
一昨日、休みということもあり、
TYPE ONEさんまでオイル交換に行ってきました。
納車後、3ヶ月ちょっとで5000km弱。
まぁ~、頃合ですかねぇ。
オイル交換作業中、リフトアップされたS2000の下を覗き込むと、純正では付いてないものが・・・・。
コレは、Spoonフロントクロスビームバーでわ?
リヤにも同様に・・・・!
いつも、何かとお世話になっている
TYPE ONEのHさんに聞いたところ、言わなかったけ?ハッハッハァ~だって。。。
買う時、ドノーマルって聞いてたんですけど~ォ。(^_^;)
うれしい誤算です!!\(~o~)/
オイルを抜いている最中、Hさんがマジマジとブレーキを眺めン~。
何々?なんかマズイことでも?乗り方が悪い?ドキドキ。
Hさん:パッド交換した?
Colus3:?買った時のままですけど・・・・。
Hさん:いやぁ~、きれいにアタリが出てるから・・・・。
Colus3:え?そうなの?
Hさん:ん~、ブレーキにやさしい乗り方してるねぇ~。
プロの方に、褒められると嬉しいですねぇ。とわいえ、意識して走ってはいないんですけどね。
それなんで、どういうブレーキの使い方がやさしい乗り方なのかサッパリ分りません(^_^;)
だいぶ車にも慣れてきたこともあり、ついでにあれこれ質問させてもらいました。
先日、ブログにも書いた白煙の件を聞いたところ、オイルの状態も悪くなく減りも問題になるような極端な減り方はしてないので、エンブレ時にオイル下がりするため、白煙が出たのだろうとの事でした。
オイル下がりは、心配しなくても大丈夫だよ~、それよりも
オイルの減りが激しい場合はオイルが上がってるから、注意するようだそうです。
それなんで、自分でもちょくちょくオイル量のチェックをした方が良いようです。
他にも、エンジン始動時冷えた状態で、2速が入らない症状を伝えたところ、もともと冷えていると入りにくいらしく、今入っているATFはサーキットや峠、高速走行をすることを考慮してMOTUL製を入れているため、特に入りが悪いとの事でした。
まぁ~、確かに温まればスコスコ入るからミッショントラブルでは無いとは思っていたんですけどね。(^^ゞ
最後に、問題のホイールとタイヤを見てもらい、フロントはキャンバー調整で問題ないけど、やはりリアは爪折り必須だそうです。(汗)
ん~、どうすっかなぁ~。爪なんて自分で折って塗装剝げたらタッチアップしとけば良いんだよ~なて、笑っていわれましたが。。。。
色々、相談できてよかったです。
今度は、もう2000km弱走ってからATFとデフオイル交換かな?
そうそう、バモタロスさん
バモスでも、リジットカラー付けられるって言ってたよ(^o^)
やるなら連絡しろってさぁ~。
Posted at 2009/11/30 02:09:08 | |
トラックバック(0) | クルマ