LEDに抵抗をハンダ付けや、配線の皮剥きしてハーネスやギボシ端子を取り付ける作業など、ほとんど内職みたいな作業も何とか終わり、試験点灯も成功で夕方4時頃からドアの内張を元に戻し、ルームランプのスイッチをOFFにして配線をつなぎ、ルームランプのスイッチをONにしたのにLEDは点灯しません (;゚ロ゚)
トラブル発生でつ(汗) これだから自作は辞められませんわ(爆)
ドアを閉めたらLEDが点灯して、ドアを開いたら消灯です (爆)
パパみたいに 大ボケかましてくれてます(爆)
アラフォー世代アナログ世代には 平成のデジタルなクルマの電装関係はなかなか強敵です!
なんせ電気は目では見えませんからね(笑)
配線のアドバイスしてくれたM君に電話して、聞いてみるとひと言「聞き間違えの勘違いしてるやん!」・・・(汗)
ドアスイッチの配線は、ネジがアースの役目して1本赤色の配線が出ているからプラスと勘違いするけど、あれはプラスじゃないんだよ! だ そうです(汗) (゚◇゚)ガーン
最近のクルマは 残光とか色々コントロールされてるから 変なところにつないだら 大ボケな反応するでしょ! と 言われちゃいました (゚◇゚)ガーン
さすが目に見えない電気です! 奥が深そうです(汗)
電源の取り直しです。(汗)
Posted at 2010/01/11 18:50:48 | |
トラックバック(0) |
LED | モブログ