2009年09月12日
納車からの慣らし走行で2回目の遠出、今日は日光いろは坂!
足回りは、懲りずのどっノーマル!
おまけに生憎の雨模様、だけど漸く500kmを走破しボチボチ
最大トルク発生回転(4000rpm)から最高出力(6000rpm)
まで徐々にエンジン回せる絶好の日!
前回の箱根で下りは何とか安全に走行する術を会得したので
すが、zoom!zoom!の足回りを信じ上りは果敢に走行!
(攻めていません!)
しかし、いろは坂でzoom!zoom!を過信してはいけません。
繰り返し迫ってくる180度ターン、おまけに雨でぬれた路面。
前を走行していたファミリーカーを追抜こうと、ついついアクセ
ルに力が入る。
あっ!!!!っと思ったときには度派手なプッシュアンダー
もらいお尻がズルッ....。
背高ミニバンで思わず転ぶかと冷や汗かいてしまいました。
ビアンテの足回り、サスとスタビの強化は必須ですよぉ~♪
スミません、14年ぶりのFF車なもので表現は正確に現すべ
きですね。
プッシュアンダーは主にFR車ですね、FF車の場合は”タック
イン”と云うんでしょうか..。
Posted at 2009/09/12 22:20:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日

マイナー車種で選択肢が少ないかなッ?って思い探すと意外と多い事に驚きました。
”ESPELIR(エスペリア)”のACTIVE SUPER DOWN、
”RSR”のRS★RとTi2000)、
”zoom”の(DownForce/SuperDownForce C/DownForceHG)、
”AUTOEXE”の定番ローダウンスプリング、
”TEIN(テイン)”のHigh Tech、
”TANABE(タナベ)”のNF210/DF210、
と10種もありました(探せばまだまだ在るのかな?)
ノーマル同等の乗り心地を優先したスプリング、ドレスアップ優先、高性能と目的や
価格も様々!
取りあえずドレスアップ主眼のエスペリア、RS★R、SuperDownForceC、DF210は
選択から外し
Ti2000とDownForceHGは高価で少し財政厳しい!
残る選択肢は、AutoexeとTEINとNF210(タナベ)の3機種、AutoexeとNF210は
似たような性能(バネレート)で、Autoexeはユーザーが多く、価格が高めで次点としま
した
残るは”テイン”と”タナベ”、テインは-40mm落ち、タナベはF:-40mm/R:-30mm
バネレートが若干テインが高め(硬い)
後々スタビを入れることを考えれば、サスはあまり硬くしたくない!?
実売価格はテインが¥2,2000で、タナベは¥26,200で約4千円違い
最終的にトータルな足回りセット(サスとスタビ)を考え”タナベ NF210”に決めました
Posted at 2009/09/07 00:54:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月05日
納車から1000km未満の慣らし運転がてら少し遠出し、久しぶりの
箱根七曲を走って来ました。(攻めたりしてません!)
どっノーマルの足で、上りコーナーは結構ついてくる足回りだなぁ、
さすがマルチリンク、しっかりリアがグリップして安定感は抜群だぁ!って関心してました。
ところが下りは一転して柔らかめのサスのせいもあり、左はコンソール
右はドアで目いっぱい身体を支えないとならい始末!(おぉ怖い!!)
DownSUSとスタビ強化は必須かなって考えてしまいました。
但し、接地感はしっかり在り、改めてマツダZoom!Zoom!の足回り
に感激しました。
(09.09.05箱根)
Posted at 2009/09/05 23:18:53 | |
トラックバック(0) | クルマ