• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ackey.kanaのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

プラモデル制作 その後

なかなか塗装が上手くいかず、やり直しをしていた240ZGのプラモデル。

年明けにようやく完成しました。








多少不満もありますが、なんとか形になったのでは?
と自画自賛^^;

今回、ハセガワさんのキットを使用しましたがこれがなかなか出来がいい!

ワタナベ8スポークを履いたZも制作したくなり、自分の中でのZ祭りを開催する事になりました(笑)

車高を合わせる為に加工し、ホイールも加工してボディと仮合わせ。


その後ホイールの塗装とボディ修正、下地塗装を施し、トレッドの調整を行いました。


いよいよボディ塗装に入ります。
今回は順調にいきますように…

これとは別に、パーツの複製にもチャレンジしてみました。

おゆまるなるもので複製したいパーツの上型と下型を作成し、型にUVレジンを流し、UVライトで硬化させます。


するとこのように複製出来ました。


上が複製品。下がオリジナル。

これを塗装すると下のようになります。


よく部品を無くしそうになるので、無くしそうな部品とかを予め作っておこうと思います(笑)

なかなか以前の生活に戻れなさそうな状況ですが、早く皆様と遊ばせて頂いた日々に戻れることを祈念しております。




Posted at 2021/01/16 10:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月03日 イイね!

タミヤ製ポルシェ その後



実は先週末に完成しておりました。

今回手を加えたところは、ホイールのツラ出し。

素組だともう少し内に入ってしまうようです。


(画像はお借りしました。)
サイドマーカー自作。


初めてチャレンジしましたが、もう少し薄くても良かった気がします(^_^;)
次回以降の課題です。

フロントバンパー開口部の加工。


センターにあるルーバーを取り去って開口部にメッシュを装着しました。
想像してたより目立ちませんでした(笑)

そして…
オーバーフェンダーのリベット部の加工。


このポチポチ部に、


ピンバイスで穴を開け、虫ピンを打ってみました。
これは他にも流用出来そうな加工で自己満足しています。


こうして出来上がったわけですが、さすがはタミヤ。
組み始めてからはストレスフリーでサクサクと完成しました。




今は次回作をのんびり考えているところです。







Posted at 2020/09/03 22:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月15日 イイね!

911 GT2ロードバージョンその後




先日「何シテル?」で内装完成をアップした911のその後です。

クリア塗装前に軽くコンパウンドで磨きを入れました。


細々したパーツにマスキングを施し、


本日までにボディパーツのクリア塗装を終わらせました。


このキットは先にレーシングモデルが発売されており、追加でロードバージョンが出ています。
そのせいか、サイドマーカーがデカールで再現されています。


(画像はお借りしました。)
これはちょっと…
で、自作してみました。


中央には0.3mmの真鍮線を仕込んであり、ボディにも0.35mmの穴を開けてあります。
部品を差し込み、裏から瞬間接着剤等で点付けします。
この方法はミラーの取り付けなど、取れやすい細かい部品の取り付けによく使っています。

フロントバンパー開口部はルーバーを1本切除し、ステンレス製のメッシュを装着。


これは後程プライマー処理を施しブラック化する予定です。

じっくりクリアを乾燥させた後、研ぎ出し、窓枠塗装を施し、完成させる予定です。

いつ出来る事やら(^_^;)
のんびり仕上げていこうと思います。




Posted at 2020/08/15 22:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月14日 イイね!

StayHome

2月の新潟メンバーによる舟下りオフの後、今現在も基本は自粛生活を送っております。

今年は元々の趣味であったプラモデル制作をメインに進めています。

今年最初は刀のモデファイ。


マフラー集合部が低すぎるのがずっと気になっていたのでモデファイを行いました。


2作目はバイク続きでホンダの「ヨンフォア」398ccのFⅡ仕様(キットは408ccのFⅠ仕様を使用)
以前作ったカワサキの「ケッチ」と並べて70年代のように飾ってます。


このキットでは初めてショートタイプの集合マフラーをワンオフで制作。








これがめちゃくちゃ大変な作業でした(^_^;)

そして3作目のランタボ

こちらのキットを使用しています(画像はお借りしました)


市販車バージョンにする為にフロントバンパーを大幅に加工(フォグの取り付け部を切った、貼った、埋めた、削った)しています。

ホイールはフジミ模型さんのADVAN A3A、タイヤはアオシマさんの14インチ引っ張りタイヤを使用。
車高とキャンバーを決めるために足回り、ホイールetcを大幅に加工しています。
また、フェンダーは前後削ってうすうす加工をしています。





リアガーニッシュが無いので、ランタボGT仕様での作成です。
ボディ成型色が黒だったので発色を良くするためにピンク色の下地塗装をした後赤を吹いています。








この後クリア塗装、研ぎ出し、ワックス掛けと行いました。
なかなか厳しい加工の連続だったので、次は加工無しでかっこいいキットを作ろうと考えてますが、何を作るかはまだ未定です。

しばらくの間はプラモデル制作で過ごせそうです(笑)



Posted at 2020/06/14 22:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月07日 イイね!

DS4 春支度

今年は本当に雪が少なく過ごしやすかったですが、降るべき所にも雪はあまり降らず夏の水不足を心配しています。

会社の都合で本来はまだ交換してはダメなのですが、我慢出来ずに先日の日曜日にタイヤをノーマル仕様に戻しました^^;

おニューのアゼニスですが、あたりも柔らかくロードノイズもそんなに目立たず非常にニュートラルな特性のタイヤだなぁという印象です。

1度雨の日に高速でも走ってウエットを確認したいと思います。

お休みは温泉に行くのが楽しみであり日課でもあるのですが、コロナウイルスの影響で不要不急の外出を控えるようお達しが出ている為最近は控えている状況です(′・ω・`)

そんな中今日はDS4を洗い上げました。



サッと汚れを落とし、軽く水気を拭き取った後こちらで年1回の水垢落とし。


初めて使用しましたが、ワンパーツ事にスポンジを洗わなきゃと思う程スポンジが黒くなっていきました。

付属のスポンジを濡らし、適量を取り軽く擦り、濡れたタオルで拭きあげるを繰り返し、仕上げにCCウォーターゴールドを使いました。

水垢はもちろん細かい鉄粉も落ちているようで、ツルツルボディにコーティングする事が出来ました。

かなり白さを取り戻せたのではないかと。

その後はサイドミラーの親水スプレーを施行し、フロントガラスをコーティング。




内容量と価格で超ガラコからこちらに変えてみましたが、この商品は塗布後に乾く前に拭き取る仕様で便利そうで大変^^;

次に買う時はどっちにしようか思案しているところです。

スロコンの設定も1つ上げてひとまずDS4の春仕様完成です。

次の休みは内装を仕上げるつもりです。

やっぱりDS4はいいです♪

これからはトコットのホーン交換も残ってるし、apeも始動しなきゃ。

増車予定の車の準備もそろそろ始めないと…

バタバタしそうな春支度の始まりでした。





Posted at 2020/03/07 22:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@DS3@m.310さんそれそれ!
ガチでジェミニのハンドリングbyロータスとイルムシャーturboで悩みに悩んだ挙句決めきれませんでした💦
欲しい車を探すのに苦労する今とは違い、幸せな時代でしたね♪」
何シテル?   05/26 23:39
ackey.kanaと申します。 皆さんと楽しく情報交換できればと思っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

歳取るわけです笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 22:16:38
TATACLEA ステアリングカバー D型 38㎝ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 22:13:48
やっちゃダメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 19:30:16

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
急な乗り換えだったので、また試乗すらせずに購入💦 小さい車にしたかったのでダウンサイ ...
ホンダ Dax125 ホンダ Dax125
APEのタイヤ交換に行ったバイク屋さんでC3エアクロスの色に似たこの子を見つけてタイヤで ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
NBOXカスタムからの入れ替えです。 ターボは譲れず。 内装のベージュに惹かれて素グ ...
ホンダ エイプ100 タイプD ホンダ エイプ100 タイプD
ちょこっとカスタム仕様です。 購入時はアップマフラー仕様でした。細かいところをカスタム& ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation