• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月18日

ROMチューン..やってみたいけど..(涙)

ROMチューン..やってみたいけど..(涙) 量産車の品質管理の曖昧さ(甘さ)による実車のバラツキが多く、開発試作車または量産試作車とは雲泥の差があるのが実態と考えます。

よく”あたり”とか”はずれ”とかききますが、これは量産車のバラツキが生み出したもので、”あたり”はバラツキが小さいクルマにめぐり合ったもの、”はずれ”はその逆。

また、主要コンポーネントごとに開発したパーツの集合体である以上、試作車のようにトータルでチューニングした常態でないことは明らかで、ここが今回のプロローグとなります。

ECU(ROM)のプログラムも開発当時と量産車では微妙(or多大)なズレが生じており、車の性能(パワー・トルク感や燃費性能)に大きく影響しています。

     「事件は現場で起きてるんだ!」 by 踊る大捜査線!から

そこで、アフターパーツやチューニングショップ等でチューニングされた(した)ECU(ROM)がリリースされていますが、これも様様な形態が存在し所謂(いわゆる)、
 ”吊るしROM”という既成ROMを販売するものと、
あくまでチューニングに拘り、
 ”現車合わせを基本とし開発したROM(オーダーメイド)”を販売するもの、
があります。

メーカー公称値に対し実際は7~8割がそのクルマの実力と云われますが、ノーマル状態のNA車では例えECU(ROM)チューンをしても良くて2割UP、酷ければ変り映えしないってこともあります。(ケース by ケース、コンディションにもよる)

ということは、ノーマル状態のNA車にECU(ROM)チューンをしてもメーカー公称値になっただけ..
(それでも量産車と比較すればかなりのチューンUPですが..)

そして、ここからが本来のチューンと云われるカテゴリーに入るのですが、吸排気系のライトチューンであっても、現車合わせでECU(ROM)チューンを行えば、かなりのパワーUPが望めるのではないか!?

逆に”吊るしROM”だと”あたり/はずれ”の運は避けられないのではないか!?ということです。

そして、クルマは1台1台バラツキがありドライバー・オーナーの個性もあり一概にこれというチューニングは無いと思います。

私はクルマのチューニングはあくまでバランスよくと考えています。

私がECU(ROM)チューンに求めるならば、現車に組まれているROMプログラムの、燃調と点火マップ(タイミング)の同調を図りたいと考えます。

また、燃料(ガソリン)の理論(ストイキ)空燃比(混合比:14.7対1)
と、 経済(リーン) 空燃比(混合比:20以上対1)
と、 高出力(パワー) 空燃比(混合比:8~13対1)
を整えられれば、自分好みに自在にクルマを操れる楽しみが増すと考えます。

そして、気持ちながらもライトチューンとして現車に取り付けたエアーフィルター(クリーナー)と、マフラー交換にあったECU(ROM)チューンができれば最高にハッピーですね☆

二桁近いか?またはそれ以上の福さんが飛んでいきます(汗)、「これだけかけたんだから!」っていう思いもあります。
コストパフォーマンスも考慮せねば、軍資金無しにチューンは望めません。

何より、チューンする前にメンテナンスもしっかりやらなければと思います。

ブログ一覧 | チューニング☆ | 日記
Posted at 2010/08/18 20:41:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何をしても暑い💦
chishiruさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

21世紀美術館
THE TALLさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

0818
どどまいやさん

この記事へのコメント

2010年8月18日 21:58
こんばんは!

Reiさんのおっしゃる通りだと思います。
今回もできれば空燃比を現車合わせにしてもらえればなと思ってました。(現車合わせにしてるかもしれませんが・・・)

今回のおいらのパターンも絶対的な出力があがったというよりも燃調をイジルことによってレスポンスアップになっているかんじですね。

確かに弄れば弄るほどメンテもしっかりとやらないといけないですよネ!
コメントへの返答
2010年8月19日 0:14
Bee☆RのROMチューンは、ラフなメーカー設定を、まずは基本性能がちゃんと出るように燃調と点火タイミングを合わせたのかなと考えてます。(羨ましい限りですぅ!)

だから、ヘタに吸排気系を弄らずノーマルがベストだよって助言されたのかと..。
正しい、ごもっともな助言だと思います。

ただ、折角、吸排気系も弄ったんだから、そこも診てよねぇって云うのがユーザーの本音かと(笑

オイル周りや点火系とかベストな状態にエンジン・コンディションを持っていけば、今回のチューンは更にパワーUPするんだろうなぁって勝手に思い込んでますよ(嬉
2010年8月18日 22:00
なるほどですね!!

昔のキャブ車等ならセッティングでどうにでもなりましたが・・・。

今のコンピューター相手じゃ素人は手を出せませんね(T_T)

せっかくいいものを付けても宝の持ち腐れになりかねませんね。
コメントへの返答
2010年8月19日 0:06
キャブの同調も大変でしたが、それに比べればROMチューンは魔法ですよね♪

ROMチューンやってみる価値は大なんですが、どうチューンするか?、が悩むところですね☆

それより、まずはベストなコンディションにするため、油脂系の定期的な交換とかで、アタリを出してあげるのが先決かと!
2010年8月18日 22:57
う~ん・・
難しくてよくわかりませんが、
バランスが大事って事ですね(笑)

自分はとりあえず見た目重視の弄りばかりで(汗

車高下げてたら、まずはスタビリンクくらい
変えなきゃダメですかね~?(^。^)
コメントへの返答
2010年8月19日 0:01
うん、チューニングは現車合わせがベストですといいたいんですよ(笑

ところで、スタビリンク..エグゼのは調整幅が小さいんで、フェンダーがタイヤに被るほどの車高短だと、調整不可能では!?

それより、現状はスタビ、ただの棒、それどころか、つっかえ棒になってませんかぁ!?

ビアンテのスタビって引く方向なんで..

外しちゃった方が、乗り心地良かったりして(笑
2010年8月19日 0:15
REIさんこだわりだしましたねぇ^^

でも、考えは同じですねぇ~v(^^)

そう言えば、プラグはどうしましたぁ?
コメントへの返答
2010年8月19日 0:26
換えましたよぉ♪

デンソーの20番にしたんですが、いいフィーリングですね☆

3速でストレスなく上まで回りますし、週末の遠征オフで燃費も結果がでると思います。

驚いたのは、4気筒のインジェクションなのに1番プラグが燻ぶってたのがビックリです!
2010年8月19日 1:04
えっ!?燻ぶってたってマジですかぁ!?

こりゃ俺のビアは修理後帰ってきたとしても…どつかれた分余計にバランス狂うだろうなぁ…

本日、見積もりの中間報告がDの営業くんから来て…営業くんが今日顔出してボディ屋での見積もり中間時点での書きかけの見積書をちらっと見たら書いてあった項目をおおざっぱに合計して行ったら50万を超えてたらしいです…まだ途中だったからどれくらいになりそうか恐くて聞けませんでした…と報告されちゃいました…まだ2~3日内には完成しそうにないです…って今日言われちゃいました…(TT)
我ビアの運命はどうなることやら…
コメントへの返答
2010年8月19日 1:58
燻ぶってるとは云っても3,4番に比較するとって程度で、スロットルから一番遠いから仕方ないかなぁって思ってます。

量産車の品質管理ってこんなもんなんでしょうね(笑

ところで、ビアンテ結局、修理するの!?
相手方に非があるんだから、廃車にして、残存価値控除で減った分だけ補填して新車にするって訳にはいかなかったんですか?

多分、ビアンテの市場価値を修理費が越えない限り、保険屋は修理を選択するでしょうが..
2010年8月19日 2:39
チューンも音響と一緒で弄り出したら、キリがないですよね~

おいら、周りに流されやすい人間なので・・・
悪魔のささやきにも弱いので・・・

ご理解の程、よろしくお願いしますwww




コメントへの返答
2010年8月19日 17:03
目的「何を、どうしたい!」が明確に定まっていれば、自ずから弄る箇所は限定されるので無謀な投資にはならないと思いますよ。

ただパワーは麻薬のようで”もっと”を求めてしまうとスパイラルになっちゃいますよ(笑

エンジンに手を入れる時はショップ選びが重要になります。
中身の判らないものに金は出さない!の精神でいれば変なショップには摑まらないと思いますよ☆

プロフィール

「そう云えば来春4月からの消費税増税って、車検費用にも影響するんだね(>_<)..、プリペイドて支払ったパックdeメンテなんかも追加料金(差額)になるのかなぁ!?」
何シテル?   10/23 15:54
走りに不向きなトールミニバン・ビアンテを弄りながら、 首都高、箱根etc.,で楽しんでます♪ また、写真撮影も最近復活させましたので、 箱根とかの風景...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビアンテ用パーツ 
カテゴリ:ビアンテ用パーツ
2009/09/15 03:14:31
 
マツダ web 
カテゴリ:マツダ オーナー's ボイス
2009/09/13 22:35:04
 
パーツ通販 
カテゴリ:パーツ通販
2009/09/13 22:32:36
 

愛車一覧

ヤマハ ランツァ ReBIRTH (ヤマハ ランツァ)
20年ぶりにバイクへ跨ります☆ 齢も齢なんですが、すっかり身体が付いていきません(気ば ...
ホンダ VFR400R 韋駄天NC☆ (ホンダ VFR400R)
いちど手放したMyマシン.. 今ふたたび♪
マツダ ビアンテ ナス色2号 (マツダ ビアンテ)
8月30日に納車された初めてのトールミニバン「BIANTE」です♪ コストパフォーマンス ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
ギャラン(E30)を手放し初めて手にしたミニバン。 それがこのMPVでした。 当時として ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation