
マイ・ビアンテも走行距離2万kmになろうとしています。(週末しかドライブしないので1万km/年の走行距離って平均点かなぁと思ってますが..(汗
日常的にボンネットを開けてエンジン回りやオイル関係、ホイール・タイヤは一とおり点検・確認することを行っています。
これって、命を乗せる・運ぶ機械ですから、ハンドルを握る者の責任かなぁと考えてますし、何より出先でトラブルのが嫌なんで、クセみたいになってます。
今回、15千km越えた辺りから、エンジンの振動や異音が気になりだし、オイル等もマメに交換したりもしました。
丁度そんな時、友人のビアンテのVベルトのベルトテンショナーから異音やガタがあると聞き、マイ・ビアもひょっとしてと思い注意して確認しました。
ありました!テンショナーがベルトの回転方向に向かって前後するのはオートテンションなんで良好なんですが、プーリーとボディの隙間ががたついてます。
ACを入れると、ベルトから妙な擦音もでます。
[ベルトテンショナー交換前]
<object style="height: 390px; width: 640px">
</object>
Dラーにも相談したのですが、現象確認できなければ申告だけでは交換すらできない、2~3日預かりにもなると..
そこで、マツダお客様相談室へ現象を動画撮影しメールを送ったところ翌日、翌々日に連絡がとれ、早速交換する運びとなりました。
何と、連絡してから5日です!素晴らしい!!、マツダお客様相談室の対応に痛み入ります☆
[ベルトテンショナー交換後]
<object style="height: 390px; width: 640px">
</object>
テンショナーは治りました!
エンジンの妙な振動も消え、加減速も非常にスムーズです(新車の時みたい!)
もう一つ気付いたのは、ACが稼動した時と切れた時のエンジン回転の差やショック(振動)が小さいんです!
ただ、磨耗したベルトは交換してもらえませんでした..聞くところによると”バンドー社製”と”ゲイツ社製”の2種類があり、初期の交換をおこなったのは前者のバンドーさんの物だそうです。
Vベルトも交換して欲しかったんですが..マツダから指示が無かったとのことでした。
[エンジン内部から妙な異音がぁ..]
<object style="height: 390px; width: 640px">
</object>
一方、大きな問題はエンジンから出ている異音なんですが、テンショナー交換をして、音の質は変りましたが、依然でてます、消えていません。
それどころか、前は暖機している時だけだったんですが、今は常時出ています。
オイルフィラー(抽入口の蓋)を開けないと聴こえません (>_<)..
[テンショナー交換してみたものの..]
<object style="height: 390px; width: 640px">
</object>
この異音って、よく”タイミングベルト”の磨耗、”ウォーターポンプ”や、”パワーステ・ポンプ”および”オルタネータ”のベアリング磨耗が不具合原因として聞かれます。
ビアンテは、タイミングベルトはチェーン駆動なんで磨耗による異音はでない(それ以外の不具合はありますが..)し、パワー・ステは電動モーターなんで、これも外れる..
何なんでしょう??..ウォーターポンプ???
これにつては、継続調査ですが、同じような現象や、既に解消された方がいらっしゃれば、教えていただければありがたいです。
最後に、
マイ・カーのメンテってオーナーが気遣えばクルマも応えてくれると思ってます。
ただ、異常については、毎日少しずつの劣化については慣れで判りにくい、また、たまに点検する場合は、よほどの異常でなければ気付きにくい..
普段から、クルマと対話してベストな状態を覚えておき、何がしかの変化を感じたら点検してみるってのが、永くクルマを維持できる秘訣なのでは思います。
以上です。
Posted at 2011/06/27 03:21:20 | |
トラックバック(0) |
保守・整備 | クルマ