• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROCKY9のブログ一覧

2010年02月13日 イイね!

納車

納車しましたよぉ。やっと。やっと。やっと。やっと。やっと。
嫁号プリウス。

※写真だと随分大きく見えますがFD2より1m位前に停めてありますので。

何しろ俺の車より前の6月に契約してましたからね・・・・8ヶ月近くよく我慢してくれました。(シビックなんか1週間で納車させましたから。その後ある事情で3ヶ月位不在でしたけど。orz)

幸か不幸かリコールの処理も納車前に解決してくれてますのですぐにでもドライブ!・・とは行きません。納車日雪ってどんだけ恵まれてない女なんでしょ。家のやつ。w

あんまり可哀想だったんで勝手に俺だけ仕事を切り上げてボディーコーティングしてあげることに。

この辺が俺のお気に入りのポリッシングツール達。コーティング剤はPCSの樹脂コート。ガラスコーティングってウォーターデポジットに弱い気がするので、水ジミが目立つ黒い車には大概これを施工します。
で、その隣がアストロのエアーランダムアクションサンダー、その下にPCSのイエロークロス、土間にあるのがマキタのコンプレッサー(会社のものでもちろん建築用w)とアストロのエアタンク。

4時から始めて途中夕食を取り、8時前には終わりました。ん~・・しかし、同じ水性塗料でもホンダのものより全然硬い気がする。切れない。w
納車した時の傷の入り方も全然違うし(良いし)その辺はさすがはトヨタですね。


嫁、見に来るかと思ったら最後まで来ず。今人の後ろでオリンピック見ながら夢の中に行く気満々です。


そんなもんです。
Posted at 2010/02/13 21:42:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポリッシュ・洗車 | クルマ
2010年02月11日 イイね!

インフォメタッチインプレ2

続きです。

好きな機能にワーニング機能があります。これは自分で設定した値で画面の色と警告音「ピピ♪」でお知らせしてくれる機能です。試しにタコを3000rpmで設定したら忙しくて忙しくて直ぐに4000rpmにする自分がいました。w

その時突如閃きが・・・・ワーニングにHIとLO(瞬間燃費とかで普通使うもの。)があることを思い出して、タコメーターのおいしいトルクの範囲に合わせて回転数を合わせたらどうだろうって。
さっそく上を4000rpm下を2500rpm(街乗りなんで下の方のトルクの山)に合わせてスタート・・・ある直線で何気に4速で走っていたら「ピピ♪」・・・おお!?2400rpm位に落ちてる→トルクおいしくないな→よし、3速だ!みたいに楽しかったのです。ですが・・・(汗)、信号待ちでアラーム鳴りっ放し。ww
俺はアホでしたが、サーキットとかでトルクバンドを外さない練習とか、ちょっとした遊びにはなるかなぁ?
そこでトラストにはお願いが。例えばアラーム2回なったら止める設定とかできるようにして欲しいなぁ・・あとギヤ比を設定することで今の回転数からギヤを一段下げることができるかどうかを矢印とかで表示するプログラムなんてどう?


で、今は何にワーニングを設定しているかというと、スロットル開度です。
それをHI『12%』にしてます。目的はエコ運転。(半分は街乗りの遊びですけど。w)

※ご存知の方はこの辺すっ飛ばしてください。
[前にも書きましたが燃費を良くするのに実は回転数は関係ありません。効率のよい所で走っているとたまたま3000rpmシフトになることはありますけど。アクセルを開けると空気吸入量が上がり、応じて燃料噴出量が上がります。(燃費は悪化)
また、回転数が高くてもアクセルオフでタイヤが回っていれば燃料カットの状態になります。タイヤが止まった時はエンジンを止めないだけの混合気を送りアイドリング状態となります。]

スロットル開度表示は完璧です。・・たぶん。燃料カット状態にはきちんと0%を示しますし、アイドリング状態では3%~4%を示します。ちょっと感動。夏場エアコン付けてる時どうなるのかとか既に興味がでてきてます。

開度を控える運転を半日続けてたらその日の平均燃費は(誤差あるでしょうけど)12.2km/になりました。瞬間燃費に4km/l以下とか設定するとスタートの度に五月蝿くて無理なので、燃費を良くしたい人はぜひスロットル開度にワーニングを。
トルクを出すために自ずとシフト操作が忙しくなって『乗ってる感』が返って増すかもしれませんよ。(街乗りの話ですよぉ。)

【10.02.17追記】
と一般論を上に書いてみたのですが、<K20A型エンジンは、設定上、3000回転で全噴射になります。>というマサカの記事をネット上で見つけました。
本当なら大変です。w 情報求む。
2010年02月10日 イイね!

インフォメタッチインプレ1

おはよございますぅ 仕事の合間にちょっと更新。

トラストのインフォメタッチ、取付後100km位のインプレを書きます。(長くなると読みずらいし自分でも最後の方テンション下がるので2回くらいに分けて書きます。)

各値の最高値が記録されますのでそこから後で考察できます。
例えば水温。今のところ最高水温94度c。これはホームコースで5000rpmオーバーで走った時ではなくて街中走行中信号待ちの時に記録されました。

今後水温をどうするかというのは色々勉強した後にしようと思いますが、その中でこんなページを見つけました。凄く辛口な方ですが、全てのページで実験と理論に基づいて文章を書いておられるようです。これを読むとちょこたろ兄さんのやろうとしていることは正解だということ?どう思います?皆さん。

次にシフト位置表示機能。
おそらくは純正で車のどこにセンサーが付いているかの問題だと思うのですが、FD2の場合クラッチを切ってシフトをいくら変えてみも表示は変わりません。クラッチが半クラッチになった位の時に初めて切り替わります。(通例なのかもしれないし他車種では違うのかもしれません。)
また、リバースに入れた時の表示は『1』です。以上のことから例えば車庫入れ時やスタート時の確認目的には使えないので注意。

それからニュートラル表示ですが、例えば3速走行中にニュートラル(もちろんクラッチをつないで)にしてみると3秒くらい3速のままで、その後4→5→6と表示が進み6速で固定されます。いやいや、ニュートラルのままですけど?w
(あれ?クラッチを切ったままだとどうなるんだろう・・・・多分同じようになるかな?)
そのまま速度が0になるとニュートラルになります。

MTの運転に慣れている人なら自然に違和感感じる瞬間が訪れるでしょう。例えば青になったばかりの信号の手前40m・・・前には減速中の車、さらに先には停車中の車がいて自分は30km/h、ニュートラルにして左足を休めておくことあります?惰速で停車位置まで来たらそのまま止まって、もし動けば2速か3速に入れて停車しないで済むみたいな状況。この時表示は6速になっているので「!?」となります。すぐ慣れますけどね。w


ただ、シフト表示を本当に見たいのは大抵はかなり長い道でしばらく前に変えたシフトが5速だったか6速だったか忘れた時だと思うのでそういう意味では大いに役に立ちます。w

(続く)
2010年02月07日 イイね!

GReddy Intelligent Informeter TOUCH♪

GReddy Intelligent Informeter TOUCH♪トラストのインフォタッチ届いてます。w
とりあえず取り付けですが、両面テープで貼るタイプの付属ステーって嫌いで使ったことがありません。
というわけでちょっと特殊なつけ方をしていますので良かったらこちらをご覧下さい。

整備手帳には載せ切れなかった写真を使いながらちょっとだけ。


外から。

これも外から。

これは助手席から。


インプレ・・・・・残念ながら雪と強風とで外を走る気にならず、本当にちょっとだけですが書いてみます。

取り付け位置に付いては自分にとってはここが良いかなー。正面だから自然に視界に入り、Vtecインジケーターとスピードメーターが一緒に見れます。取り付けに関しても極力安そうなパネルだけに穴あけして済ませるようにしました。w

タコメーターはインフォタッチに常時表示なのでこれからはこの辺だけ見てれば済みそうです。電磁波障害が気になるのでナビからもある程度離れています。

と、さすがにこれだけでは寂しいので家の周辺をちょっとドライブしてみました。タコメーターのリミットを3000rpmにして。
ピピ♪ピピ♪というアラーム音と赤く光るモニターが視界に入ることで間違いなくシフトアップができます。街乗りも楽しいでしょ、これ。w

かわいいブラケットですが、本体が軽いためでしょう・・・全くブレルことなく快適です♪

大事なところ。俺がGPSを気にしていたのは電磁波干渉が多い機器というのがポータブルタイプのナビや本体にGPSが内蔵されているレーダーだという話だったからです。
・・・・が、取り合えずオッケー。今のところ問題なく動いてくれています。

これについては追って報告するつもりです。
2010年02月02日 イイね!

めずらしい物欲

めずらしい物欲先日某黒桜氏のブログで「水温が80度後半になるとオーバーヒート対策なのかな?そんな感じでパワーをセーブされるようですぅ・・・」というコメントをいただきました。

なるほどぉ、要はあんまり水温上げるとお仕置き的にパワーを押さえつけられてしまうということらしいですね。で、この水温というのが割と普通に乗っていても100度くらいすぐなってしまうのだとか・・・。

白状します。俺はオーディオや外観など見た目のパーツにこそお金を掛けてきましたが、機関部やインフォメーション関係については全く興味がありませんでした。だから、その辺はいじらないで済むはずのタイプRを買ったと言っても過言ではないです。w

しかし、こんな話聞いちゃったら居ても立っても居られなくなって「そしたら、とりあえず水温の数字表示くらいできるようにしようか?」となりました。

でどうせなら、見た目もかっこよくて(これは捨てられないのか?)機能もいっぱいのやつがいいなと。

そして、調べまわった今の第一候補が写真のものです。GReddy Intelligent Infometer TOUCHというマルチメーターですね。
診断コネクターにつなぐタイプで、水温表示はもとより吸気温やら色々表示が可能な様です。ギヤ位置表示機能と燃費計、ワーニング表示機能(自分の設定した項目で光る?)が魅力的に思えるんですが。例えば、普段乗りで3000rpmとか4000rpmとかにワーニングランプを設定しておいたらエコランだって楽しくなるような妄想を抱いています。

何やら目的と主旨がずれてきましたが、これ、実売価格で32000円程。しかし、前述の通り、俺はこの辺の知識に疎いためこういうものの相場含め、買ってよいかどうかがイマイチ分からないんですよねー。もっと良いものあるのでしょうか?それから、診断コネクターってこれで塞いだらスロコンとか付けられないってことでいいですよね?えぇ!?増設できたりするんスか?


というわけで、先生方、アドバイス待ってます。w



参考資料
メーカーホームページ

Posted at 2010/02/02 16:43:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 取りとめのないこと | クルマ

プロフィール

過去記事は一応残してますが今は見る専門です。 色々参考にさせていただいています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
初めてスタイルに惚れて買った車です。 ダウンサイジングターボで性能も十分な上維持費も安 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
平日嫁の買い物車。 休日ファミリーカー。 2012.7月8日大安、納車。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
05年初めて自分で買った車。 ラグジュアリー志向だったが現実は金が無かった当事、「車の磨 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
09年8月2日納車! この車は楽しい。 サラリーマン時代に選んだ車は会社に着くまで自室 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation