• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROCKY9のブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

スマホ買ったし、クレードル車載しちゃいますか?

スマホ買ったし、クレードル車載しちゃいますか?仕事は忙しいです。ここのところあまり閲覧、コメントが出来ずにみん友様には申し訳なく思います。


そんな中、ようやくスマホに替えました。MEDIAS WP N-06Cです。

色々便利な点はあるのですが、ここは車のSNS。車についてだけ述べます。

今までのメモリーナビ外しちゃいました。


代わりにスマホを車載するにあたって、いちいち電源ケーブルを繋ぐのはズボラな私は死ぬほどメンドクサイので、とりあえず純正のクレードルをちょっとだけいじって車載クレードルにしてみました。


それはそうと車載ナビにスマホって小さくないの?って思いませんか?
私はそう思っていました。

しかし、他の方は分かりませんが私は普段、ナビについては進行方向の地図しか気にしていません。4インチのメディアスを縦に置いた場合には進行方向について7インチのディスプレイを横に置いた場合と同等サイズになるんですね。数日使ってみた感じでは特に不便はありませんでした。

と言っても実はPVやDVDを再生したい人にはこれでは物足りないのですが、ナビに関してだけ言えばどこよりもいつまでも最新の地図・・・・これが一番ですよね。

夏休みを前にちょっと楽しいおもちゃを手にしたBlackStratの近況でした。

※本当はFRPで埋め込み考えてたんですが、横置きより縦置き、しかも自分により近いほうが機能的だってことでこの様になりました。
2011年03月13日 イイね!

こちらは無事です。

被災しましたが海がないので深刻な事態にはなっていません。

帰宅難民となっていた母親も翌日帰って来ました。

物に溢れたガレージの中の愛車・・・・停電中はシャッターが開かず安否の確認ができませんでした。
まぁ駄目だろうと諦めていたところ、昨日3時に停電から回復した後に奇跡の無傷を確認しました。
戦場で矢が身を避けるが如く、落ちた物がすべて愛車を避けていました。


うちは建築会社を営んでいます。私は普段設計を担当していますが今は職人達に混じって壊れた屋根の応急処置に土曜も日曜もなく早朝から日暮れまで走り回っています。

助けを求めている人がいる。自分にできる何かをするしかないでしょう。頑張って乗り切りましょうね。
Posted at 2011/03/13 21:35:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

充電中・・

充電中・・エコカーの真似っこしてる愛車の図です。w


プリウスとハイエースがあるので普段殆ど動かない可愛そうな僕の車ですが、先日までの雪やら何やらで気が付けばついに3週間もガレージに鎮座していました。

「キーレスをピッてやった時に返事が返ってこなかったらどうしよう。。」という不安は精神衛生上良くありません。


ということで今回バッテリーチャージャーを導入することにしました。

ものはCTEK製US3300。充電機能の他にメンテナンス機能もあり、365日繋ぎっぱなしでも大丈夫という優れものです。
ちなみに日本仕様のJS3300の半額程度ですが、日本での使用も全く問題ないということ。


初日は説明書通りにボンネットを開けてワニ口でバッテリーに繋いで放置してましたが、室内のイモビ灯もついてないし、そもそもバッテリー切られたらお終い・・・・ずっと繋ぎっぱなしに出来て、防犯上都合が良く、しかも線が繋がっていることを忘れずに済むというズボラ仕様を目指した結果が写真の状態になっています。w

商品にはワニ口の他にバッテリーに配線したままに出来るコネクターが同梱されているのですが、これをちょっと延長した上で(バッテリーでなく)室内のバックアップ電源、ボディーアースに繋ぎました。

充電中は窓をほんのちょっと開けてCTEKに繋ぎます。窓の所にコネクタが来るようにしたので、CTEKの操作ついでに車体からの切り離しができます。
車内側の配線はグローブボックス裏から取ったので、当然普段は(・・もはやどちらが普段か分からないがw)そこにしまっておけます。


これなら繋がっていることを忘れることもないでしょう!
あとは地味ですが、線がボディに触って塗装が変質するということも避けられます。





となると・・・・・次に心配なのは油脂類とガソリンだな・・・・・・
                                ・・・・・・冗談です。ヾ(ーー )ォィ
2010年10月12日 イイね!

レカロ異音・・・改善作業編

レカロ異音・・・改善作業編ということで取り付けが終わったこちらのパーツ・・・・・ん?写真にちゃんと写ってますよ。w

無限カーボンルームミラーカバーです。先日の大宮SAB無限フェアにて購入。

こういうパーツに必要以上、値段以上の厳しい見方をしてしまう自分ですが・・・・・これは良くできてると思います。薄いのと仕上がりの光沢が肝ですね。正面からの見栄えを良くするコツは純正ミラーより前に出ないように(淵より2~3mm浅めに)貼り付けることです。これで取り付けの両面テープが見えたり、化粧してないカバーの内側が見えて萎えるといったことがなくなりますので。


さて、先日のレカロ異音の件ですが・・・

どうやら改善した模様です。改善ということで完璧に直った訳ではありませんが凄く良くなりました。
アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。

『考察』
とりあえずサイドサポートのボルトを増し締めしてみましたがサイドサポート部分を揺すると「パキ!」って。汗

じゃ逆に緩めてみると・・・・・音はしません。緩めっぱなしでは今度はシートがガコガコいう違った音に悩まされることは必然です。そこで、もう一度締めて揺すってみたら・・・・全然音がしません!

ということで上が改善のための作業になりました。

原因はおそらく、樹脂の熱膨張(熱伸縮)ではないでしょうか?
夏を向かえ樹脂が伸びるのをフレームで強く抑えている状態が作業前、それを一旦開放してあげることでストレスの掛かっていない自然な状態にしてあげたのだと思います。
ですから冬、夏を迎える度に同様の現象が起こる可能性があり、解決でなくて改善としました。

実際、作業後は全く音が鳴らなくなったので原因はともかく方法は間違っていないと思います。w


そして、今度はもうひとつ、レバーのバネだと思うのですが、可減速の際「ギ~」となる音が気になるようになってしまいしたが・・・・こちらも近いうちやっつけてやりたいと思います。(これもレカロ)

↑こっちは前回いただいた縞紳士さんの情報がヒットしてそうな予感。
Posted at 2010/10/12 19:51:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月03日 イイね!

早朝でもない・・・弾丸でもないツーリング

生まれて初めての青空駐車に戸惑っています。

以前よりブログにもちょこちょこ登場していた旧家(パーツ置き場)を解体しています。合わせて車庫まで一気です。ぇ━(*´・д・)━!!!

予報を見て雨が降らないなら安心かと思ったら夜露で朝方びっしょりになってしまうんですね。新しい車庫ができるまでの1ヶ月?雨染みとの闘いに苦しみそうです。

という分けで夜露を拭き取るのに手間取った後、午前6時を過ぎてしまったくらいの出発となってしまいました。

はい。友達の少ない私は一人ツーリングです。(一人でもツーリングって言っていいんですよね?w)


宇都宮北道路→日光高速を降りるといきなりの・・・

『いろは坂』
上りは復路(一方通行)です。ガンガン上り立てているつもりの自分の先にチラチラと見える車・・・なかなか追いつけません。

追いついてびっくりの新型プリウス。w
レーシーなホイールを履いていました。コーナーの度に死ぬほどロールしているんですけど、速いです。

その2台のやり取りなんて全く気にもなっていないんでしょうね・・・右隣を一瞬で抜いていく車がいました。
・・・・35GTR。
重いのに速いっすね!こちらが次のコーナーに着くころにはさらにその2つ先のコーナーに消えて行きました。

『戦場が原』
出掛けに母親に言われました。「あんたはいつも一人でそんな遠くまででかけちゃうけど、景色も見ないでもったいない。」と。


1枚撮っておきました。w

『金精道路 』
大好きな峠です。
まず道が広い。w

今日は3速と2速で割と高いところで攻めました。
金精トンネルの前後ではまるでコンディションが違ってしまいます。綺麗な朝日がまぶしかったのですが、トンネルを抜けると途端に深い霧に包まれてしまいました。

『丸沼高原』
 
大体いつもここで折り返します。冬の間はスキー場ですが、今はロープウェーに乗って高山植物などの観賞ができるようです。

ウインドブレーカーで武装した山のスペシャリストたちがカメラのこちら側で薄着で震える都会人を珍妙な面持ちで見ています。w

『いろは坂下り』
いろはの下りは復路ではありませんが、今日は初めて前方に走行車がいませんでした。
するとどうでしょう・・・・上りのようなセンターラインの突起物もないですし道は広いしとても走りやすい。

ヒールトーがいつもより気持ち良く決まります。
条件さえ良ければこちらの方が楽しいかもしれません。そもそもFD2は上りより下りの方が得意ですし。

帰りの日光高速では行き違いでお山に向かう新旧フェアレディーZの大群。20台以上はいたでしょうか。

もう一度言いますが私は一人です。w

家に帰ってきたのは午前9時。宇都宮から丸沼高原、往復に要する時間は朝なら3時間ってところですね。


その後出来る男はそつなく家族サービスをこなし(?)、濃い日曜を過ごした今は

・・・・ただ眠いので寝ます。
Posted at 2010/10/03 20:21:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

過去記事は一応残してますが今は見る専門です。 色々参考にさせていただいています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
初めてスタイルに惚れて買った車です。 ダウンサイジングターボで性能も十分な上維持費も安 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
平日嫁の買い物車。 休日ファミリーカー。 2012.7月8日大安、納車。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
05年初めて自分で買った車。 ラグジュアリー志向だったが現実は金が無かった当事、「車の磨 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
09年8月2日納車! この車は楽しい。 サラリーマン時代に選んだ車は会社に着くまで自室 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation