• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GhostSlayerのブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

カーセキュリティ・・・

先日アップした通り、ホイール交換をした事で見た目もパワーアップした我がエクストレイル。がしかし盗難されないか心配は尽きない・・・毎日心配でなりません。

なぜ、そんなに心配してるかというと過去車上荒らしにあっていて、ちょっとナーバスになっております・・・
しかも、やられたのがボロイワゴンRです、でもナビだけは新しくした為に狙われました・・結果は何故か引きずり出した所で、何か起きたのか持ち去られずに済みましたが、配線はズタボロにされキーシリンダーは破壊され、ドアもへっこんで修理で大損でした。

という事で、色々な思いがありセキュリティを取り付ける事にしました。日産純正でも良かったんですが、どうせ付けるなら本格的な方がいいだろうという事で社外品で行く事にしました。メーカーは日本製のVORTEXです。別にバイパーとかでも良かったんですが、専門ショップでないと無理なようです。配線が複雑でスキルもないと難しいらしいです。後、専門ショップというのも自分はちょっと苦手です・・・職人気質というかね・・・

本日、見積もり依頼の為に店に訪問しました。ですが取り付けは大分先になってしまいそうです・・・すぐには無理だろうなとは思っていましたが、まあ仕方ないですかね。

取り付け完了しましたら、又ブログにアップしたいと思います。
2016年06月06日 イイね!

マーテルギア ビースト見て来ました!

マーテルギア ビースト見て来ました!先週、近場のホイール・タイヤ専門点にクリムソンMGのビーストを見に行って来ました。
現物見た感想としてはごつくて綺麗なホイールでした。エクストレイルによく入れてる理由が分かりました。未だに人気があるそうです。最近、軽用に小径の物もリリースしたそうです。でも・・見に行くのはヤバイですねえ、欲しくなっちゃいました!お店の方に、買っちゃいますか?!なんて推しをされましたが、ぐーっと我慢しました・・・

ただお店のスタッフさんが懸念していた事は、ホワイトレター仕様のタイヤは文字部分が出っ張るので、注意して欲しい、車検時は要注意との事でした。ハイエースなどはスクエアなデザインなのでホワイトレターで車検ではねられる事もあるらしいです・・・
でも、やっぱりこの手のホイールはホワイトレターのタイヤの方がかっこいいですよねえ!

最後にお店の方のご好意により何枚か写真を撮らせて貰いましたので、掲載します。購入の参考にでもどうぞ!、私も夏までには欲しいです。現在は通販で買うか店舗で買うか迷っています・・・












グッドイヤーのナスカー。ホワイトレター部分の文字が一番出てるのが、グッドイヤーらしいです。






ヨコハマのパラダ。ホワイトレター部分のアップですが如何でしょうか?


トーヨーのH20の17インチです。16インチの方がレター文字が大きい気がします。



最後に3本並べてみました。サイズは全部215/60-17です。エクストレイルは17インチのビーストを入れる予定・・・いつになるかな・・・自分でも楽しみですね!
2016年05月28日 イイね!

そろそろホイールが欲しいねえ・・

みんカラを巡回しつつ、そろそろホイールが欲しいなあ・・・なんて事を最近考えている。自分の乗っているエクストレイルはいわゆるSUVですが、最近のクロスオーバー系とは違いボクシーなスタイルですので、ホイールもゴツイ系のアメリカンな奴を候補にしている。でもお金もないので予算はタイヤ代込みで15万前後で考えています。

でも私的にはガチな鉄板でいいのかな、なんて思ってるんですよね。ガチな物はやっぱりかっこいいんですよね。選ばれるだけの理由がある!(^_-)-☆

でもってタイヤはやっぱりホワイトレターがいいよね、なんかかっこいい。あれがあるだけでなぜかタイヤもカスタムパーツの一つになってしまうというね・・・ホワイトレターがあるだけでなんかごつく見えたりする。ハイエースによく入れてる人見るけど、車がえらくごつく見えるよね。

ホイールは取り敢えず、クリムソンのMGシリーズで考えています。タイヤはホワイトレターのラインナップが限られているので、候補を絞っている最中です。

こういう風に買う前に色々考えたりする時間が、実は一番楽しかったりするんですよね。
という事でまた進展がありましたらブログで書きます。では!(^◇^)
2016年01月18日 イイね!

もうすぐ車検だが・・・

もうすぐ車検を迎える我がエクストレイル・・・1回目の車検です。セオリーからすれば購入した日産のディーラーにだすのでしょうが、それなりの金額を請求されそうです。

クリーンディーゼル車なので車検時の重量税が安くなるかもなので、多少は諸費用の面で安価に済むかもしれませんが、それでも前に乗っていた軽よりは確実に高くなりそうです。ぶっちゃけますが、3月までに保険2口の支払いがある為に、費用は安ければ安い方が自分的には有難いんです・・・

ディーラーも高いには高いなりの理由があるのでしょうが、こっちの生活もあるので車の維持が出来なくなっては本末転倒です。ディーラーにはなるべく費用を圧縮するよう意見して1回見積もり依頼をするつもりです。余計なパーツ交換は費用が上がるのでしない予定、っていうか1回目の車検で必要ないと思っています。ディーラーは予防処置的なパーツ交換を推奨するので、あれもエコロジーな面からするとどうなのかな・・なんてちょっと思ったりします・・・

余り時間もないし、早期予約で安くなるようなのでどこに出すにしても早く決めなければ!

このブログとは内容は関係ないですが、今日東京は結構な雪でした・・・皆さん運転はくれぐれもご注意を!
2015年12月06日 イイね!

ディーゼルの泣き所DPF・・・

先週近所に買い物して帰宅途中に、我がクリーンディーゼル仕様のエクストレイルDPFがついに点灯してしまいました・・・
おそらく短距離走行を繰り返した為に自動DPFがおっ付かなくなった物と思われます。後、低温傾向になったのでエンジン熱が上がりにくくなって来たのも原因のひとつかも。

普通は手動でDPFとなりますが、駐車場が住宅街な上に密集しているのでどうみても無理でした・・・
手動作業はDPFのボタンを押すとエンジン回転数が2000回転までガーっと上がるのです、エンジン熱でススを焼いてるようですが、当然エンジンがうなるのでうるさいです!

仕方ないので、用事を作って高速道路を往復100キロ程走行しました。行きの高速道路を20分程走行してDPFの警告等は消えました。ちなみに説明書曰く警告等が点灯中でも400キロ程度は走行可能らしいですが、早めに焼かないとやがてススが詰まってメカを駄目にするかもしれません。

クリーンディーゼルはメリットも多いですが、これはデメリットかも。ですので短距離の通勤やちょいのりにはちょっとつらいのかな・・・なんて思いました。

プロフィール

T31エクストレイルに乗っています。この形が好きです。T32も悪くはないですけども、この形状がお気に入り! バイクはカワサキZ1R2に乗っています。バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディーラーオプションナビTVハーネス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 05:40:32
ハイビームバルブ交換(H1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 17:14:27
JES / 日本電機サービス VORTEX 7200 PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 08:44:38

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エブリィワゴンの乗換えで購入候補だったのですが、急遽事故で廃車になってしまった為、近所の ...
カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
カスタム費用不明・・・約300万ぐらい? 乗り出して、約8年。毎年少しずつカスタムを重 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
本日、納車!
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
まだ納車されていませんが、宜しくお願いします。 ※2009年9月19日に納車されました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation