• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆすねこのブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

ランエボⅧ修理できず・・・

ランエボⅧ修理できず・・・長男の誕生日プレゼントに買ってやったランエボのラジコンがほったらかしになっていたのが前々から気になっていたので、連休初日の夕方、修理にトライすることにした。

長男の話では「ある日突然走らなくなった」とのこと。リモコンで操作すると照明は正常に点灯するが、駆動系がピクリともしない。

おそらく電装のはんだ付けでも外れたのだろうとたかをくくって、ランエボの分解に取り掛かった。

これまでも幾つかの電気製品を修理したことがあり、何れもはんだのつけなおしだけで完了したのであるが、今回は見る限りは何処も回線が外れたらしき箇所が見当たらない。

しかたなく、以前購入した車用のテスターを使用して電気回線の通線を確認する。
基盤のマイナス部分にクリップ止めして、テスターをあちこちにあてて、リモコンのスロットルを引き通電を確認する。

おどろいたことに、モータに繋がるまでの全ての回線において通電していた。

「これはモーターが壊れたのかも」と思い、直結で電池をモーターにつなぐ。すると、なんと元気にモーターは回転するではないか?

その後も原因がつかめず、電池を新品にしたところ、前輪の操舵系のみが復旧した。これは単に乾電池の問題と見られる。駆動部となる後輪はうんともすんともいわない。

はんだごてを基盤に当てなおしてやったり、思いつく限りのことをして2時間。悔しいが修理作業を断念せざるを得なくなった。

悔しいなぁ。なんとかならんものか?たかがラジコン。されどラジコン。悔しいながらもその日は終わった。
Posted at 2010/10/10 16:57:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月18日 イイね!

運動会

運動会本日は長男の運動会でした。

小学校に入ってから2年目の運動会。

昨晩、深夜に帰宅した私が起きた時には既に長男は玄関で出発準備。

プログラムを見ると、最初の競技が11時からだったので、のんびりと自転車で学校に向かった。

今日もとてもいいお天気。乾燥しているけれども、日差しはきつい。

家族で行楽するにはいい天気だなーと思いながら、のんびりとすごしました。

小学校は幼稚園とはことなり、人数も多く、清々粛々と競技が進んでいくので、昔の幼稚園時代のようにビデオカメラを抱えて動き回ることもしませんでした。

ちょっと飽きてきているのかな?運動会はこの後も、次男の運動会、地元自治会の運動会と続いていきます。運動会多すぎるだろう!と思うのは私だけ?

とはいえ、時々両親と弟の所在を確認して、手を振ったりして愛嬌を振りまく息子の姿は「かわいいのう」と思えるのであった。

夕方になって次男坊が高熱を出し、急遽晩ご飯は出来合いのものを買いに行くことなり、フリードでスーパーに出かけました。お土産は「トミカ・フリード」です。(笑)

車のインテリアに使おうかなー。
Posted at 2010/09/18 21:32:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月12日 イイね!

さわがに

さわがにわが町は田舎である。

田舎ではあるが、近所に流れてる川は汚れていて、レジャーには向いていない。

ということで、マイナーではあるが、市内の山の方に車を進め、信楽方面へ向かう途中の道を東へそれ、穴口川という支流の上流を目指した。

ここには、「九品の滝」とう名勝があるが、あまり知られていない。

私も訪れるのは、先週に続いて2回目である。

先週同様、フリード号に子どもたちを乗せて、男3人で現地到着。

彼らは、先週はさんざん「とんぼ」を追い回したので、虫網も持たず、虫かごと水筒だけ。トカゲを捕まえるつもりらしい。

水場には先客がいた。男の子が二人。

「なに捕まえてるん?」と尋ねると、「カニやで」とバケツを見せてくれた。

おお「さわがに」だ!!

横で見ていた息子たちも、興味を示し、早速カニ探しへ。先ほどの兄弟は親切にも、余ったカニを3匹あまり分けてくれた。大きなカニは老齢なので飼うには適さないそうだ。持ち帰るのは、小型・中型のレベルが良いらしい。

主に、兄の踏ん張りで、合計7匹を確保。やはり、家で飼いたいという。

さわがにを家で飼うには相当の手間がかかること、本当はこのまま川に返してあげるのが一番いいことだと説明して、結局4匹をつれて行くことにした。

自宅に到着した4匹。昔金魚を育てていた水槽に水(ろ過水)を張り、放流。その後、息子たちが、ご飯粒と鰹節を与えたら、あっというまに平らげたそうだ。

意外と、口が卑しいなぁ。さわがに君!

ちなみにオス2匹、メス2匹。カニは匹で数え方良かったかな?

Posted at 2010/09/12 13:57:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月04日 イイね!

再び海へ

再び海へ(この記事は9月25日作成です)

すでに夏も終わり、本格的に秋が近づいてきた。

少々気が早いが、子どもたちが「海に行きたい」というリクエストもあり、7月に出かけた海へ再び出かけることとした。

台風の影響が懸念されたが、午後から晴れとの予報もあり、午後10時前にフリード号は自宅を出発した。

なびに、あらかじめ調べておいた料理屋さんの電話番号を入力、一発でお店を表示。案内開始をタッチして車を走らせる。

途中で、給油をしてから名神高速へ。

前回おなじ目的地へ出かけたときは時速100キロをベースに走行を続け、結果、燃費が芳しくなかったこともあり、こんかいはこれをよくするべく、時速80キロをベースに走行を続けた。

80キロではどんどん追い越しを掛けられる。おなじフリード君にも2台抜かれている(笑)。しかし、常に20キロ以上を示している瞬間燃費計をチラ見している限りは、抜かされることになんのいらだちもなかった。

家族ものんびり走ってくれる方が喜んでくれる。飛ばすとこわいらしい。

唯一残念なのが、上り坂。高速道路だというのに、燃費計を気にしていると、アップダウンのある高速道路では平気で時速が60キロから70キロに低下する。

これは、ちとマナー違反(汗)

ここで、初めてドライブシフトをDからSへ切り替える。

いままでエンジンブレーキ用にしか使っていなかったので、本来の姿が試される。

Sに切り替えると、エンジンの回転数が1000回転から2000回転に一気に伸びる。面白いことに、エンジンのうなる音は全く聞こえない。さすが、ホンダのパワートレイン。よくできたエンジンだ。

燃費計は15キロから一気に10キロぐらいに低下するが、加速度を得て、じわじわと80キロ台に回復した。なるほど・・・・。踏み込めば簡単に100キロ台に達すると思ったが、お財布を気にしてそのまま走行。このひもアクセルをべた踏みすることは1回もなかった。貧乏性だな(笑)

本日も1000円高速を使いこなし、現地到着。今回は、近所の散髪屋さんのご主人のお薦めのビーチへ向かうことにしており、半島沿いに山道を走る。

途中で調べておいた料理旅館にて休憩。本物の海鮮丼定食を1350円でいただく。前回は、お魚市場という大型お買い物センターで割高な海鮮丼を食したが、さすがは、海辺の旅館兼料理屋さん。味も、鮮度も一桁違う、またきてもいいなと思った。

さてさて、写真は到着した日本海のあるビーチ。人っ子一人おらず、子どもたちは貝殻拾いに夢中。私も、用意していた長靴に履き替えて、ビーチを好きな歌を歌いながら歩いた。これは楽しい。男のロマン(笑)

夕方は自治会の仕事があるので現地滞在は3時間程度となったが、季節はずれの海も良いと思った。

帰路も80キロ走行を継続。走行距離250キロの90%以上を高速走行したが、平均燃費計は19キロ弱をマーク。過去最高を記録した。1000円高速を組み合わせるとリーズナブル?

でもでも、DISもつけてみたいなー。工賃込みで15000円。まぁ、高速道路は正月、お盆、夏休みの3回ぐらいしか使わないのだが・・・・でも今回のケースもあるし。またまた悩む自分であった。
Posted at 2010/09/26 09:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年08月29日 イイね!

Dさん訪問

Dさん訪問洗車を終えたフリード号は清々しい。

すぐにでもドライブに行きたい気分だ。

そこで「図書館にでも出かけないか?」と子どもたちに声を掛けた。

ついでに「ホンダのお店にも寄るけど」と付け加える。

車屋さんによることに子どもたちはイマイチな反応を示したが、承知した。

先ずは、Dさんへ。

晴天の土曜日はお出かけ日和でお店も閑散としている。

社員の方の誘導を受け、駐車。

私の担当である「Yさんいらっしゃいますか?」と切り出して、店内へ。

実は、ここへ来たのには訳がある。

1ヶ月前だろうか?ある日ボンネットを良く見たら、薄いが、放射線状に傷が入り、行く筋もの傷跡が出来てしまっていたのである。

CPCクリーナーで磨きまくったが、なしのつぶて。どうしたものかと相談に来たのである。

すると、Yさんはメカニックの別の担当の方を呼んでくれて、傷の具合を見てくれるように依頼してくれた。どうなるんだろうか?

私の不安を尻目に、Yさんは、「今日は来店記念品があるんですよ」と、ウルトラマンのブランケットを渡してくれた。「やった。得した。」(笑)

子どもたちは、それぞれ好きなジュースを注文し、店内で遊んでいる。まんざら居心地が悪いわけでもなさそうだ。

Yさんとエコカー補助金の入金が遅いことなどを話していると、先ほどのメカニックの方が、車のところに来て欲しいとやってきた。

トコトコくっついていくと、な・なんと!傷がほとんど見えない状態になっている!!

「めちゃくちゃ奇麗になりましたね」というとYさん、「プロですから」(笑)。

どうやら私と同じCPCクリーナーで磨きを掛けてくれたのようだが、一体どういうテクニックを使ったのか?傷にうまくクリーナーを練りこんだのか、もうほとんど、傷跡が見えなくなっていた。

「ものすごく嬉しいです、ありがとうございました!」思わず、声に出していた。保険で直すほどの傷ではないが、フリード君のお顔の部分だけに、毎日気にしていた箇所だったので、真剣に嬉しかった。

Yさんにもお礼をいい、ご機嫌に図書館に向かったのは言うまでもない。

ホンダさん「やるね!」

ちなみに、今回の傷は、「可能性として猫の引っかき傷」が考えられるという。確かに私の住む町は野良猫が数匹生活している。ありえるなぁ。

追伸:写真はブランケットです。ちなみに、フィットのハイブリッドのパンフももらえました。
Posted at 2010/08/29 07:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「大雨で花粉が洗い流され喜んでいます!」
何シテル?   03/21 03:37
今年はとうとう12年目です、カーナビの更新はあきらめ、スマホのカーナビに主導権を譲りました。 2021年に冬用タイヤを新調、あと3年頑張ります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
プレミアムパールホワイトで2010年5月末納車。ハイウェイエディション先行予約で購入しま ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation