• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆすねこのブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

洗車日和

洗車日和フリードに乗るようになってから洗車の機会が増えた。

これまでの車が、シルバー、ダークグレイ等で、汚れが気にならなかったが、

プレミアムパールホワイトでわりと汚れが目立つせいかもしれない。

嬉しいことに?、洗車をするとき、子どもたちも喜んで参加してくれる。

今日も、スポンジとシャワーを託して、一部汚れ落しをしてくれた。

CPCコーティングのおかげで、お手入れがらくだが、自分がこすって

タッチペンで下手くそに補修したきずあとが嘆かわしい(涙)

それでも、ふきあげをおえて、室内も掃除機を掛けたフリード号は爽快だ!!

本日も、家族を乗せて、フリード号は出発するのであった。(続く)

Posted at 2010/08/28 21:23:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月21日 イイね!

クルージング

クルージングフリードでのクルージングではなく、船によるクルージングでした。

琵琶湖ではミシガンという船が有名(?)ですが、姉妹船でビアンカという船があります。

本日は、フリードを京阪「浜大津」まで走らせ、そこからビアンカに乗船しました。

船内は空調が利いていてよかったのですが、子どもたちが退屈し始め、気分転換に甲板に出ようということになり、扉を開けると・・。

灼熱地獄!

真夏の海岸にいるのと同じくらいの灼熱の世界でした。日焼けサロン開業できそう。

てっきり涼しい風が吹いていると思ったのですが・・・・残念。

見える景色はすばらしく、すがすがしいのですが、裏腹な温度環境。

3分もたず、子どもたちを促して船内に撤退しました。

もちろん、室内は快適。

途中、高速で伴走するボート(マナー違反?)をみたり、琵琶湖大橋の下をくぐったりと、陸からしか見たことのない琵琶湖でしたが、食事やイベントともに家族で楽しむことが出来ました。

皆様も、春・秋はお奨めだと思いますので、是非滋賀県まで足を伸ばしてください。

もちろんフリードで。

浜大津には駐車場がたくさんあるので大丈夫ですぞ。
Posted at 2010/08/21 21:06:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年08月13日 イイね!

Dさんからの手紙

Dさんからの手紙ホンダさんとは、

フリードを通じて初めてのお付き合いとなった。

ホンダさんというのは、個人名でなくて、自動車メーカーです念のため。(笑)

ホンダさんの営業スタイルというのは以前お付き合いしていた会社とは異なり、また独特なものを感じます。

たとえば、時々届くお手紙があります。

本日は、盆連休の案内のお手紙でした。

で、本題は内容ではなくて、方法でして、

具体的には、毎回、直筆でお手紙を送ってくれるのです。

これくらいワープロでいいよーん。なんて思う私なのですが、

毎回、直筆ですとなんか、恐縮です(汗)

私のところのDさんが、たまたまそういう教育をしているのでしょうか?

皆さんのご意見もお聞かせくださいませ。

そういえば、毎回お手紙には「鈴鹿サーキット」の遊園地の割引券が

同封(写真ご参照)されてくるのですが、JAFから送られてくる会報誌の

割引クーポンと大差ないので、毎回ガクッ↓↓となります(涙)

オイルの割引券とか入れてほしいのに。

トホホ。
Posted at 2010/08/13 20:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月03日 イイね!

1.5 i-VTEC & CVT

フリードに乗り始めてはや2ヶ月が経過した。

最近になり、あることに気付いた。

皆さんもご承知のとおり、この車には平均燃費計とともに、

瞬間燃費計というものも備え付けられている。

かつて、試乗をさせてもらった際、「こんな目立たないメーター、役にたたんわい!」

と偉そうなことを思っていたものの、持ち前の貧乏性のせいもたたり、

「いつも目線は瞬間燃費計」というフリード生活に嵌っていたのであった。

ポイントはもちろん、①どこまで瞬間燃費をマックスまで持っていけるか、②平均燃費をどこまで高くもっていけるのか、の2点張り。

瞬間燃費軽のインジゲーターが右に長ーくのびると、心もうれしーくなるのである。

前置きが長くなったが、ここから本題。

どうも、以前に乗っていた軽自動車(4AT&ターボ)の時の癖が抜けず、アクセルを踏み込めない。しかし、「最初に引っ張って、後は惰性で走るほうがいい」というコメントをどこかで発見し、早速フリードでも試してみた。

いつもの「そっと」を「軽く踏み込む」で、アクセルを沈める。エンジンの回転数が速やかに2千回転を超えて、いつもより早いタイミングで20キロ、40キロ、60キロと伸びていく。周囲の景色がどんどん後ろに流れていく、エンジン音も特に気にならない。このあたりの静粛性はたいしたもんだと思った。

ただ、瞬間燃費計はせいぜい大目に見て5キロぐらいかな(汗)ちと辛い。お金が無駄に流れていくようで・・・・(涙)

ところがである、一気に加速した後のフリードは車重があるおかげか、慣性の法則にのっとって、抵抗らしきものも感じず、一定速度をキープ。当然、瞬間燃費計も限りなくマキシマムへ(喜)

繰り返すことになるが、空いている一般道を走らせたら、ガソリンエンジンでは、やはりフリードが一番エコなミニバンになるのでは?と改めて思う自分であった。

ただ、わが町は田舎の割には渋滞が多発し、会社からの帰りにはかならず渋滞につかまり、思うように平均燃費が伸びないのが悩みの種である。

皆さんは、どんな走らせ方をされてるのかな?


Posted at 2010/08/03 14:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月24日 イイね!

高速トライアル2



夏休みが始まり、一足先に実家に帰った嫁と子どもを迎えに、

仕事後の金曜日の夜、フリード号は自宅を出発した。


先週の海へのドライブに引き続いて2回目の名神高速。

インターチェンジから大きなRを描きながら、合流車線へ。


フリードの足回りは、うたい文句の通り、しっかりしている。

カーブを加速しつつも、車体はぶれることなく、しっかり路面を

つかんでいるのが良く分かる。

そのまま、60キロから90キロまで加速。


今夜は一人だ。

ちょっと車のエンジンの性能を試したくなった。

前回のドライブで加速は無理。というのは理解していたが、もう一度

トライアル。


すいている高速道路の直線路に差し掛かり、アクセルを踏み込む。

1500回転がゆっくりと3000回転まで上昇する。

エンジン音はさして気にならない。

ただし、ふみしろに対する加速はやはり得られず。

ここで、初めて一気にアクセルをフル・スロットルへ。


3000回転がググッと4000回転に上昇する。

ここに来て、ようやくエンジンの咆哮(でも割と静か)がし始めた。

一気に「瞬間燃費計」がどんどん悪化する(汗)

スピードは・・・・・想定内、音に対して加速しない(笑)

10秒ほど粘っていたが、あきらめる。

90キロから100キロを前後しながら通常モードへ。


平坦な道、下り坂では燃費計はマックスに達する。

上り坂にかかって、80キロ以上をキープしようとすると

燃費計は10キロ程度に(泣)


うーん、なんだか悔しいな。

右車線を駆け抜けていく3ナンバーカー(おそらく2000cc以上)

を尻目に、走行車線を走るスタイルで、高速走行を終えた。


でも、ほぼ99%は一般道路を走行するのだから、そもそも

こんなところでフリードに期待するのが

間違いである。前回と同じ感想になった(笑)


Posted at 2010/07/25 18:33:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大雨で花粉が洗い流され喜んでいます!」
何シテル?   03/21 03:37
今年はとうとう12年目です、カーナビの更新はあきらめ、スマホのカーナビに主導権を譲りました。 2021年に冬用タイヤを新調、あと3年頑張ります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
プレミアムパールホワイトで2010年5月末納車。ハイウェイエディション先行予約で購入しま ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation