• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

☆ パンスターズ彗星 No.5 ☆

☆ パンスターズ彗星 No.5 ☆

パンスターズ彗星は、明るくなれば肉眼で観察出来るかもしれません。

星座を形作る星たちとは違い、小さな雲の様にぼうっと広がった感じに見えるはずです。

淡くて肉眼では見えない場合でも双眼鏡望遠鏡なら見付けられるかもしれません。



数年前にも大きく見える彗星が来ましたが、今回ももしかすると大きく明るく見える可能性もあるので、今から非常に楽しみです。




Posted at 2013/03/03 19:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

☆ パンスターズ彗星 No.4 ☆

☆ パンスターズ彗星 No.4 ☆

パンスターズ彗星の故郷は「オールトの雲」と呼ばれる太陽系の外側にある氷の微惑星の集まりだと考えられています。

その中の一つが何らかの原因で軌道を変え太陽系の内側へ向かい、やがて太陽に近づいて尾をひく彗星へと姿を変えます。

パンスターズ彗星二度と戻って来ない放物線状の軌道を描いている為、見る事が出来るのは今回が最初で最後。

広い宇宙たった一度の出会いになります。
Posted at 2013/03/03 19:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

☆ パンスターズ彗星 No.3 ☆

☆ パンスターズ彗星 No.3 ☆



パンスターズ彗星3月10日太陽に最も近付き、それ以降日の入り後西の空で見られる様になります。

また、3月下旬から4月上旬にかけては日の入り後西の空日の出前東の空と、1日に2回見る事が出来る様になります。

ただし、見かけ上太陽からあまり大きく離れる事がない為、低空でしかその姿を見る事が出来ません。

4月上旬以降は、夜明け前の見やすい位置になりますが次第に小さく暗くなっていきます。

非常に低空な為、建物樹木などがなく空が開けた場所を見つけて観察する事がポイント

彗星さがし観測スポットが最も重要と言う事です。






この時期は、月や惑星・星空も楽しめる

夕方の空パンスターズ彗星が沈んでしまった後、そして夜明け前の空にパンスターズ彗星が上ってくるのを待つ間、夜空をゆっくりと眺めて、月や惑星、そして星座を形作る星々も楽しめます。

この頃は、夕方の西の空には木星が明るく輝いています。

どのよりも明るく見えますので、見間違えることはないでしょう。

木星のまわりには、冬の夜空を彩った明るい星々もまだまだ見えています。

日によってはも姿を見せてくれるはずです。

また、タイミングが合えば、国際宇宙ステーションが空を横切っていく様子を見る事も出来ます。

木星西の空に沈む頃、入れ替わるように、東の空からは土星が上ってきます。

土星は、他の星々と一緒に西に向かって移動しながら、明け方までずっと見えています。

双眼鏡望遠鏡を持っているなら、木星衛星のクレーターは必見。
Posted at 2013/03/03 19:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

☆ パンスターズ彗星 Vol.2 ☆

☆ パンスターズ彗星 Vol.2 ☆

彗星の見どころはなんといっても尾をひくその姿。

彗星太陽との距離、地球との位置関係、ガスや塵の噴き出し方などが変化していくため、観察する時期によって長さ向きが違って見えます。

また、どの程度明るさになるのかも気になるところ。

肉眼では難しくても、双眼鏡でなら見られるくらいの明るさになるかもしれません。

ただ、彗星本体の表面の状態などがわからないため、彗星の見え方や明るさを正確に予測することはできません。

急に明るくなることだって考えられます。
Posted at 2013/03/03 19:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

☆ パンスターズ彗星 Vol.1 ☆

☆ パンスターズ彗星 Vol.1 ☆









彗星は長い尾をひくその姿から「ほうき星」とも呼ばれる不思議な天体。

本体は主にで出来ていて、表面に塵や砂がついた「汚れた雪だるま」にたとえられます。

それが太陽に近づき温められるとガスを吹き出し淡く輝いて見えるのです。

最大の特徴である「尾」は二種類。

1つはガスが作る「イオンの尾」。

この尾は太陽風に流されて太陽とは反対の方向に青く細長く伸びます。

もう1つは塵が作る「ダストの尾」。

こちらも太陽とは反対の方向に伸びますが放出された塵の大きさによって広がり方が変化し、イオンの尾とは異なる様子になります。



Posted at 2013/03/03 19:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation