
ビアンテ..トール・ミニバンにしては贅沢な4輪独立懸架(リア・マルチリンク)のサスペンションシステムを奢られた、疾るミニバン☆
でも、背高と柔らかめのサスペンション設定がたたって、腰高なフォルム、大き目のロール..
それに加え希少車で在るが故え市販アフターパーツの少なさ..
足回りパーツについては、オートエグゼ、TEIN、タナベ、エクスペリア、zoom zoom、RS-Rよりローダウン用バネが、
更に、エグゼとTEIN、RS-Rからは車高調がリリースされていました。
でも、何せ高額な車高調..ビアンテに取り付けるのは..考えちゃいますよね (>_<)..
それで、スタイル優先で純正ノーマルダンパーに、バネつけて、多少のゴツゴツは気のせい?って..
少し前にパーツレビューで”LARGUS”ってメーカーから、とてもリーズナブルな車高調がリリースされたとUPしましたが、今回は取り付けが完了したのと、プチ・インプレです☆
マイ・ビアンテはタナベ製NF210のバネで約4cmローダウンしてましたが、もう少し下げたいのとダンパーがやはり走るには役不足だったんでチューンドダンパーが欲しかったんです。
約6~7cmのローダウンをしてみました。(ローダウン量は整備手帳を参照下さい)
バネはFr:6k/Rr:4.5kなんで、ストリート用の柔らかめです、ダンパーは32段階調整ができます。
まずは、ダンパーの慣らしもいるので、柔らかい方から"前後5段目"に合わせました、多少オーバーステア気味です。
でも、路面の凸凹をほとんど拾いません、フラットな乗り心地です!(ノーマルより良いかも!)
少しノーズ・ダイブ(上下の揺れ)しますが、これはダンパーの減衰量を上げれば修正できます。
最終的には、"フロント12段"、#リア9段くらい"で落ち着くかなぁと思ってます。
勿論、ダンパーの揺れが嫌いな高速ランナーならば、更にダンパー減衰量を固めれば調整できます。
本当に走ることが楽しくなります、そしてすっきりローダウンしたスタイルと、不満のないであろう乗り心地。
今まで諦めていたものが、これで一気に解消されていきます♪
コーナーでのロールはスタビライザーを強化しているので、ほとんど感じませんし、ボディもロワアームバーで補強しています。
全く車高調だけ交換の場合と多少の試乗インプレは違うでしょうが、ホイールのインチアップ等をされている方などは、車高調で随分とフィーリングが変る筈ですよ!
この乗り心地を味わうと、今までのバネのみでのローダウンには戻れません!
バネ(スプリング)のみのローダウンが決して悪いわけではなく、ただ単に純正ダンパーのウィークポイントがでてしまうだけです。
これだけリーズナブルは車高調、コストパフォーマンス高いと思いますよ☆
Posted at 2010/10/04 00:55:19 | |
トラックバック(0) |
チューニング☆ | 日記