• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるこサンド@AGAのブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

名古屋走り①

名古屋走り(なごやばしり)とは、名古屋で発明された便利な運転法である。
これを習得することにより、より短い時間と少ない労力によって目的地に到達することができる。

名古屋走りは高度なテクニックであり、名古屋において運転が上手な人とはすなわち名古屋走りができる人のことである。
タクシーや営業車、トラックなどを含め、多くのドライバーがこの技術を身につけ日々の生活や仕事に活用している。

【信号】
信号には青・黄・赤色がある。
名古屋人にとって、それぞれの意味は以下のとおりである。

青:進め(「進んでよい」ではない)

黄:急いで進め

赤:交差する道路の信号が青になり、かつ車が発進するまでは進め(「止まれ」ではない)

この斬新な解釈法により、いわゆる全赤時間を有効活用することができる。

もし先行車両がこのルールに従わず「黄色だから」「赤だから」という理由でブレーキを踏んだ場合、自分も止まったら時間の無駄である。
当然、クラクションとパッシングによって進行を促すか、速やかに追い越す必要がある。

名古屋・尾張小牧・一宮・豊田ナンバーであれば非常識な停止は少ないが、同じ愛知県内でも三河・岡崎・豊橋ナンバーあたりは不意に止まる恐れがあるため危険である。

なお赤信号でどうしても止まらなければならなかったときは、もうすぐ青になることがわかった時点で発進すればよい。

【スピード】
スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。
できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。

道路が細いからとか最高速度がいくつだからとかそんなのは言い訳であり、運転の下手な証拠である。
子どもの飛び出しが心配? 飛び出す前に走り抜ければよいのである。

高速運転の技能を身につけた名古屋人にとって、法定速度を守って走る奴ほど迷惑なものはない。
そんな邪魔な奴にもどけよホーンとパッシングが有効である。

とりわけ多くの車が高速走行をしている一般道路としては、国道19号、国道22号(名岐バイパス)、国道23号(名四国道・知立バイパス)、国道155・247号(西知多産業道路)が有名である。
これらの道路での運転には相当の技量を必要とする。

某自動車教習所のサイトには「教習では名四国道は使用しませんからご安心下さい」とある。
Posted at 2010/06/24 22:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月23日 イイね!

カッコイイ!!

カッコイイ!!仕事からの帰り道、赤信号で停車中。

ふと対向車線を見ると、先頭に見慣れない黄色い車が…


バンパーに一際目立つ、ハの字に輝くLEDポジションライト。
そして、これも特徴的なブーメラン型ヘッドライト。

なんと!!DS3じゃあーりませんか(゚∀゚)


青信号に変わり、すれ違う時に、ついガン見してしまいましたw
運転席に見えたのは若い女性。

このDS3。ホント存在感ありまくりです。
やっぱりシトロエンはこうでなくっちゃね(´∀`)
Posted at 2010/06/24 02:38:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月22日 イイね!

全然似てねーよ!!

全然似てねーよ!!仕事が早く終わったので、家の前でアクセラにガラコをぬりぬりしていたら、久しぶりに義妹が姪っ子を連れてやって来た。


アクセラを見るやいなや姪っ子は

「あーっ!新しい車だーっ!カッコイイ!」

と直ぐに反応。

そうだろ、そうだろw。今度何か買ってあげるな( ^ω^)

しかし、それを聞いた義妹は…

「そんな、買える訳ないでしょ。前と一緒だよ」

と。

いや、買ったんですけど…(汗
てか、買える訳ないって…
どゆこと?(゜∇゜;)


一応4月に買ったばかりの新車だと告げると

「へ~。コレってやっぱり外車?へんな顔~。アレ(C4のこと)は歌舞伎顔だし、コレはなんかコロッケが森進一のモノマネしたときの顔みたいw」
とのたまった。



まぁ顔については今までも色々と言われたけど…
正直その発想は初めてだわ。



………



全然似てねーよ!!(;`皿´)
Posted at 2010/06/22 18:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月18日 イイね!

深夜のドライブ

梅雨の晴れ間を利用して深夜のドライブを敢行しました。

以前のブログにも書いたとおり、モッサリとしてパンチのない私のMSのエンジン。
ディーラーからは「意識して高回転まで回すようにしてみて下さい」との回答。

しかし、普段のパターン(月に1~2回しか乗らない&片道数km未満の街乗りオンリー)では高回転まで回して走ることは難しい…。
ということで、わざわざエンジンをブン回すためだけに出掛けましたw

家族が寝静まった深夜0時過ぎにコソッと自宅を出発。
で、向かった先は地元愛知県の知多半島にある野間灯台。

国道23号から知多半島有料道路に入りました。
実は納車されて高速道路(自動車専用道)を走るのはこれが初めてだったりしますw

平日の、それも深夜のせいか走っている車はほとんど、っていうより全くいません。
もう完全に貸し切り状態。
ブン回して走るには絶好の条件です。


早速2速40kmからフル加速。
ブースト計は跳ね上がりますが、相変わらずターボの瞬発力もなくモッサリと加速して行きます。
3500回転付近で息つぎが発生するのも同じ。

今度は同じことを3速と4速でやってみると。
うーん…。
これは最早完全にターボの加速ではないです。単なるNAと同じレベル。(汗

しかし、貸し切り状態なのを利用しこんな走りを繰り返している内に気付いたことがありました。

・たまに加速途中の息つぎが発生しない時もある。
・これもたまに本来のターボらしいパンチの効いた加速をするときもある。

アクセルの踏み込み加減などなるべく同じようにしてみたのですが、どこかで制御に違いがあるのでしょうか?
それともECUが学習し始めたのか?(゜∀゜;)ノ

で、気が付くと出口のインターに到着。
そこから先の一般道は街灯もなく真っ暗。
海岸道路もこんな深夜に走ってる車など一台もなく、到着した灯台にも当然のことながら人っ子一人いません(冷汗

海怖ェェェェェ…

ザブーンとかチョー怖ェェェェェ…(((( ;゚д゚))))

結局ヘタレな私はソッコーで帰ってきました。
翌日も仕事だったし(滝汗


まぁそんなこんなで往復3時間程のドライブでしたが、一応エンジンはブン回してきました。

ちゃんとした加速をする時もあるってことは、やはりディーラーが言うように回してやらないとダメってことなのかもですね。

さて、次はどこに走りに行くかな?( ^ω^)
Posted at 2010/06/18 11:08:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月14日 イイね!

うーん…

昨日、件のエンジンの吹け上がり、加速感についてディーラーに相談に行ってきました。

ディーラーの説明では

「この車は、アクセルの踏み加減や選択されているギア、ハンドルの切り角、外気温、路面状態など、様々な要素からエンジン制御を行っているため、その制御によっては違和感を感じることもあるかも知れない」

「ECUは走行スタイルも随時学習しているので、発進加速時などなるべく意識して高回転まで回すようにして、取り敢えず5000kmくらいまで様子を見てみて下さい」

とのことでした。


現在の走行距離1800km。
このペースで行くと5000kmに達するのは来年になってしまうかも?(汗
Posted at 2010/06/14 23:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@りっちぃ
実は私も最近そんな夢ばっかり見ます(-_-;)」
何シテル?   03/06 20:34
オッサンですが、とにかくよろしくお願いします( ;^ω^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アクセスポートの各マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 11:59:58
M's SUPER CLEANER 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 07:52:26
GruppeM スーパークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/06 12:22:33

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 狼の皮を被ったヤギ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
調子に乗ってECUチューンとかやらかしてしまいました(汗) もう完全に自分には過ぎた車 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
カッコイイスタイル、独創的なインパネ周り、フランス車らしいしなやかな走りが特徴の素晴らし ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
自分が所有した中で唯一のAT車。 ハイドラクティブⅢの乗り心地は高速では正に「空飛 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
ドイツ ツーリングカー選手権の勇姿に一目惚れして衝動買いw 最期のアルファ純血V6 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation