• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bayaniのブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

これも時代の流れでしょうか?

これも時代の流れでしょうか?土曜日は休日出勤で、たまりにたまった事務処理をたった一人の事務所で黙々とこなし・・・?

みん友のてらつかさんも同じようだったみたいです(笑)

私の場合はゆっくりとお昼を堪能。
普段あんまりカップ麺の類は食べませんが、一人だけなので出前も頼めずに結果いつもインスタント系でお腹を満たします。

今回選んだのは超ロングセラーの日清カップヌードル。
むか~しからあった、細い平打ち麺にタマゴと肉団子、エビのうまさ満点の、アレです。
しかし久々に食べましたが、随分と味が変わったと思うのは気のせい?
以前はもっとパンチの効いた濃い味だった気がするんだけど・・・
単にお湯を入れすぎたわけではないとしたら、これも時代の流れでしょうか?

具材にはちっちゃなブロックベーコンみたいなのがあったけど、コレ、昔は無かったよね?

代わりに大好きなあの独特の食感の肉団子が無い・・・
食べ進めると最後の最後でやっとその存在を確認したんだけど、3つしか入ってなかった(寂)

ご当地チェーンの山田うどんも最近では随分と薄味となっちゃって、特段濃い味が好きなわけではないけどなんだかやっぱり寂しいネ~。
これも時代の流れなのでしょうか。

いろんなニーズへの対応と飽きさせないための策として、ファストフードやカップ麺も少しずつ味を変えていくと聞いたことがあるけど、やっぱりこのカップヌードルも変えているのかな?
関東と関西で味付けが違うとも聞いたことあるし・・・
いずれにしてもあの肉団子が減ってしまったことが残念でなりません。


先日ラヂオで紹介してた「カップヌードルミュージアム」、予約が必要らしいけどいつかは行ってみたいなぁ~
Posted at 2011/11/13 22:08:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月12日 イイね!

あ~、やっぱり流れてる~!

あ~、やっぱり流れてる~!アメ車フリーク?の観葉兄ちゃんやたこたろうさんのブログに刺激され、ほんの少しタイムスリップバーチャルツアーに出かけていました。(笑)

80年代前半ぐらいまでは国産メーカーも特にデザインにおいてアメ車を模倣していたのでしょうか、内外装問わず随所に見られるデザインは当時のアメ車のダウンサイジング版と言った感じですね。
若い頃に乗ったベンコラ430セドリックの内装なんて、当時でさえ古い車でしたがそれでもあの独特の高級感に女の子ウケが良かったのを記憶しています。(笑)
330なんてまんまキャディラックな雰囲気だしネ。

で、観葉兄ちゃんの流れるウィンカーの話題が気になりまして・・・
私が生まれる前でしたから親父と写る黒いバイナルトップのその姿は写真でしか見たこと無いのですが、やっぱりクーガーも流れるウィンカーでした。


その次の型はなんとなく私の脳裏に薄緑のボディと真っ白な内装が記憶に残っているのですが、こちらもやっぱり流れてますね。


私がマスタングを乗っていた頃に叔父が乗ってた憧れのサンダーバードもやっぱり。
コレ内装がめちゃカッコよくて、いつか貸してもらおうと目論んでましたがある日幌をイタズラされて・・・
そのまま見かけなくなりました。(笑)
クーペもカッコイイね~

と言うことは、この流れるウィンカーシステム、60年代中盤から70年代初頭まで存在したと言うことかな?


しかし、精神安定上見てはいけない往年のアメ車を見て・・・
またイケナイ火が点いちゃいそうです~♪
この時代のデザイン、特にお目目が隠れちゃうのなんてサイコーだね~
ウィーンって瞼を開くのなんて鳥肌立つし、カマロに至っては横にスライド!
あのV8サウンドを前に「いないいないばあ~」されたら失禁必至、もしかしたら気絶するかも知れない(笑)



親父が若い頃に乗ってた車と同じのに乗るなんて、亡き父への最高の孝行、レクイエム的な行為だと思わない?
なんてまた勝手な解釈をしていますが(笑)、現実はそう簡単には許してくれないね。

いつかまたアメ車に乗れる日を夢見て節制に励むしかないか・・・
トホホのホ~・・・

Posted at 2011/11/12 10:36:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月11日 イイね!

ウ~、忌々しい!

ウ~、忌々しい!ダメでした・・・orz

一体なんだと言うのか・・・

ディーラー間で共有する整備ログによると残された道は「ミッション載せ替え」だそうです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さらにそのミッションすら「出荷調整中」、つまり在庫はなく、受注にての対応だそう。
Posted at 2011/11/11 22:27:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月10日 イイね!

MAXよ、明日でサヨナラか?

MAXよ、明日でサヨナラか?朝一番からの完全冷間時では現象発生せず
ある程度走ると発症、その後余熱の残るうちは再始動しても確実に発症
P、R、N等の表示は消灯のまま、がPもしくはN以外ではスターターは回らず
1→2速の変速ショックの出方も様々だが、その後3速までは入り、4速には変速せず

ECUを換えても現象は同じ
スロットルポジションセンサーは交換済み
水温計で見る限りは正常で安定した水温

バルブボディ等の油圧経路内が物理的に狭窄しているとすれば、常時発症しても良さそうなもんだが、現象は温間時のみの発生


例のダイハツMAXのATにかかる怪奇現象、やっぱり原因はATのコンピューター?

気になるのはATFの温度をセンシングする部分。
あるのかわからないが、ATFの温度をフィードバックする部分が暴走してイタズラをしているのではないか・・・?
ディーラーに聞いてもサーミスタ型と思われるそれがミッションケースもしくはバルブボディに刺さっているのかも不明との回答・・・
ATFの温度センサー、あるのか? 無いのか?

スロットルポジションセンサーを換え、ECUを換えても直らなかったこの現象。
残るはバルブボディの交換との回答を得てから早1か月、素人なりにそんなはずは無いと思いながらもATFを交換してみたり、LLCを交換してみたり・・・

結果この数か月の間のデータベースと素人の最大公約数的トラブルシュートで行きついたのは、やっぱり電気・制御系。
外部から単体で刺さるアナログ的センサーなのか、内部のソレノイドなのか、各所から入ってきた情報を集約、解析、演算するデジタル的コンピューターなのかはわからないが、やってみる価値は十分にあるよね?


明日、パーツが届きます。
果たして結果がどう出るのか、楽しみでもあり、不安でもありま~す!


Posted at 2011/11/10 22:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月06日 イイね!

いきで鯔背な姿に惚れ惚れ~

いきで鯔背な姿に惚れ惚れ~今日は予定していたすずたかさん主催の「芋煮会」も、こちらの行事への呑み・賑やかし要員としての強制参加を余儀なくされて残念だけど欠席。
なんだか面倒な気もするんだけどせっかくだから楽しみましょうと、生まれ育った田舎の祭りへ参加。

実家へ帰ることはあっても馴染みの町を歩く機会は滅多になく、懐かしい思い出はまたさびしい思いともなりました。


小学、中学、高校と、基本的にこの町で育った私には町のあちらこちらに楽しい、苦い、甘い、酸っぱい思い出がいっぱいです。
実家に車を置いて祭りへと歩く道すがら、娘との会話の中で
「今はいっぱいアパートが建っているけど、ここは前は畑だったんだよ」とか
「ここは○○ちゃんの家」
「ここに美味いラーメン屋があったはずなんだけど・・・」

御多分に漏れずこの小さな町も、住宅の数は増えたにせよ繁華街は一部シャッター通りと化し、当時は唯一の存在であった老舗デパートもすでに解体。
テナントは入れ替わり、溜まり場であった茶店が牛丼屋に変わっていたり、呑み明かした居酒屋もボンタンを買いに行った洋品店も無くなっていました・・・

それでも思い出の街並みは歯抜け状態で当時のままを残しているところもあり、そこがすでに廃業していたにせよ、フラッシュバックの嵐が吹き荒れて・・・


小学生の頃お世話になった歯医者
現在は別の場所に移転しているそうですが、この2階の診察室でずいぶんと痛い思いをさせられ・・・


和菓子屋さん
今は亡きおばあちゃんのおつかいで、御駄賃をもらえるのがうれしくてここの餅を買いに通いました。


オフクロが今でも大事に使う40年前に買ったと言うほうきは、ここで買ったものだそうです。


○○理容所。
室外機以外は昔で言う「パーマ屋さん」風情がそのまま?

細い路地や建物がそのままの昭和の町と、ちょっと背伸びをした今風の店が共存共栄していると言えば聞こえがいいですが、実際には核家族化による跡継ぎ問題や不景気にて商業的には厳しそうだというのが実感です。

その後肝心のオファーも無事終えた後は露店散策
お好み焼きにたこ焼き、焼きそば、金魚すくい、あんず飴、チョコバナナや綿あめあたりは定番としても、子供の頃にはなかった趣の露店が増えていますね。
牛串とかトッポギ? トムヤンクンとか韓流グッズ?
そんな中、また珍しいのを見つけました。


ドネルケバブ?
モノ自体はあってもおかしくなさそうだけど、本場?のトルコ人夫婦がやっているのは珍しいよね?
同じものを売る店は他にもあったんだけど、この美貌に吸い込まれるように一つお願いしました(笑)
正直その味に期待はしてなかったけど、じっくり焼いた鶏肉とピタの絶妙な味にいい意味で期待を裏切られました~♪

中締め前の山車引き合わせでは、神輿も登場。いきで鯔背なニホンジンの姿に惚れ惚れ。
でもここでも御多分に漏れず、外部の担ぎ屋や引き手のお世話にならなければ祭りが成立しないとはなんとも嘆かわしい現実ですね。

ここでは黄色い声に誘われるまま、いつの間にか群衆の中へ飛び込んでました(笑)


面かぶってこんなに扇子振ってもらえるなら、私のキャラでも練習さえすればできそう?
キュッと纏め上げた髪にちょこんとのる鉢巻・・・
う~、タマンネェ~♡




Posted at 2011/11/06 22:59:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秘密の番号φ(..) http://cvw.jp/b/591014/29338998/
何シテル?   03/03 14:53
For more inquiry,                                →→→ bayani@benz.name
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

忍者 TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/21 22:28:30
 
頼りになる電装店 大塚電装機器株式会社 
カテゴリ:お気に入り
2010/03/03 16:31:55
 
yamaさんのページ 
カテゴリ:お気に入り
2010/01/13 19:48:04
 

愛車一覧

トヨタ ノア 黒毛和牛 (トヨタ ノア)
初めてのミニバンは「黒毛和牛」 みん友から超安値で譲ってもらい、これから一緒に家族との ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
いくらなんでも純正で50扁平、15インチはやりすぎがまん顔 収納も少ないし涙
メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
94年式 W124 E320カブリオレ 結構大変ですが、仲間に助けられながら意地になっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation