• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

watariのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

橋最近車ネタがないので、今までドライブで訪れ、個人的に印象に残っている西日本の橋をまとめてみました。

場所は下記の通りです。


舞鶴クレインブリッジ(京都府舞鶴市)

舞鶴湾に架けられた斜張橋です。主塔は鶴(クレイン)のくちばしを、ケーブルは羽をモチーフにデザインされたそうです。

由良川鉄橋(京都府宮津市)

宮津市と舞鶴市を結ぶ京都丹後鉄道宮舞線ですが、由良川に架かるこの低い鉄橋は素朴でどこか懐かしい感じがしてとても印象的でした。

渡月橋(京都市)

嵐山の脇を流れる桂川に架かる橋。京都といえばこの橋ですが2000年当初の欄干改修後に撮影した為、風情がありませんでした。現在は色も落ち着き違和感は無くなっています。

南禅寺水路閣(京都市)

琵琶湖の湖水を京都の街へ運ぶための水路橋で、当然人は渡れません。風化したレンガの表情が素晴らしいと思います。

谷瀬の吊り橋(奈良県吉野郡十津川村)

先日も行きましたが、細い部材で構成されていて糸を張ったような美しさがあります。

明石海峡大橋

兵庫県と淡路島を結ぶ世界最長の吊り橋で、全長3,911 m、中央支間1,991 m、主塔高さは海面上298.3 m。
開通直後走りましたが、その巨大さに圧倒され、じっくり味わうため最低速度制限ぎりぎりで渡った記憶があります。

大鳴門橋

淡路島と徳島市をつないでいます。下は渦潮で有名な鳴門海峡ですが、写真は遊覧船から撮影したものです。
渦を巻く時間帯は季節、日、時間帯によって違うので確認してから乗船しました。

祖谷のかずら橋(徳島県三好市)

山深い谷合いにあり「シラクチカズラ」を編み連ねて造られた人専用の吊り橋で日本三奇橋のひとつとされています。3年毎に架け替えが行なわれるとの事です。

南備讃瀬戸大橋

岡山県と香川県を結ぶ道路、鉄道併用橋で、吊り橋、斜張橋、トラス橋と構造が異なった橋を島づたいに架け、総称として瀬戸大橋となっています。
写真は瀬戸大橋記念館から撮影したものですが鋼材とコンクリートのボリュームが半端なかったです。

多々羅大橋

広島県と愛媛県に島づたいに架かる橋梁郡(通称しまなみ海道)の一つで生口島と大三島をつなぐ長さ1,480mの斜張橋です。
路面の薄さとケーブルのバランスが素晴らしく、しまなみ海道で一番美しい橋だと思います。

錦帯橋(山口県岩国市)

日本三名橋に数えられる全長193mの木造アーチ橋。1673年にかけられたそうですが、下を流れる錦川の洪水によりたびたび再建を繰り返したとのことです。

角島大橋(山口県下関市)

豊北町と角島間に架かる2000年開通の橋。車メーカーのコマーシャル映像にも使われ、是非走ってみたかった橋です。
景観を配慮し、小島を迂回する伸びやかなラインと、船の航行の為一部を持ち上げた巧みな形状は、島や海面と見事に調和し、まさに美しい海の道でした。2003年の土木学会デザイン賞を受賞しています。

関門橋

関門海峡をまたぎ下関と門司を結ぶ1973年に開通した鋼製吊り橋。開通時点では日本および東洋最長だったそうです。
福岡県生まれのため、関門海峡の響きは懐かしいものがあります。経年劣化のため大規模補修を行っていたそうですが、終了したようです。

眼鏡橋(長崎市)

中島川に架かる石造二連アーチ橋で、日本三名橋に数えられ、国の重要文化財に指定されています。1634年に架けられ、1983年に前年の水害で崩壊した一部を復元したそうです。
長崎は今日も雨でした♪
Posted at 2017/10/12 04:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 ホークアイのデイライト化 https://minkara.carview.co.jp/userid/589720/car/2380123/6328022/note.aspx
何シテル?   04/21 15:03
みんカラは以前の車のDIYで「パーツレビュー」や「整備手帳」をよく参考にさせていただいていました。 今回の車の乗替えを機会に積極的に参加したいと思っております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。 前車GHアテンザセダン25EXの後継車として ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2008年3月購入。初めての3ナンバー車でした。 丸9年で18万km走行しましたが、デ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
弟から1.6万km走行した車を譲り受け、7万km乗りました。 当時としては車体剛性が高く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation