• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Reiのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

初めての車検が無事に終わって..

早いものでH21(2009)/08月から相棒となったビアも3年が経ち初回車検となりました。
自分なりに弄ったところもあり事前にDラーへ相談、不適合箇所を手直ししての受検!
費用は、一般的な額だと思うます。
それでは、①車検費用明細、②修正箇所および③通ったよ!をレポします。
但し、地域性や、あくまで検査官の裁量範囲もあるので、あくまで参考程度にして下さい。

①車検費用:自賠責...¥24,950(24ケ月)
         重量税...¥20,000 注).
注). ビアンテ(DOP装着により若干違いあり)は1.5トン超~2.0トン未満なので
   今までは4万円[乗用5千円/0.5トン(車両重量あたり)/年]だったのですが、
   H24/5/1から税改正(基準適合車両)で50%となりました。
   *2500円×2トン(0.5t×4)×2年(次回車検まで
 <平成24年度税改正:車検時重量税減免対象について>
  http://www.mazda.co.jp/service/tax/vsearch
         印紙代... ¥1,100
      車検代行料... ¥8,400
      諸費用合計...¥54,450
      車検整備代...¥68,460 パックdeメンテ(前車検付き)
その他整備
   下回り防塵塗装... ¥8,400
   ACクリーニング... ¥9,765(ヘパフィルター交換含む)
         値引き...▲¥2,520
          小計...¥15,645

   車検費用合計...¥138,555

②ヘッドライトのLED照明:配線外し
  ラジエターグリル照明:配線外し
  リフレクター配線    :配線外し
 ハイマウント点滅リレー:配線外し
 バックフォグ       :取り外し

③そのまんま車検とおったもの
 ・18インチホイールタイヤ
 ・スモークフィルム(リア5面断熱スモーク 、フロント4面断熱ミラー、フロントシェード)
 ・車高調(全サゲ:地上90mm)/前後スタビ+前後ロアアームもOKです。
 ・60φマフラー(排ガス&騒音も規定内だったとのこと、JASMA適合ではありません!)
 ・Low/High HID(6000k)、フォグHID(3000kイエロー)
 ・電子ホーン(余韻は後で注意されました)
 ・フロント両側シート(RECARO)
 ・LEDウインカー(特に何の指摘も無かったです)

と、こんなところでした、これからまた2年間、大事に乗っていこうと思います☆




Posted at 2012/07/29 23:20:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 保守・整備 | 日記
2012年07月18日 イイね!

新エコカー減税 (・・。)ん?

さぁ~ってッ、H21(2009)/6月にリリースされた低燃費対応車”i-stop”ですが
今月(H24/07)からボチボチ初回車検(継続車検)にあたるオーナーも居るのでは!?

かく云う私も来月(8月)が車検なんですが、50日前から受検できるってことで
ホットサマー・シーズンを外すべく、さっさと車検の手続き&入庫してきました。

法定整備料は”パックdeメンテ”を継続したんで、交換部品が発生しない限り
約65千円くらいで済みます(かかっちゃいます)。

車検諸費用で大きい出費は、やはり法定手数料つまり税金ですよね (>_<)..

ビアンテの場合、自賠責保険(24ケ月)+重量税+検査手数料やらで
通常¥66,750.-かかります。

ところが、i-stop車って「平成17年基準排出ガス75%低減レベル」つまり
低排出ガス車(4ツ星)なんで、今、話題の”新エコカー減税”が適用となり
2回目の車検(継続車検1回目)に限り重量税が、
 なんと
  ”50%減税”
   になるんですよね ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

約15千円くらい安くなるんです ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

気掛かりは、車高調はメーカーの全サゲ、消燈類はオールHID、
ポジ球はアンバー色、因みにフォグはイエローです!
あと、後5面はスモーク貼り、前席4面は断熱フィルム、
おまけにフロントガラスはハチマキと..

これで無事に車検があがれば恩ノ字ですが..

一応、受取りは今週末です☆

<国土交通省HP>
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000028.html

<新エコカー減税(概要)>
http://www.mlit.go.jp/common/000205326.pdf

Posted at 2012/07/18 22:28:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 保守・整備 | クルマ
2011年08月28日 イイね!

2年が経ちましたぁ♪

2年が経ちましたぁ♪平成21年(2009年)/8月末に、我が家にビアンテが来てから漸く2年が経ちます。
購入当時からみれば、足回り、電装系、内装にエンジン・プチチューンと、弄ってきましたが、大した故障や事故も無く過ごしました。
走行距離も2万kmを超え、これから絶好調をむかえていく旬です☆

そんなで、今日は法定12ヶ月点検を受けてきました。
マツダのパックdeメンテを契約しているんで点検は無料、エンジンオイル+フィルター交換も無料だったんですが、エンジンには少々気を遣ってる(笑 ため、今回も持込で”RED LINE”オイルを充填して来ました。

ただし、今回はオイル粘度を「0W-30」と今まで使用していた5W-20から一段階硬めを選択。
理由は、走行し焼けているエンジンでもi-stopでエンジンが勝手に且つ頻繁に停止するため、オイルには非常に厳しいビアンテ..

レッドラインは少し高いですが、それでもネット通販で安く入手できます(それでも量販オイルより高い)。
評判とおり、かなりよいオイルなんでしょう、すこぶるエンジン快調で燃費も多少ですがよくなります!
それより重要なのはエンジンの回転フィーリングがいぃんです、そして静か☆

別に5W-20のままでもよかったんですが、少しトルクが欲しいかな!?って思い硬めにしました。
何時遣っても、新品のレッドラインオイルを入れた時はシルキータッチにエンジン回りますが、今回はそれに増してトルクもでたようです♪

リーズナブルなオイルをまめに交換するのもありでしょうが、レッドラインやいぃオイルは信頼性も高く、長期使用が可能です(劣化が少ない!)。
走行距離は週末ドライバーなんで稼げないんですが、6ヶ月ごとの点検・オイル交換まで安心して使える(また時にスポーティにエンジン回して走る)ことができます。

モノは試しに、ご予算あえば一度は使ってみる価値が大いにあるエンジンオイルですよ☆


Posted at 2011/08/28 19:59:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 保守・整備 | 日記
2011年07月21日 イイね!

車齢23ケ月を向かえ漸くキリ番Get☆

車齢23ケ月を向かえ漸くキリ番Get☆掲題のとおりです!

2009.08.30に私の手元に来た愛車ビアンテ♪

2010年の1年間は色んな処へ無事に運んでくれ、色んな友人達と交友を持てました☆

メンテはしっかりするから、これからも、未だ行った事の無い処へ運んで欲しい♪♪

Posted at 2011/07/21 22:22:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 保守・整備 | 日記
2011年06月27日 イイね!

この異音って何んだろう?(テンショナー交換してみたが..)

この異音って何んだろう?(テンショナー交換してみたが..)マイ・ビアンテも走行距離2万kmになろうとしています。(週末しかドライブしないので1万km/年の走行距離って平均点かなぁと思ってますが..(汗
日常的にボンネットを開けてエンジン回りやオイル関係、ホイール・タイヤは一とおり点検・確認することを行っています。
これって、命を乗せる・運ぶ機械ですから、ハンドルを握る者の責任かなぁと考えてますし、何より出先でトラブルのが嫌なんで、クセみたいになってます。

今回、15千km越えた辺りから、エンジンの振動や異音が気になりだし、オイル等もマメに交換したりもしました。
丁度そんな時、友人のビアンテのVベルトのベルトテンショナーから異音やガタがあると聞き、マイ・ビアもひょっとしてと思い注意して確認しました。
ありました!テンショナーがベルトの回転方向に向かって前後するのはオートテンションなんで良好なんですが、プーリーとボディの隙間ががたついてます。
ACを入れると、ベルトから妙な擦音もでます。


[ベルトテンショナー交換前]


<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


Dラーにも相談したのですが、現象確認できなければ申告だけでは交換すらできない、2~3日預かりにもなると..
そこで、マツダお客様相談室へ現象を動画撮影しメールを送ったところ翌日、翌々日に連絡がとれ、早速交換する運びとなりました。
何と、連絡してから5日です!素晴らしい!!、マツダお客様相談室の対応に痛み入ります☆


[ベルトテンショナー交換後]

<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


テンショナーは治りました!
エンジンの妙な振動も消え、加減速も非常にスムーズです(新車の時みたい!)
もう一つ気付いたのは、ACが稼動した時と切れた時のエンジン回転の差やショック(振動)が小さいんです!

ただ、磨耗したベルトは交換してもらえませんでした..聞くところによると”バンドー社製”と”ゲイツ社製”の2種類があり、初期の交換をおこなったのは前者のバンドーさんの物だそうです。
Vベルトも交換して欲しかったんですが..マツダから指示が無かったとのことでした。


[エンジン内部から妙な異音がぁ..]


<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


一方、大きな問題はエンジンから出ている異音なんですが、テンショナー交換をして、音の質は変りましたが、依然でてます、消えていません。
それどころか、前は暖機している時だけだったんですが、今は常時出ています。
オイルフィラー(抽入口の蓋)を開けないと聴こえません (>_<)..


[テンショナー交換してみたものの..]


<object style="height: 390px; width: 640px"></object>


この異音って、よく”タイミングベルト”の磨耗、”ウォーターポンプ”や、”パワーステ・ポンプ”および”オルタネータ”のベアリング磨耗が不具合原因として聞かれます。

ビアンテは、タイミングベルトはチェーン駆動なんで磨耗による異音はでない(それ以外の不具合はありますが..)し、パワー・ステは電動モーターなんで、これも外れる..

何なんでしょう??..ウォーターポンプ???

これにつては、継続調査ですが、同じような現象や、既に解消された方がいらっしゃれば、教えていただければありがたいです。

最後に、
マイ・カーのメンテってオーナーが気遣えばクルマも応えてくれると思ってます。
ただ、異常については、毎日少しずつの劣化については慣れで判りにくい、また、たまに点検する場合は、よほどの異常でなければ気付きにくい..
普段から、クルマと対話してベストな状態を覚えておき、何がしかの変化を感じたら点検してみるってのが、永くクルマを維持できる秘訣なのでは思います。

以上です。
Posted at 2011/06/27 03:21:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 保守・整備 | クルマ

プロフィール

「そう云えば来春4月からの消費税増税って、車検費用にも影響するんだね(>_<)..、プリペイドて支払ったパックdeメンテなんかも追加料金(差額)になるのかなぁ!?」
何シテル?   10/23 15:54
走りに不向きなトールミニバン・ビアンテを弄りながら、 首都高、箱根etc.,で楽しんでます♪ また、写真撮影も最近復活させましたので、 箱根とかの風景...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビアンテ用パーツ 
カテゴリ:ビアンテ用パーツ
2009/09/15 03:14:31
 
マツダ web 
カテゴリ:マツダ オーナー's ボイス
2009/09/13 22:35:04
 
パーツ通販 
カテゴリ:パーツ通販
2009/09/13 22:32:36
 

愛車一覧

ヤマハ ランツァ ReBIRTH (ヤマハ ランツァ)
20年ぶりにバイクへ跨ります☆ 齢も齢なんですが、すっかり身体が付いていきません(気ば ...
ホンダ VFR400R 韋駄天NC☆ (ホンダ VFR400R)
いちど手放したMyマシン.. 今ふたたび♪
マツダ ビアンテ ナス色2号 (マツダ ビアンテ)
8月30日に納車された初めてのトールミニバン「BIANTE」です♪ コストパフォーマンス ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
ギャラン(E30)を手放し初めて手にしたミニバン。 それがこのMPVでした。 当時として ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation