• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Reiのブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

今度ゎ..こんなの使ってみましたぁ☆ (近況ブログ♪)

今度ゎ..こんなの使ってみましたぁ☆ (近況ブログ♪)今年第2号のブログです..何か月刊になっちゃってます(汗

ところで、本来はパーツレビューに投稿すべきですが、ブログネタが無かったんでインプレ含め、今回はこちらへアップします♪

今回は、
 ①エンジンオイル:REDLINE 5W-20(現在使用中、購入・ストック用)
 ②パワーステアリングフルード:REDLINE
 ③クーラント補充剤:REDLINE WATER WETTER
 ④エンジンオイル添加剤:MILITEC-1

まず、エンジンオイルは昨年(11/06)交換し現在2千km走破してみての感想です。
何時もは、ぼちぼちエンジンノイズ、振動、回転フィール、各々が大きくなり明らかに劣化が伺えるんですが、このREDLINE!、流石に交換当初のフィーリングは消えていますが、体感できるノイズ、振動、回転フィールともに気にならないレベル☆
どういう表現が一番しっくりくるのかなぁ?って考えましたが”スムーズ”って言葉が一番かなって思いました♪
まだまだ頑張ってくれそうで、次回のオイル交換は春先、そう桜の咲く頃ですかねぇ☆
いぃオイルゎ高くても、多少無理しても安心、交換サイクルも延びる、エンジンを保護し劣化を抑える..結果的に、こまめな交換やらと変らないし、一番ゎ”eco”になる!、これですよ!!

ッんで、オイル添加剤”MILITEC-1”を今回ゎLove☆抽入♪
100kmほど走りこんできました、抽入時や往路では何ら変化なくプレシーボかなぁ!?
って思ってましたが、復路で変化が!
休憩して出発時のエンジンクランキング..1発始動で、とても軽い!!、思わず”えっ”って(笑
帰路での巡航では各ギアでの繋がりよく、とてもスムーズ♪
追越し加速でも妙なシフトダウンなく加速していきます、何より何時もの巡航速度で気付いたのが
何時もよりアクセル開度が少ないんです(同じ速度で)♪♪
気のせいか!?、車内での排気音もバリバリじゃなく丸ぅ~い、そしてとても心地よい音に♪
(静かです!)

下手な添加剤が混合されていないREDLINEオイルだから判るんでしょうか!?、
利いてるみたいです”MILITEC-1”
某オクなら、そんなに高価じゃないです、でもパチ物に注意(笑
一度、利用(使用)うしてみては如何でしょうか☆

<2/13 補足>
 エンジンオイル添加剤”ミリテック-1”も漸く定着を始めたようです、上述の「スムース」改め「ウルトラ・スムース」に改めます(笑
今迄、エンジン回転がレブリミットを越え7千回転まで到達したことは無く(シフトUPのため)残念に思っていましたが、本日、加速でスタート0発進、1速→2速→3速のシフトアップで6500回転をタコメーターの針が超えるんです!!..驚きですね!!!..(パワーゎ付いて着ませんが(汗)


パワーステ・オイルとクーラント添加剤ゎ、また、後日談ってことで☆




Posted at 2011/02/13 00:35:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 保守・整備 | 日記
2010年09月05日 イイね!

ATFを交換しましたぁ☆

ATFを交換しましたぁ☆本日は、走行距離13,800kmに達したのでATF(オートマティックトランスフルード)を交換しました。

エンジンの動力を車輪に伝える重要なケミカルパーツで、ディーラーやメーカーでは10万km無交換で大丈夫と言いますが、確かに交換しなくてもクルマは動くでしょう。

でも、オイルである以上、劣化します!

劣化すれば悪影響がでます!!、ATFの場合は”スリップ”や”シフトチェンジの不適正”です。

どうなるか!?、燃費が悪くなる!、変速ショックがでる!!、思うように加速しない!!!

また、使用するオイルにも様々な種類があります。
交換といっても2万kmもしくは2年に1度のサイクルでしょう、少し高価なオイルを選択す
                  ることをお薦めします。

もともと私はカストロール新派だったんですが、最近は色々と試しています。

今回は”Wako’s”のATF「ハイパーS」を使用しました。

まず、出足からエンジン回転に速度が付いてきます、高回転ではスリップしていた感じが無くなり気持ちよく加速して行きます。

変速ショックはほとんど感じません、中間加速(追越加速)でもスムーズに回転上昇とともにスピードが乗り、且つ、シフトダウンしても、直ちにスピードが延びます。

前回の交換から約10,000km越の段階です、前回は省燃費用のATFを使用したのですが、ビアンテには合わなかったようです。

今回のWako'sやカストロール以外にもRED LINE、RESPO、等色々ありますが、ATFは定期的なメンテナンスをお薦めします。

Posted at 2010/09/05 21:44:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 保守・整備 | 日記
2010年09月05日 イイね!

ビアンテのワイパーにつて(紹介)

以前ワイパーリフィールの紹介と、社外ワイパーの紹介をしました。

<ワイパーリフィールのパーツ紹介>
 https://minkara.carview.co.jp/userid/590917/car/505521/3017155/parts.aspx

<社外ワイパーに関するブログ>
 https://minkara.carview.co.jp/userid/590917/blog/18864361/

ご存知のとおりビアンテのエアロワイパーは同じマツダの中でも特殊で(ひょっとしたらビアンテ以外は使用していないかも)、交換するワイパーブレード選びには苦労します。

純正のワイパーは、フロント(運転席):650mm/フロント(助手席):380mmです。

悩むのは助手席側で380mmの長さも特殊ですが、リフィール(交換用ゴム)は375mmとなります。 


<純正ワイパー:助手席> 社外品で、何故、適応表が350mmになっているかというと、ビアンテのワイパーは取付部がサイドオフセット(横取付)となってるからです。 

助手席側に頂点(トップ)取付けのワイパーを装着すると、干渉する可能性があるため短めの寸法となっています。 




<社外エアロワイパー>
ですがここで問題がでます、頂点取付けのワイパーだと車内から目障りになり、且つ、空力的に風音が発生します。







<サイドアダプター取付>
そこで、社外品を取付けの際はPIAA等から販売されているサイドアダプターを取付けるか?、リフィール交換をされるのが快適なビアンテライフになると思います。



写メは純正、社外エアロ、サイドアダププター取付の3種を比較したものです。

パーツの選定・選択は個人の自由で楽しみでもあります。
トライ&エラー、大いに結構です。
私は、ワイパーリフィールと社外エアロワイパー2本とサイドアダプターを購入し、結果的には純正ブレードに交換用リフィールで落ち着きました。
Posted at 2010/09/05 21:20:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保守・整備 | 日記
2010年08月02日 イイね!

1年点検と猛暑を過ごすためのメンテを実施☆

ブログが放置プレイ(笑)状態なんで、こちらに一気UPしちゃいますぅ♪

ってことで、今日は1年点検をしました。
特に不具合は無く、一通り診て終っちゃいました..法定点検項目も有言無実ですねぇ(汗

この猛暑とi-stop車のオイルに厳しい状況から、パックdeメンテ附属のオイルに差額払って
カストロール<EDGE 0W-20>をいれてみました。

今まで指定粘度の0W-20は、”純正オイル”、”elf”、”agip”と3種を使いましたが、このカストロール、無茶無茶エンジンが軽くなります!
アクセルを普通に踏み込んでも「ヒュゥ~ンッ」ってRev.リミットまで軽々回ってしまいます!!
いやぁ、感激です☆




そして、PAC-Rに続きwako’sシリーズ第2段といきましょ(笑

本日のメンテで採用したのは「CLB クーラントブースター」と「S-FV スーパーフォアビークル」です。

まずは<CLB クーラントブースター>
ビアンテのi-stop車はクーラントがほぼノーメンテの無交換みたいで、補助タンクから循環してる仕様のため抽入は補助タンク側へ入れエンジン始動で循環させました。
効果の程は、まだありません(笑
高温状態になるビアンテのエンジンで、「冷却水内に発生する気泡を消去する作用」に期待してます。



次に<S-FV スーパーフォアビークル>
一応SX-8000でテフロンコーティングは施工してあるのですが、何せ無謀にもエンジンの焼けに関係無く作動するi-stopですから少しでも潤滑を補助できればとオイルと添加剤に拘ってみました。
コーティング系や金属表面改質作用の添加剤は避け、あくまで潤滑に拘ると以外に選択が狭いんですよね。
今回はカストロールの効果もあり、少しためらったんですが、この猛暑!、エンジンに頑張ってもらわねばと抽入☆

この添加剤、0W-20の粘度を折角使用していても、少し粘度が上がるので省燃費には逆行かなぁと頭を過ぎりました。
でも以外や、エンジンノイズが減ったのとカストロールでラフにエンジン回転が上昇してたのが、ジェントルな回転になりました。
決して鋭さがなくなったのではなく、荒さというか角がとれて、これはこれで凄くいいフィーリングです。
コストパフォーマンスはいいですね♪
オイル添加剤をご検討されているなら。選択肢にいれては如何でしょうか☆



ということで、この夏も元気にビアンテライフを過ごしたいと思います♪
(ってか暇です!誰かかまってぇ☆)
関連情報URL : http://www.castrol.jp/edge/
Posted at 2010/08/02 00:01:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 保守・整備 | 日記

プロフィール

「そう云えば来春4月からの消費税増税って、車検費用にも影響するんだね(>_<)..、プリペイドて支払ったパックdeメンテなんかも追加料金(差額)になるのかなぁ!?」
何シテル?   10/23 15:54
走りに不向きなトールミニバン・ビアンテを弄りながら、 首都高、箱根etc.,で楽しんでます♪ また、写真撮影も最近復活させましたので、 箱根とかの風景...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビアンテ用パーツ 
カテゴリ:ビアンテ用パーツ
2009/09/15 03:14:31
 
マツダ web 
カテゴリ:マツダ オーナー's ボイス
2009/09/13 22:35:04
 
パーツ通販 
カテゴリ:パーツ通販
2009/09/13 22:32:36
 

愛車一覧

ヤマハ ランツァ ReBIRTH (ヤマハ ランツァ)
20年ぶりにバイクへ跨ります☆ 齢も齢なんですが、すっかり身体が付いていきません(気ば ...
ホンダ VFR400R 韋駄天NC☆ (ホンダ VFR400R)
いちど手放したMyマシン.. 今ふたたび♪
マツダ ビアンテ ナス色2号 (マツダ ビアンテ)
8月30日に納車された初めてのトールミニバン「BIANTE」です♪ コストパフォーマンス ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
ギャラン(E30)を手放し初めて手にしたミニバン。 それがこのMPVでした。 当時として ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation