おはよございますぅ 仕事の合間にちょっと更新。
トラストのインフォメタッチ、取付後100km位のインプレを書きます。(長くなると読みずらいし自分でも最後の方テンション下がるので2回くらいに分けて書きます。)
各値の最高値が記録されますのでそこから後で考察できます。
例えば水温。今のところ最高水温94度c。これはホームコースで5000rpmオーバーで走った時ではなくて街中走行中信号待ちの時に記録されました。
今後水温をどうするかというのは色々勉強した後にしようと思いますが、その中で
こんなページを見つけました。凄く辛口な方ですが、全てのページで実験と理論に基づいて文章を書いておられるようです。これを読むとちょこたろ兄さんのやろうとしていることは正解だということ?どう思います?皆さん。
次にシフト位置表示機能。
おそらくは純正で車のどこにセンサーが付いているかの問題だと思うのですが、FD2の場合クラッチを切ってシフトをいくら変えてみも表示は変わりません。クラッチが半クラッチになった位の時に初めて切り替わります。(通例なのかもしれないし他車種では違うのかもしれません。)
また、リバースに入れた時の表示は『1』です。以上のことから例えば車庫入れ時やスタート時の確認目的には使えないので注意。
それからニュートラル表示ですが、例えば3速走行中にニュートラル(もちろんクラッチをつないで)にしてみると3秒くらい3速のままで、その後4→5→6と表示が進み6速で固定されます。いやいや、ニュートラルのままですけど?w
(あれ?クラッチを切ったままだとどうなるんだろう・・・・多分同じようになるかな?)
そのまま速度が0になるとニュートラルになります。
MTの運転に慣れている人なら自然に違和感感じる瞬間が訪れるでしょう。例えば青になったばかりの信号の手前40m・・・前には減速中の車、さらに先には停車中の車がいて自分は30km/h、ニュートラルにして左足を休めておくことあります?惰速で停車位置まで来たらそのまま止まって、もし動けば2速か3速に入れて停車しないで済むみたいな状況。この時表示は6速になっているので「!?」となります。すぐ慣れますけどね。w
ただ、シフト表示を本当に見たいのは大抵はかなり長い道でしばらく前に変えたシフトが5速だったか6速だったか忘れた時だと思うのでそういう意味では大いに役に立ちます。w
(続く)
Posted at 2010/02/10 10:14:20 | |
トラックバック(0) |
各種インプレ(パーツ・工作) | クルマ