではないかと。
計らずも女子中学生の集団に揉みくちゃにされながら(チョット嬉しかったw)お土産の八ッ橋を買いました。


次に訪れたのは嵐山。



以前に来た時にはタレントショップなどが並んでいた記憶があるのですが、今ではフツーに土産物屋があるだけです。
有名な渡月橋の上では涼風が気持ち良かったです。

疲れた私はここで土産物を物色する子供達と別れて、アイスクリーム屋で休憩。
たまたま隣にいた地元の女子高生グループに声をかけて暫し談笑(通報されなくて良かったw)。
その後はホテルで一泊しました。


翌日は、これも定番スポットの金閣寺へ



いや~綺麗ですね~金閣寺。
京都に来たって実感できます。
そしてここでも修学旅行生の大軍と遭遇。
私ははぐれた振りをして、東京から来たという女子大生4人組に声をかけて、コソッと彼女らと一緒に回っていたのはナイショですw


次に向かったのは東映太秦映画村。



施設内は江戸時代の街並みが再現されており、忍者ショーや映画の撮影風景を再現したアトラクションなども多数あり、家族で一日中楽しめます。
私と息子は懐かしい歴代の仮面ライダーなどが見られる展示館に釘付けになってしまいました。


さあ旅行もそろそろ終盤。最後の目的地へ。
次回に京都へ行ったら絶対に行こうと決めていた場所。
それは、みん友のMIOちちさんのお店です。

MIOちちさんは、京都の老舗洋菓子店の三代目店主さんで、お店のシュークリームはネットでも評判の逸品です。
もうこれは絶対にゲットせねばと思っていました。
カーナビにお店の名前を入れると一発で表示。
流石は京都の老舗ですね。

当日は時間もお知らせせずにいきなりお邪魔してしまいましたが、お土産まで頂きMIOちちさんには本当に感謝です。
ありがとうございました。




こんな感じで今年の家族旅行は終了となりました。


この家族旅行、私個人は毎年楽しみにしているのですが、息子ももう社会人。娘も来年は高校生。
家族揃って旅行に行けるのも今年が最後かも知れないですなぁ・・・
Posted at 2013/06/10 23:11:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@りっちぃ
実は私も最近そんな夢ばっかり見ます(-_-;)」
何シテル?   03/06 20:34
オッサンですが、とにかくよろしくお願いします( ;^ω^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アクセスポートの各マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 11:59:58
M's SUPER CLEANER 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 07:52:26
GruppeM スーパークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/06 12:22:33

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 狼の皮を被ったヤギ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
調子に乗ってECUチューンとかやらかしてしまいました(汗) もう完全に自分には過ぎた車 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
カッコイイスタイル、独創的なインパネ周り、フランス車らしいしなやかな走りが特徴の素晴らし ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
自分が所有した中で唯一のAT車。 ハイドラクティブⅢの乗り心地は高速では正に「空飛 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
ドイツ ツーリングカー選手権の勇姿に一目惚れして衝動買いw 最期のアルファ純血V6 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation