• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみSのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

M3アーム クリアーペイント完了~

M3アーム クリアーペイント完了~








え~ こんばんは~

なんだかんだ忙しい休日のちょっと空いた時間でやっといた。

磨いたアームの防錆処理ウレタンクリアーペイント。

焼き鳥みたいだな・・・・ WW

alt

乾いたからマスキング剥がしてるとこ。

この剥がす時って何だかワクワクするのは俺だけか?

alt

ただそれだけのブログ・・・・

3月中頃には付けますよっ

最短ブログでした~


 はい終わりっ
Posted at 2023/02/26 21:12:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

ペイント用コンプレッサー GET!

ペイント用コンプレッサー GET!








え~ こんばんは~

今日は暖かかったけど、花粉飛び始めてるな・・・


寒くない休日は外で作業と決まってる。

やっとの事でGET出来たペイント用のコンプレッサー

勿論オクで中古の良さげなのをGET。

2階の部屋で使うから省スペースな縦型を探してたけど

安物のばっかりでなかなか良品が出なかった・・・

金額もネックだけどやっぱり日立が欲しかったのよ。

それもパッケージタイプのオイルフリー型の。

静音である事と塗装にとって大敵なオイルを使わないやつ。

少し古いモデルだけどまあまあ良品だった。

オクで機械物買うのはある程度ギャンブル・・・

現物見ないとやっぱり心配だよね。

引き取って来て中を開けて見るとやっぱり結構汚かったから

バラして徹底的に掃除してやった。

alt

特にフィルターと冷却ファン周辺は酷い汚れ・・・

埃と油が混じってるから洗わないと落ちなかったね。


alt

流石の日立製、真面目な造りで好感が持てる!

alt

熱排気のファンもかなり汚れてたから外して洗った。

ほぼ1日掛けて徹底的にクリーニング。

綺麗になると気持イイよねっ!


alt

はいっ 完璧に綺麗になりましたっ!!

一応最後に作動チェックしたけど完璧でした。

これ ツインモーターなのにめちゃ静か。

家の中で使うのには最高だね~


さてと・・・   まてよ・・・

  
   でもこれ・・ 

 2階に上げるの大変だ~!!







Posted at 2023/02/19 21:03:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月05日 イイね!

M3アーム 専用取り付けボルト

M3アーム 専用取り付けボルト








こんばんは~

今月のおこずかいでやっと買えたアームの純正パーツ

えっ まだ付けてないの?  

って 誰か言いました?

そうですが何か?


それにしても竹~なぁ  純正パーツ・・・・

一番クリビツはこのスプリングシート

alt

リング状の硬質ゴム  スプリング受け皿だよ・・・

これ左右で1万9千円だってさ・・・

alt

1個3000円位でよくね?

竹っ

後はボルトとナットだけどね。

alt

これエキセントリックボルトとワッシャー

アームの位置を微調整する仕組みになってるやつ。

ここでキャンバー角が調整出来ますねぇ~

alt

ワッシャーはボルトの溝で位置が決まってる。

組み合わせるとボルトの頭と偏芯位置が合う訳ね。

alt

ま こんな感じね~

コイツはアームのここに使います。

alt

キャリア側、車体の中心寄りの方ね。

エンジンのカムシャフトと同じ原理形状。

alt

このボルトナットとゴムだけで合計2万8500円!

alt


笑えるな・・・

まぁ でも無いと付かないからね。



でもまだアーム1SETワンオフ製作しなきゃならんのよ・・

それ終わったら付けますわっ W 





Posted at 2023/02/05 18:28:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月29日 イイね!

DSC交換 DIYサポート

DSC交換 DIYサポート








こんばんは~

最近金なくて全く動けないんですが・・・何か?


さて今日は 「ガレージかつみS」 営業してました。

先日からDSCが死んでいた かれんこパパ さん・・・

ディーラーでは43万円以上掛かる超高額交換作業・・・

しかも現在は半導体不足で入荷未定なんだってさ・・・

修理で直せる業者も有りますがそれも限定的な条件のみ。

今回はかれんこ師匠がDIYに挑戦の巻き~

必要な全ての道具は師匠が気合を入れて揃えましたよ!!

自分は場所の提供とハード面のヘルプだけ。

初めてのハードル高めな挑戦だから朝からスタート。

早速外しの儀式から~

先ずは左右ワイパーアームの撤去

alt

これ プログラミングとコーディング開始すると~

何とワイパーが激しく作動しちゃうから・・・クリビツ!

ガラスに傷が入らない様に外しとく訳。

気にしない人はやんなくていいけどねっ W

そんでリザーバーからブレーキオイルを抜く

alt

次にDSC本体に来てるハイドロチューブ6本と~

ハーネスカプラーを抜きます。

alt

めちゃ外し難いけど頑張ってDSC本体を摘出!

alt

配管類と配線カプラーを上手く避けながら何とか抜けた。

alt

コイツが悪名高きDSC! 聞くだけでゾッとする奴・・

高額なのに壊れちゃうワガママ坊や。

手前がラトビアから助けに来たヒーロー 中古DSC。

初期のボッシュ製は壊れ易いらしく最近はAte製。

俺のも過去に一度交換したけどAte製になってた。

alt

まぁ いずれどっちも壊れるけどねっ W

早速インストール~

alt

元に戻すだけだからと言っても入れ難い事は確かだね。

配管もしっかり締めてやらないと漏れますよっ!

油圧は侮れない圧でやって来るからね~

alt

でっ 無事インストール完了!

新しいオイル入れて~

alt

ゆっくり入れないと溢れちゃうからね~ 

って ちょっと溢れたのはここだけの内緒・・・

後はエア抜きとコーディング作業だけ。

と言ってもここからが本番なんだけどね・・・

安定化電源を確保して~

ここ重要! エンジン掛けっぱでやると電圧安定しない。

途中で何が起きるか判らないからね~

コーディング関係やる際も実はこれ使うのが正解!

alt

そんでPC繋いでDSCポンプを作動させる

alt

ラトビアから来日したDSCは健康である事を確認!

表示はまだ警告出てるけどねっ

alt

これが見たくない恐ろしい警告・・・

コイツを無かった事にしちゃうマジックショーの始まり~

師匠のコーディング技でやっつけちゃう。WW

alt

PCポンプ作動させては1輪ずつエア抜き作業

alt

ソフトでコントロールしては4輪エア抜きの繰り返し~

alt

当然だけど結構エア出ますね~

やっぱDSCポンプ作動させながらでないと全て出ないよね。

これも普通一般のDIYでは出来ないな。

さて エアが抜けたら最後の仕上げコーディングへ。

その間に俺は暇なのでDSCの分解観察。

alt

右のポンプユニットと左のエレクトリックユニット分割~

電気系は内部修理が不可能なのでこれ死んだら終わり。

このユニットだけで新品買うと39万だよ・・・ 怖っ

結構複雑なんだけど、よく見ると役割が理解出来るね。

作れと言われれば無理だけどね。WW

alt

黒い頭脳部分ユニットが電気的指令を出して~

alt

この油圧ユニットの先っちょが指令を受けて

ブレーキの油圧を4輪分配してるんだね。

他にもステアリングの油圧も制御してる。

まぁ インジェクターやバルブ的な働きなのかな・・・

皆さんの無理やりな運転を優しくサポートするユニット。

そう考えると偉い存在だから高くても仕方無いかね・・・

でも壊れちゃダメでしょ??

観察しているうちに師匠も無事コーディング完了!!

実際にはプチトラブルも有ったけど・・・・

alt

無事に難関攻略して~

DSCがアクティブになった事を確認!!

ハード面もソフト面もDIY交換は無事に大成功した訳。

alt

ワーニング皆無なクラスターを見て・・・

2人で思わず握手してた WW

もうこの修理がDIYで出来れば怖いもの無しだな。

益々ずっと乗り続ける理由が見付かった瞬間・・・WW

結構大変だけど技術が有ればDIYで修理出来ます!!



少し時間が余ったので、今度は愛車のナビアップデート。

驚きのリリース! 最新2023年版アップデート~

alt

サクッと完了で一安心。

なかなか充実した1日だったな~

しかし師匠の技術には毎回関心しきり。

トラブルシューティングもNETを駆使して迅速解決。

遂にDIYでDSC攻略でした。

お互いにこのクルマを乗り倒す決意を再確認して~

次なるモディに妄想を膨らまして解散した。


  お疲れっす!!

 ~詳細は かれんこパパ さんブログを御覧下さい。~






































Posted at 2023/01/29 20:31:00 | コメント(8) | トラックバック(2) | 日記
2022年12月31日 イイね!

2022 FINAL

2022 FINAL








こんばんは~

大晦日ですね~

コロナに続き、ロシア侵攻で世界は大迷惑な年だったな。

あまり良い話の無い1年だったけど今年も色々とやった。

それでは軽く振り返ってみようかね~

1月~
寒い中ボディーダンパーを取り付け。
M3アンダーカバーに合わせステーワンオフで作った。

alt

新年初宮ヶ瀬プチオフ

alt

アウディーS3イグニッションコイル交換ヘルプ

alt

2月~
オイルフィルターキャップ交換
ビープラスオリジナルで秀逸!

alt

Imaginationさんのナンバーベース製作取り付け
スッキリしましたね~

alt

3月~
悪友の息子のポロ、ナンバーベース製作取り付け
やっぱりスッキリ~

alt

かれんこ師匠のボディーダンパー取り付けサポート
効果がしっかりと体感出来ましたね

alt

4月~
E9x会、房総ツーリングオフ
毎回結構集まります!

alt

M3メーター取り付け
かれんこ師匠にお世話になりました~
大満足なスペシャルバージョン!

alt

5月~
E9x会、BMWファミーリエオフ

alt

久し振りに開催のストリートカーナショナルズ
「ヤバイっ」ばっかり言ってたな~ WW
やっぱり最高なカーショーだね!
alt

ショップ様のお手伝いでM4リップワンオフ製作

alt

6月~
まーぶるさんの増車お披露目オフ
何買ったのか知らなかったからクリビツ!!

alt

かれんこ師匠フォグ交換サポート
リフレッシュ計画の準備ですね。

alt

7月~
続けてかれんこ師匠のグリル加工
結構時間が掛かったけど綺麗に出来た。

alt

フロントアームM3化
全箇所ピロボールにしてみた。
思いの他メリットが際立ったな~

alt

8月~
嵐の箱根オフ
大観山はヤバイ天候で参ったね。

alt

ImaginationさんのBPマフラー取り付けサポート
やっぱりイイ音してました!

alt

9月~
何時ものメンバーで軽~く宮ヶ瀬プチオフ

alt

10月~
ECSチューニング製ビレットトレーリングアーム取り付け

alt

リアドアPWレギュレター交換
皆さん結構よく壊れるポイントだね。

alt

11月~
何時ものメンバーで軽~く宮ヶ瀬プチオフ

alt

M3シートパネル類の下塗り完了
牛歩ですが何か?

alt

M3リアアーム類のポリッシュ加工
気合入れて磨いてピカピカ変態仕様!

alt

12月~
キャンバーアームペイントで腐食防止。

alt

リアアーム類ピロボールジョイント圧入
持ってて良かったプレス機! WW

alt

ショックボトムアイ設計製作
拘りのピロボールジョイント仕様にした。

alt

つ~訳で~  今年も色々やったなって。

2022年、世の中色々と激動の年だったけど・・・

自分は今年もマイペースだったかな。

今日は最後に愛車の洗車しておしまい。

alt

水気飛ばしにちょっと走って来たけど・・・

イイクルマだなって。


来年も愛して行きますよっ!!

2023年も宜しく~























Posted at 2022/12/31 19:06:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMSバキュームリザーバータンク 交換~ http://cvw.jp/b/589707/48755092/
何シテル?   11/08 18:22
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation