• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROCKY9のブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

純正ナビをどうするか・・・

純正ナビをどうするか・・・※今日はFD2ではなく奥さんのプリウスの話です。

最近の純正ナビは本当に安全設計です。テレビの視聴も目的地設定も走行中には出来ないのがデフォですが、『本当に』というのはここから先の話です。

そもそも、奥さんが一人(息子と二人)で車に乗るのは近所であったり実家に戻る時の様な既知の道であり、ナビを使う時は私や他の家族が乗り合わせて知らない場所に出かける時だけです。
必ず運転手以外の人がナビを操作するうちの場合では安全設計がはっきり言って邪魔です。

ということで解除してあげたいのですが・・・・・テレビを見る程度ならパーキングブレーキセンサーをアースしちゃえば簡単に視聴が可能になりますが、操作をしたい時にはどうしたら良いでしょうか。

純正はすごいです。ただ単に車速センサーを切断するだけではだめなんですねー。
これだと、まずナビ上で車が動かなくなってしまいます。市販のポータブルナビなんかGPSだけで吸い付いてくれるというのにです。
そして、10分後にはエラーメッセージが表示され、そこから使えるようにするにはエンジンを切った状態で車速線を繋ぎ再スタートしないといけないという話です。(これはネットで調べた情報)
絶対切らせない!というメーカーの意気込みを感じます。w
(本当は他にも意味があるんだと思いますけどね。)


そこでオンオフスイッチで走行中に操作したい時だけ切っておくという方法が思いつきますが、うちの場合これだとだめです。だって絶対戻し忘れてナビが壊れただの何だの言うに決まってます。

と言うわけでトランジスタとコンデンサーを使ったタイマースイッチを製作してみました。
電子部品1000円以下とお好きなボタン(自動戻りタイプ)を用意するだけで、オムロンやエーモンから出ているタイマースイッチ(リレー)と同様の働きをしてくれます。

無事製作取り付け終了・・・・・早速試してきました。
走行中操作したい→ボタン押す→操作可能(ナビ上では自車停止)→約1分で復帰(操作不可能)
まだ操作が終わらなければ再度ボタンを押せば操作の続きができます。成功です。


こんな感じで土日を過ごしてしまう私は、またも車で遠くにお出かけという本来の過ごし方を出来ずにいるのでした。もちろん家族からは何の感謝もされません。w
2010年09月22日 イイね!

鹿児島行ってきました

鹿児島行ってきました9月15日から2泊3日で鹿児島に行ってきました。
今回、嫁さんは留守番で母親が同行。(母親はただ付いてきたかっただけ。)
今では珍しい接待旅行というやつですが、もちろん仕事のひとつです。一応会議的なものもあるし?

しかし鹿児島の道はすごいですねー。タクシーバスを2日間借り切って観光させてくれたのですが、鹿児島市から知覧の方に抜ける道中の気持ち良さそうなこと。ハイエースではなくてFD2で、もちろん自分運転で走りたいくらいでした。w

また、鹿児島は桜島から降る灰がすごくて車好きにはとても過酷な環境ですが、聞くところによるとスタンドで無料で洗車をしてくれるサービスがあるそうな。
別に国や市から援助を受けているとかではなくてどこかのスタンドがお客さん欲しさに始めたのが通例化してしまったと聞きましたが・・・・スタンド経営も大変そうです。

特攻隊やら維新関係の資料館やら砂風呂やら色々ありましたが、一番心に残っているのは地元のキャバクラです。w

指宿という町で2泊目をすごした夜、営業マンに連れられて出ました。(母親をだますのが大変でしたが。・・・多分ばれてます。w)

静か過ぎてキャバクラなんかあるの?って感じの町でしたが、ありました。20代前半でちゃんと可愛い女の子達でしたよ。ちゃんとって失礼か。

お国言葉のイントネーションにやられちゃいますね。しかしこれはいつものこと。
ちなみに自分のお国言葉可愛いランキングは
1位 福岡
2位 京都
3位 鹿児島(今回ノミネート)

注意点として、西郷隆盛みたいな話し方はおじいちゃんまで遡ってもしないそうですね。なんなんでしょうね、おいどん!とかどこ行っちゃったんでしょうね?w

あとは安いです。時間制ではなくてよく分からないシステムでしたが、3時間くらいいてカラオケして女の子のドリンクも頼んでて一人5000円位しか払っていなかったような。(今回の旅行私は一円も払っていませんのでよく分かりません。)
もしかしたらキャバクラでなくてスナックとかだったんですかね?


写真は桜島に長渕剛が上陸、24時間ライブを敢行した際の記念モニュメントだそうです。この時は海の向こうの本土まで音が届いて苦情が相次いだとか。熱いです。w

妙なテンションで仕上げてしまいました。くだらないブログですいません。
Posted at 2010/09/22 13:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 取りとめのないこと | 日記
2010年09月07日 イイね!

3時間?

仕事の合間にネットをふらふらしていると海外のサイトなのですが面白い場所を発見。人によっては面白くもなんともないのかもしれませんが、僕はここでなんと3時間を潰せました。(仕事しろ。w)

FN2・・・ばっちり載っています



あ、日本仕様であるFD2Rは当然の様に載っていませんのであしからず。w
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
Posted at 2010/09/07 19:07:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 取りとめのないこと | 日記
2010年09月03日 イイね!

これ最初に気づいた人えらいですよ・・・

これ最初に気づいた人えらいですよ・・・先日の答え合わせです。w
写真がすべてですが・・・・純正ライクだなこれ。。(整備手帳

良く気がつきましたよね・・最初に考えた人はえらいです。
ていうか設計者はなんでダミースイッチつくっちゃったんでしょう・・・コストダウンなのか(2個で500円そこそこ)得意の軽量化なのか?w(むしろ軽いし。)

単純にベースだけ他車種から図面引っ張ってきてメッシュガーニッシュの存在は知らなかったとかそんなとこでしょう。俺も機械屋時代よくやりました。人と部品図かぶって描いちゃったり。w (ホンダじゃそんなことないか・・・本当は何か理由があるのでしょう。)


こういうちょっとした車いじり大好きです。朝飯の前のちょっと早起きして終わる作業って素敵。

で、(メッシュを取り付ける)ガーニッシュを外した時に思ったのですが、これは完全に独立したパーツなので赤とかシルバーとかに塗っちゃっても良いと思うんですよね。スポコンにもリッチな感じにもなると思います。・・・カーボンシートは視覚的に弱そうに見えるので個人的にはお勧めではありません。w

俺?俺はやらないですよ。純正っぽくがテーマですから。(←メンドクサイだけ。w)


さて、クレームの方は9月中旬になりそうです。待ち遠しいようなそうでもないような変な気分です。
2010年08月21日 イイね!

グリル付きました。w

グリル付きました。wようやくグリル付きました。

取り付けと他の写真は整備手帳に。

ボディ色とグリルとで黒が違うんですよねー。迷いましたが、ボンネットは変わるかもしれないのでグリルの黒(NSXの黒)にしました。

※既に飛び石(補修跡)が目立ちつつあるボンネットはやはり消耗品と割り切り(!?)近い将来炭ボン導入しようと心に誓っています。・・・OKARI さんの真似して黒混ぜたクリア吹いてもらえば細かいところも良くなるし。w

調子に乗ってホイールも黒にしてくれって言ったら、「ホイールの純正塗装は特別強い塗装なのでもったいなさ過ぎる。塗ったやつだとすぐ傷になりますよ。」と説得されました。w

小さい変化ですけどようやく『俺の車』になったような気がします。

プロフィール

過去記事は一応残してますが今は見る専門です。 色々参考にさせていただいています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
初めてスタイルに惚れて買った車です。 ダウンサイジングターボで性能も十分な上維持費も安 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
平日嫁の買い物車。 休日ファミリーカー。 2012.7月8日大安、納車。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
05年初めて自分で買った車。 ラグジュアリー志向だったが現実は金が無かった当事、「車の磨 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
09年8月2日納車! この車は楽しい。 サラリーマン時代に選んだ車は会社に着くまで自室 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation