
(この記事は9月25日作成です)
すでに夏も終わり、本格的に秋が近づいてきた。
少々気が早いが、子どもたちが「海に行きたい」というリクエストもあり、7月に出かけた海へ再び出かけることとした。
台風の影響が懸念されたが、午後から晴れとの予報もあり、午後10時前にフリード号は自宅を出発した。
なびに、あらかじめ調べておいた料理屋さんの電話番号を入力、一発でお店を表示。案内開始をタッチして車を走らせる。
途中で、給油をしてから名神高速へ。
前回おなじ目的地へ出かけたときは時速100キロをベースに走行を続け、結果、燃費が芳しくなかったこともあり、こんかいはこれをよくするべく、時速80キロをベースに走行を続けた。
80キロではどんどん追い越しを掛けられる。おなじフリード君にも2台抜かれている(笑)。しかし、常に20キロ以上を示している瞬間燃費計をチラ見している限りは、抜かされることになんのいらだちもなかった。
家族ものんびり走ってくれる方が喜んでくれる。飛ばすとこわいらしい。
唯一残念なのが、上り坂。高速道路だというのに、燃費計を気にしていると、アップダウンのある高速道路では平気で時速が60キロから70キロに低下する。
これは、ちとマナー違反(汗)
ここで、初めてドライブシフトをDからSへ切り替える。
いままでエンジンブレーキ用にしか使っていなかったので、本来の姿が試される。
Sに切り替えると、エンジンの回転数が1000回転から2000回転に一気に伸びる。面白いことに、エンジンのうなる音は全く聞こえない。さすが、ホンダのパワートレイン。よくできたエンジンだ。
燃費計は15キロから一気に10キロぐらいに低下するが、加速度を得て、じわじわと80キロ台に回復した。なるほど・・・・。踏み込めば簡単に100キロ台に達すると思ったが、お財布を気にしてそのまま走行。このひもアクセルをべた踏みすることは1回もなかった。貧乏性だな(笑)
本日も1000円高速を使いこなし、現地到着。今回は、近所の散髪屋さんのご主人のお薦めのビーチへ向かうことにしており、半島沿いに山道を走る。
途中で調べておいた料理旅館にて休憩。本物の海鮮丼定食を1350円でいただく。前回は、お魚市場という大型お買い物センターで割高な海鮮丼を食したが、さすがは、海辺の旅館兼料理屋さん。味も、鮮度も一桁違う、またきてもいいなと思った。
さてさて、写真は到着した日本海のあるビーチ。人っ子一人おらず、子どもたちは貝殻拾いに夢中。私も、用意していた長靴に履き替えて、ビーチを好きな歌を歌いながら歩いた。これは楽しい。男のロマン(笑)
夕方は自治会の仕事があるので現地滞在は3時間程度となったが、季節はずれの海も良いと思った。
帰路も80キロ走行を継続。走行距離250キロの90%以上を高速走行したが、平均燃費計は19キロ弱をマーク。過去最高を記録した。1000円高速を組み合わせるとリーズナブル?
でもでも、DISもつけてみたいなー。工賃込みで15000円。まぁ、高速道路は正月、お盆、夏休みの3回ぐらいしか使わないのだが・・・・でも今回のケースもあるし。またまた悩む自分であった。
Posted at 2010/09/26 09:32:14 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域