
明けましておめでとうございます。もういいか。(笑)
やっとこの日を迎えることができました。
思えば長かった。
1昨年暮れに旧車庫を憩いの場だった旧家と共に壊され、屋敷内にある会社の倉庫へと追いやられた我が愛車。震災では当然の様に落ちてくる資材に多少傷ついた上、震災以降は人の家ばかり直していて全然構ってくれないオーナー・・・。
ということで言っちゃっていいのかな?ガ、ガレージ?・・・・完成しました。(笑)
12月より取り掛かり、休みなんかを利用しつつ、つい先日内装までが仕上がったばかり。
ちなみに設計も施工も私・・・要は家の会社でやってますのでもし会社のホームページにアップすることになれば一部を残して写真は削除させてもらいます。
ではさっそくお披露目。

ジャーン。外壁はサイディングではなくて
ガルガリウム鋼板縦平葺き。(出典:
(有)吉沢板金工業)
内装は安くてカッコイイOSB、こういう場所では常套手段ですね。

大して広くない庶民派のガレージ。梁は荒木にキシラデコールパリサンダー色。これもコスト削減の一環。
サッシは全て中古サッシ(旧家を壊す前に外したもの。)外を歩く人の視線が気にならない様かなり高い位置に付けました。

広くない故に狭く見せないギミックは色々やってます。例えば擬態してて分かり難いけどサッシの左右にある棚類は間柱分壁の中に埋め込んでいます。

ここには好きな人ならミニカーとか置くんでしょうけど私はまだ置く物が決まっていません。(笑)

私の車には必需品のバッテリー充電器もコンセントごとここに納まっています。(笑)

天井付近には余っていたBOSEの店舗用スピーカーを入れて、車の後ろに赤く光っている・・・

新調したMVH370車載用(CDレスの面白い格安モデル)で駆動。こいつもやっぱり壁に埋め込みました。2DIN規格で作ったので後で交換できます。

実はとなりにもう一部屋、家用の物置を作っています。物置側にある写真の扉を開けると

デッキの背面に簡単にアクセスできます。
ケーブルテレビの配線をラジオに入れているのでクリアーなラジオが聞けて、32GBのフラッシュメモリの圧縮音楽が聴ければ自分としてはもう最高。
これからは全然しない洗車もはかどるでしょう。(笑)

その下にあるのはバタフライテーブル。これも狭いガレージを持つ人には有効な手段。

こんな感じで引き出せば、ビールくらい飲めます。(他にやることないの?笑)

実はもう一つ拘ったポイントである大きな大きな庇。軒裏の羽目板には『キシラデコールやすらぎ』を塗りました。
左のサッシはガレージの入り口でさっきのテーブルに座ると、この庇越しに裏庭が見れます。
そうだ、暖かくなったらここでBBQしよう。

アストロプロダクツで工具箱を買ったけど小さなやつです。雰囲気だけです。(笑)

これは設計段階一晩で書いた3D CGパース。実物とどっちがカッコイイかな?
車に注目。これもCGです。(車体はもらい物を加工したものですけどね。)
駆け足で紹介させてもらいました。
今年はガレージ共々お世話になります。
改めてよろしくお願い致します。
近くの人は遊びに来てねー。
ブログ一覧 |
ガレージライフ | クルマ
Posted at 2012/02/10 14:59:12