• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Reiのブログ一覧

2010年08月18日 イイね!

ROMチューン..やってみたいけど..(涙)

ROMチューン..やってみたいけど..(涙)量産車の品質管理の曖昧さ(甘さ)による実車のバラツキが多く、開発試作車または量産試作車とは雲泥の差があるのが実態と考えます。

よく”あたり”とか”はずれ”とかききますが、これは量産車のバラツキが生み出したもので、”あたり”はバラツキが小さいクルマにめぐり合ったもの、”はずれ”はその逆。

また、主要コンポーネントごとに開発したパーツの集合体である以上、試作車のようにトータルでチューニングした常態でないことは明らかで、ここが今回のプロローグとなります。

ECU(ROM)のプログラムも開発当時と量産車では微妙(or多大)なズレが生じており、車の性能(パワー・トルク感や燃費性能)に大きく影響しています。

     「事件は現場で起きてるんだ!」 by 踊る大捜査線!から

そこで、アフターパーツやチューニングショップ等でチューニングされた(した)ECU(ROM)がリリースされていますが、これも様様な形態が存在し所謂(いわゆる)、
 ”吊るしROM”という既成ROMを販売するものと、
あくまでチューニングに拘り、
 ”現車合わせを基本とし開発したROM(オーダーメイド)”を販売するもの、
があります。

メーカー公称値に対し実際は7~8割がそのクルマの実力と云われますが、ノーマル状態のNA車では例えECU(ROM)チューンをしても良くて2割UP、酷ければ変り映えしないってこともあります。(ケース by ケース、コンディションにもよる)

ということは、ノーマル状態のNA車にECU(ROM)チューンをしてもメーカー公称値になっただけ..
(それでも量産車と比較すればかなりのチューンUPですが..)

そして、ここからが本来のチューンと云われるカテゴリーに入るのですが、吸排気系のライトチューンであっても、現車合わせでECU(ROM)チューンを行えば、かなりのパワーUPが望めるのではないか!?

逆に”吊るしROM”だと”あたり/はずれ”の運は避けられないのではないか!?ということです。

そして、クルマは1台1台バラツキがありドライバー・オーナーの個性もあり一概にこれというチューニングは無いと思います。

私はクルマのチューニングはあくまでバランスよくと考えています。

私がECU(ROM)チューンに求めるならば、現車に組まれているROMプログラムの、燃調と点火マップ(タイミング)の同調を図りたいと考えます。

また、燃料(ガソリン)の理論(ストイキ)空燃比(混合比:14.7対1)
と、 経済(リーン) 空燃比(混合比:20以上対1)
と、 高出力(パワー) 空燃比(混合比:8~13対1)
を整えられれば、自分好みに自在にクルマを操れる楽しみが増すと考えます。

そして、気持ちながらもライトチューンとして現車に取り付けたエアーフィルター(クリーナー)と、マフラー交換にあったECU(ROM)チューンができれば最高にハッピーですね☆

二桁近いか?またはそれ以上の福さんが飛んでいきます(汗)、「これだけかけたんだから!」っていう思いもあります。
コストパフォーマンスも考慮せねば、軍資金無しにチューンは望めません。

何より、チューンする前にメンテナンスもしっかりやらなければと思います。

Posted at 2010/08/18 20:41:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング☆ | 日記
2010年08月12日 イイね!

箱根頂上決戦プチを決行☆

箱根頂上決戦プチを決行☆本日(8/12)は、広島より友人のBohさんが上京され、先般の滋賀オフであまり絡めなかったので、帰省する道程、チョット引止めプチオフをしちゃいました♪

東名高速を利用とのことで、チョット試したい例の件もあり、箱根でドライブ・インプレするはずでした..。

11日より台風が接近しているとの状況でしたが、予報では関東地区はさほど影響なさそう!?

渋滞予想もwebで観る限り東名は酷い混雑もなさそう!?

ならば箱根の芦ノ湖スカイラインはインプレに最適とばかりにウキウキ出発しました!

首都高、渋滞..待ち合わせ時刻に40分遅れ..

おまけに雲行きが怪しい..箱根口に到着した頃には雨が..

そして芦ノ湖スカイライン..なんと雲の中に埋まり、暴風雨 (>_<)..

早々に一巡目の走行を終え、引き返して道の駅にある蕎麦屋へ退避..

結局、昼食がてら2時間のダベリ・プチになってしまいました..。

天気さえ良ければ箱根が一望できる絶景の場所だったんですが..
気合入れてデジ一もフル装備で持ってたのに..

さて、例のもの!?

それは、Bee☆RでチューンしたROMの効果を確認・インプレするためだったんです。
芦ノ湖スカイラインは3速ギアがベストポジション♪
(因みに20SはギアポジをLモード固定で2,3ギアに固定、3000rpmから落とさないように注意!)

だったんですが..うぅ~ッ残念..天候が恨めしい..

でもBohさん、とても楽しい一時でした、ありがとうございました☆

自宅-箱根間往復380kmのドライブでした♪
Posted at 2010/08/12 23:30:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年08月05日 イイね!

新型プレマシー、好調な出足みたですね☆

新型プレマシー、好調な出足みたですね☆今日、Car Watchっていうwebニュースに新型プレマシーの販売状況が掲載されており、当初見込みの月販数の4倍受注(7,240台)だそうです♪

売れ筋は”20S”でi-stop車!

30~40代の小学生以下のお子様をお持ちのヤング・ファミリー層が厚いとのコメント☆

因みに写メの手前向こうに見えるマシンは、マイ・すとーみぃビア嬢ではなくプレ坊です♪
Posted at 2010/08/05 20:02:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月02日 イイね!

1年点検と猛暑を過ごすためのメンテを実施☆

ブログが放置プレイ(笑)状態なんで、こちらに一気UPしちゃいますぅ♪

ってことで、今日は1年点検をしました。
特に不具合は無く、一通り診て終っちゃいました..法定点検項目も有言無実ですねぇ(汗

この猛暑とi-stop車のオイルに厳しい状況から、パックdeメンテ附属のオイルに差額払って
カストロール<EDGE 0W-20>をいれてみました。

今まで指定粘度の0W-20は、”純正オイル”、”elf”、”agip”と3種を使いましたが、このカストロール、無茶無茶エンジンが軽くなります!
アクセルを普通に踏み込んでも「ヒュゥ~ンッ」ってRev.リミットまで軽々回ってしまいます!!
いやぁ、感激です☆




そして、PAC-Rに続きwako’sシリーズ第2段といきましょ(笑

本日のメンテで採用したのは「CLB クーラントブースター」と「S-FV スーパーフォアビークル」です。

まずは<CLB クーラントブースター>
ビアンテのi-stop車はクーラントがほぼノーメンテの無交換みたいで、補助タンクから循環してる仕様のため抽入は補助タンク側へ入れエンジン始動で循環させました。
効果の程は、まだありません(笑
高温状態になるビアンテのエンジンで、「冷却水内に発生する気泡を消去する作用」に期待してます。



次に<S-FV スーパーフォアビークル>
一応SX-8000でテフロンコーティングは施工してあるのですが、何せ無謀にもエンジンの焼けに関係無く作動するi-stopですから少しでも潤滑を補助できればとオイルと添加剤に拘ってみました。
コーティング系や金属表面改質作用の添加剤は避け、あくまで潤滑に拘ると以外に選択が狭いんですよね。
今回はカストロールの効果もあり、少しためらったんですが、この猛暑!、エンジンに頑張ってもらわねばと抽入☆

この添加剤、0W-20の粘度を折角使用していても、少し粘度が上がるので省燃費には逆行かなぁと頭を過ぎりました。
でも以外や、エンジンノイズが減ったのとカストロールでラフにエンジン回転が上昇してたのが、ジェントルな回転になりました。
決して鋭さがなくなったのではなく、荒さというか角がとれて、これはこれで凄くいいフィーリングです。
コストパフォーマンスはいいですね♪
オイル添加剤をご検討されているなら。選択肢にいれては如何でしょうか☆



ということで、この夏も元気にビアンテライフを過ごしたいと思います♪
(ってか暇です!誰かかまってぇ☆)
関連情報URL : http://www.castrol.jp/edge/
Posted at 2010/08/02 00:01:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 保守・整備 | 日記
2010年07月25日 イイね!

BEMFジェネレーターモニタープレゼント

a 応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式、所有年数)
車  名(マツダ ビアンテ)
年  式(2009/06 MC後)
型  式(DBA-CCEFW)
所有年数(1.0年)

b 応募される所有車両にチューニングパーツを装着していますか?
1.はい
2.いいえ
回答( 1 )

c bの質問で1と回答された方に質問です
装着されているチューニングパーツの種類について教えてください
(複数回答可 アルファベットをスペースで区切って列記してください)
1.排気系(A:マフラー、 B:エキマニ、 C:スポーツ触媒)
2.吸気系(D:エアークリーナー、 E:インテークパイプ)
3.足回り(F:スプリング、G:ショック、H:車高調、I:タイヤ、J:ホイール)
4.エンジン(K)
5.電気系(L)
6.その他(M)
回答(A,D,F,I,J,L,M)

d カー用品は主にどこで購入されますか?
1.大型量販店
2.専門ショップ
3.タイヤショップ
4.通販
5.その他
回答( 2  )

e サーキット走行会などに参加したことはありますか?
1.はい
2.いいえ
回答( 1  )

f ECON+は知っていましたか?
1.はい
2.いいえ
回答( 2  )

g こんなパーツが欲しいという希望があれば教えてください

       手軽な点火系のチューニングパーツ
       (最近のDIエンジンはプラグコード交換やコンデンサチューン等ができなくなった。
        一部ショップやメーカーより専用パーツは出ているが、手軽な汎用パーツがない)




※この記事はBEMFジェネレーターモニタープレゼントについて書いています。
Posted at 2010/07/25 04:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「そう云えば来春4月からの消費税増税って、車検費用にも影響するんだね(>_<)..、プリペイドて支払ったパックdeメンテなんかも追加料金(差額)になるのかなぁ!?」
何シテル?   10/23 15:54
走りに不向きなトールミニバン・ビアンテを弄りながら、 首都高、箱根etc.,で楽しんでます♪ また、写真撮影も最近復活させましたので、 箱根とかの風景...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビアンテ用パーツ 
カテゴリ:ビアンテ用パーツ
2009/09/15 03:14:31
 
マツダ web 
カテゴリ:マツダ オーナー's ボイス
2009/09/13 22:35:04
 
パーツ通販 
カテゴリ:パーツ通販
2009/09/13 22:32:36
 

愛車一覧

ヤマハ ランツァ ReBIRTH (ヤマハ ランツァ)
20年ぶりにバイクへ跨ります☆ 齢も齢なんですが、すっかり身体が付いていきません(気ば ...
ホンダ VFR400R 韋駄天NC☆ (ホンダ VFR400R)
いちど手放したMyマシン.. 今ふたたび♪
マツダ ビアンテ ナス色2号 (マツダ ビアンテ)
8月30日に納車された初めてのトールミニバン「BIANTE」です♪ コストパフォーマンス ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
ギャラン(E30)を手放し初めて手にしたミニバン。 それがこのMPVでした。 当時として ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation