• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Reiのブログ一覧

2010年07月13日 イイね!

ブレーキ弄りましたぁ!確実に止まりますッ☆

ブレーキ弄りましたぁ!確実に止まりますッ☆
ビア購入からこの1年でチョコチョコ弄ってきましたが、ローダウン化やホイール・タイヤのインチUPでブレーキング(制動時)にフロント(前輪)の負荷が増えてきました。

それにもともと車重の重いミニバンで、且つFF車なのでフロント(前輪)2輪の負荷は大きかったのですが、ハイグリップタイヤの影響もあり、ブレーキング(制動)時にかかる増大した負荷で純正ブレーキ・パッドは少々役不足でした。

ブレーキは、タイヤの回転エネルギーを熱エネルギーに置換して制動をかけるものですが、市街地での頻繁なブレーキングや、高速域からの急制動..踏み方や走り方に個人差はありますが、往々にして純正ブレーキでは俗に云う”熱ダレ”を起こし、ブレーキを踏んでいるのに効かないっていう空走感を覚えたビアンテオーナーもいるのではないでしょうか!?

それで、今回は重要保安部品でもあり、安心してドライブができるようブレーキも弄ってみました。

弄ったのは、純正ブレーキ・パッドをENDRESS製セミ・メタルパッド「CCA」へ交換しました。

ストリート(市街地メイン)向けでセミメタル系パッドをリリースしているのは今のところ定評あるENDRESSだけです。
また、セミメタル系ですが”セラミックカーボンメタル”です。

交換してアタリだしのため慣らしも兼ね100kmほど走ってきました。


きっ効くぜぇ~! ふっ踏めるぜぇ~!!  とっ止まるぜぇ~!!!




このブレーキフィールを一度体感すると、もう純正パッドへは戻れません☆
ABSを効かせる、効かせないのギリギリのところをブレーキ踏力でコントロールでき、しかも不安がない!





メタル系のパッドは、初期制動が悪いとか、キーキー鳴くとか、ダストもりもりとか etc.,市街地では使いにくいの一般車両へは何かと敬遠されがちなんですが、最近のパッド、特にこのCCAは随分と改善されてるのに驚きです!

交換時に純正パッドの”シム”を移植し、グリス塗布で取り付けしたんですが、今のところキーキー鳴音はでていません。 (ダストも想像していたより少ない感じです!?)

またカーボン入りパッドなので、ブレーキローターへ黒っぽいカーボン皮膜ができるため、雨降り後にローターにできる赤錆のポチポチができないんです。(多少の差はあります)

ビアンテで、ホイールタイヤのインチUPと、ローダウンをされてるオーナーの方で純正ブレーキに違和感があると感じたならオススメのパッドです☆

<余談>
 今回、少し手違いがあり同商品(CCA:ビアンテ用フロント)をもう1組、予備みたく入手してしまいましたぁ..(汗)
そんで、もし、このパッドを試してみたいというオーナー先着1名に、福1+送料でお譲りしますので、気になる方はメッセ下さい♪
         ↑
         → 受付終了しました!


スミません、一部誤情報があり訂正します m(_ _)m

パッドに取付ける”シム”ですが、ビアンテ純正はパッドにシリコン系のシムが一体成型されており。取り外すことができません。
従って、今回のCCAにはシムを取付けていません。
(キャリパーから覗くパッドがどうもENDRESSカラーのブルーがよく観えるなぁ..って不思議に思っていて、よく確認したらシムを取付けていなかったです。)
大変失礼しました、お詫びします。
以上

Posted at 2010/07/13 02:45:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年02月14日 イイね!

貯め込んだパーツを一気装着☆

今日は2月なのに小春日和のように温かく、少し早起きして早々に朝食を済ませ、今まで買うだけ買って未装着だったパーツを全て装着してみました♪

 ・Highビーム用HID kit
 ・フォグ用HID kit
 ・ホーン(400Hz/480Hz、113dB)
 ・デイライト

初めてフロントバンパーを外しましたが、意外とすんなり外れました!
ただ、HighビームとフォグのHIDバーナーをどの位置に取り付けるか試行錯誤で時間とられました(>_<)

また、デイライトの装着位置も結構悩み、バーナーの取付と同時にホーンの移設も..

結果、何とか無事装着完了です☆

但し、落ちが無ければ何も面白くなぁい!..

まず、ホーン..ノーマルと変らんジャン..ってかノーマルより音小さくない..(涙)

また、なんと、なんと、車内からリモコンでON/OFF操作できるデイライト..いよいよスイッチON!

左8連のLEDが左から2,3番目が付かない..LED死んでるみたい..バンパーの隙間に1時間かけて強力に取り付けたのに..
またバンパー外して交換する気力なし..(涙)

こうなったら、デイライトの配線だけいかして、LEDテープを装着しよッっと(汗)
Posted at 2010/02/14 18:59:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年01月27日 イイね!

ビア用LEDリフレクターが☆

ビア用LEDリフレクターが☆購入から3ヶ月で漸くLEDリフレクターを付けたんですが、素人製作とはいえ、かなりしっかりした商品で、且つ、LED照度制御に抵抗を使用せずCRD(定電流ダイオード:カレント・リミットダイオード)を用いて電流制限をおこない切換えてるとか..確かに回路が簡単ですよね♪

それで、何故、ブログにスレしたかというと、オクの評価連絡で出品者の”ta917kaさん”にケーブルを少し長くして欲しいってお願いしたんです。

ta917kaさん曰く、左右独立で取り付けるならば1mもあればと考えてたところ、確かにビアンテ用はA(orB)回路を一緒に購入されるユーザーがほとんどで、驚くとともに配線が足りるのかな?って疑問に思ってたとのこと。

それで、次回出荷分からは片側130cmにしてくれるそうです。

この長さあればバンパー内でゆとり持って左右の配線を接続できますからねぇ..。

先週、今週と2本のビア用LEDリフレクターが出品されてまいたが、翌日には即落されてます..(汗)

自作された方は材料費含め大まかな価格が判るでしょうが、出品価格(即落価格じゃない)が妥当な値段でしょうねぇ..
でも丁寧な加工とCRDを使うアイデアを考えれば、この価値もあるかなッって..(汗)

Posted at 2010/01/27 23:43:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年01月26日 イイね!

パーツ通販のサイト観っけ☆

暇を持て余してる昨今ですが、何かとお金のかかるビア嬢のチューニング..(汗)

webサーフィンをしてたら、面白い通販サイト観つけちゃいました♪

足回りからエアロパーツとか..通販なんで取り付けはDIY!か?、専門業者(例えば:http://www.parts1.co.jp/index.html)とかを探す必要はありますが、
寂しい懐で、リーズナブルなチューンを検討中なら、一度覗いてみてください☆

基本的に、見積依頼 → メール回答になりますが、凄い安いです♪
関連情報URL : http://www.bomb-jp.com/
Posted at 2010/01/26 03:03:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年10月07日 イイね!

弾丸ナット..やっぱり無かった(涙)

弾丸ナット..やっぱり無かった(涙)先日、エンケイのお気に入りホイールを取り付けた際、昔流行った”弾丸ナット”が無いと大慌てし、ショップへエンケイおよび取扱代理店等へ今、入手できるか?問い合わせてもらい回答が来ました。
「そんなのもう無い!」..冷たい..販売終了から9年間は補修用として在庫をもつ努力を行うよう経産省から指導されているのではないのか!?

そんなこと騒いでも、ナットを考えず中古を買った自分が悪い!自己責任!!

取敢えずは今ちゃんと装着されているので走れないわけではない≡З

また、中古ショップやオークションを気長に探してみます(涙)

みんカラの仲間でどなたか弾丸ナット20個のありかを知ってましたら情報お願いします☆
Posted at 2009/10/07 22:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「そう云えば来春4月からの消費税増税って、車検費用にも影響するんだね(>_<)..、プリペイドて支払ったパックdeメンテなんかも追加料金(差額)になるのかなぁ!?」
何シテル?   10/23 15:54
走りに不向きなトールミニバン・ビアンテを弄りながら、 首都高、箱根etc.,で楽しんでます♪ また、写真撮影も最近復活させましたので、 箱根とかの風景...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビアンテ用パーツ 
カテゴリ:ビアンテ用パーツ
2009/09/15 03:14:31
 
マツダ web 
カテゴリ:マツダ オーナー's ボイス
2009/09/13 22:35:04
 
パーツ通販 
カテゴリ:パーツ通販
2009/09/13 22:32:36
 

愛車一覧

ヤマハ ランツァ ReBIRTH (ヤマハ ランツァ)
20年ぶりにバイクへ跨ります☆ 齢も齢なんですが、すっかり身体が付いていきません(気ば ...
ホンダ VFR400R 韋駄天NC☆ (ホンダ VFR400R)
いちど手放したMyマシン.. 今ふたたび♪
マツダ ビアンテ ナス色2号 (マツダ ビアンテ)
8月30日に納車された初めてのトールミニバン「BIANTE」です♪ コストパフォーマンス ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
ギャラン(E30)を手放し初めて手にしたミニバン。 それがこのMPVでした。 当時として ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation