
現在千葉に住んでいる息子夫婦との年1回の家族旅行として群馬県の草津温泉、旧富岡製糸場へ行ってきました。
日程は現地集合の8/29-8/31の2泊3日でしたが、こちらは1日延ばして箱根にある岡田美術館を鑑賞してきました。
1日目
近畿自動車道、名神高速道路、中央自動車道、長野自動車道を利用し、岡谷ICで下りて草津温泉までは一般道を走行しました。

この長距離ドライブに備えて1ヶ月前からWAKO'Sのフューエルワンを2回のガソリン満タン時に1本ずつ入れ、出発前日にオイル交換し、エレメントもマグネットオイルフィルターに替えて出かけたのでエンジンが良く廻り快適に走行出来ました。

岡谷ICを下りて142号線で草津へ向かう途中に蕎麦店(そば処 黒耀)があったので昼食としました。
手打ち蕎麦も大変美味しかったですが、現地で採れた野菜の天ぷらは極上でした。
(箸を付けた後なので蕎麦の量は減っています)(^◇^;)

15:00に到着して 夕食後、草津温泉の中心にある湯畑を見に行きました。高温の源泉を冷やす為の施設でここから各宿へ運ぶとのことですが、毎分数千リットルが流れる温泉の湯煙と硫黄の臭いは感動ものです。

夜間はライトアップされています。
宿に戻り温泉に入りましたが、泉質は強酸性で殺菌作用もあり濃度も高く硫黄の臭も伴って、いかにもこれが温泉といった感じでした。
二日目
午前の湯畑全景
源泉を空気に触れさせて冷ます樋
西の河原公園

湯畑から西へ向かい、通り沿いにある店に寄りながらこの先にある露天風呂を目指しました。
公園内は溶岩が固まったような岩が転がっていて異様な光景が広がっています。

公園の高台にある西ノ河原露天風呂は日本有数の広さで湯温もそれほど高くなく、大自然の中での入浴は格別でした。
(撮影できないので写真はネットからの拝借です)
このあと湯畑へ戻り隣接する「御座之湯」へ入り、大広間で仮眠後昼食。

この日宿泊したのは車で30分の所にある「囲炉裏の御宿 花敷の湯」という宿でした。夕食はマイクロバス送迎で5分くらい離れている名前の通り囲炉裏を囲んで食事する別邸でしたが、部屋には大木の柱が並んでいて話を聞くと先代が材木商だったので集めた巨木を使用して建築したとのことでした。食事の美味しさはこの宿が3日間を通し一番でした。
3日目

朝9時にチェックアウトし、再び草津温泉に戻り「大滝乃湯」へ行きました。ここの名物は湯温が違う浴槽が4つ並んでいて一番熱い浴槽は体がしびれるような感覚で30秒も浸かっていられませんでした。
3湯巡ったので「認定書」をいただきました。(^_^)
この日は移動距離が長いので11:00に草津を出発し、途中上信越道を利用し世界遺産となっている旧富岡製糸場へ向かいました。

明治初期の建物でフランス人の設計ですが、メートル表記の図面を当時の職人が尺、寸に置き換えて建設したそうです。
広い無柱空間を実現するため小屋組はトラス構造とし、外壁は木造とレンガを組み合わせて当時としては大変新しく斬新な建物だったようです。
使用材料も地元産の木材を使い、レンガは瓦職人を集め外国人の指導の下自前で製作したと解説がありました。
機械が整然と並ぶ操糸所

明治5年から操業したとの説明に国営、外国人指導だったとは言え長さ140mにも及ぶ製糸工場には驚きと感動を覚えました。当時としては世界最大級だったそうです。
操糸機拡大
見学後、息子夫婦を高崎駅まで送り、ガソリンを満タンにして箱根に向かいました。ここまでの走行距離は615km、燃費は15.2km/Lでした。
その後関越道、圏央道と走りましたが初めて走る道は新鮮でした。

翌日訪れる岡田美術館の近くに宿を予約していましたが、建物自体は古く、食事ももう一つでした。ただ小さな露天風呂が併設されているデッキは樹木に囲まれ雰囲気も良く、疲れをとるには最適でした。灰皿も置いてあり喫煙もOK。
4日目

10:00までゆっくり過ごし、岡田美術館へ行きました。この美術館は2013年に開館した新しい施設ですが展示面積が5000㎡もある5階建で東洋の陶磁器を中心に膨大な作品が展示されています。私は陶磁器にはあまり興味が無く素人ですが、陶磁、青磁、白磁など形の美しさや色の深さに感銘を受け2時間も見て回りました。

ここを訪れた主目的は今年9月まで特別展示されている葛飾北斎の肉筆画を見るためでした。版画では有名ですが直筆の絵は繊細で線の強弱や色の変化、構図も素晴らしく天才画家と言われるゆえんを再認識しました。同時に喜多川歌麿の肉筆画も特別展示されていました。
https://www.okada-museum.com/exhibition/
帰りは裾野ICから東名高速道路を利用し帰ってきました。制限速度上限で走行しエアコンもフル使用したせいか燃費も期待した数値にはなりませんでした。
全行程の走行距離1,242km、使用ガソリン77.61Lで平均燃費は約16km/Lでした。やはり80km/hの一定走行、エアコン無しで走らないと20km/L前後までは
いかないようです。
今回の旅行で宿泊施設はGO TOキャンペーンを利用したのでかなり出費が抑えられました。各宿ともコロナ対策はしっかりしていて入館時のアルコール消毒や検温、食事室以外の共用エリアではマスク着用が求められていていました。
土日の人出も多くはなく満喫できた4日間でした。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2020/09/03 12:54:34