
と、言うことで行って参りました。略してフラミです。
前から気になってましたが、やはりフェリーを使うので、本州組にとっては、そう簡単には行けないところです。
自分の全行程(宿泊地)
東京ー青森ー小樽ー苫小牧ーHOPSホテルー苫小牧ー函館ー仙台ー東京
出発!

東北自動車道を川口から青森まで完全走破!
青森まで走りきると、標識が
「東北自動車道 全長680km 終点 おつかれさま」とささやかながらも祝福を受けることができます。嗚呼、走ったな。痛感させられます。
で、フェリーを使って函館。

小樽へ。

翌日は友人の家の苫小牧です。猫と戯れてました♪あ、その前に余市に行ってました。

その翌日は富良野にあるHOPSホテルヘ(その前に札幌でラーメン食ってから。1時間半並んだけど

)。前日入りです。

映画あり

ライブあり

一次会あり、二次会あり、星見たり、
餅つきあり(写真割愛?)
三次会の部屋飲みまで付き合いました(^^;;
楽しいし、翌朝車動かさずに済みますので、ついつい飲んでしまうものです。翌朝はなかなか起きられませんでしたが。
他のミーティングにはない雰囲気に思わず圧倒されました(汗)
で、ミーティング当日です!
「フラミの雨も食い止めたニャー!」

これで自分の参戦イベント雨食い止め13連勝です!皆様の願いに乗っかっただけかもしれませんが、このコたちも頑張りました♪
こんな車たちが来てました。(抜粋)
「雑誌で有名なカーボン車」

唯一無二ですね。オーナーさんとランチが一緒だったので、いろいろ話をしましたが、実はトシが一緒でした。楽しかったですよ。
「希少車 WATARU」

有難いことがありがたいですね。スタッフの車でした。ちなみにオーナーさんには函館駅付近をうろつく自分のピットクルーを目撃されました(^^;;
「NDクラシックレッド」

写真でも綺麗でしたが、実車を見てみましょう。本当に鮮やかな真っ赤です。
で、NBをソウルレッドにするとこんな感じ。

おお、NBに合ってるじゃないですか。
「鮮やかなグリーンND」

目立ってましたね。ミーティング翌日、千歳あたりですれ違いましたね。かなり遠方からの参加でしたので、どうぞお気をつけて。
「わんわん!」
「再会のmm1」

この車が健在なのは感慨深いものがあります。現オーナーさんに感謝したいですね。現オーナーさんとは一次会で一緒でした♪楽しかったですね。
他にもmm1は計3台来てました。どれも完成度が高かったです。かなり大事に乗られていることが共通してました。
もちろん道内のナンバーが大半でしたが、本州ナンバーも結構ざらに目に付きます。遠いところでは香川徳島広島神戸等。ちなみに横浜ナンバーは私だけでした(たぶん)
最高のロケーション、ディープな司会進行(?)でかなり個性のある独特なミーティングです。
で、最後はパレードランです。
卑怯ですね!
なんだかんだ言っても、最後ラジオ使って綺麗にお別れするところが。また来年も参加したくなるじゃないですか!
ここから先は復路に付きます。
苫小牧でまた猫と戯れ、函館に向かいます。あ、スープカレー食いに札幌にも立ち寄りました(方向関係ないじゃん。しかも1時間並んだし)

結局、自分がいた間の北海道は一度も雨降ることはありませんでした。
函館の朝市で海鮮丼を食ってフェリーへ。本州入りしてからはまた東北自動車道のお世話になります。
東京仙台盛岡の距離数に加えて
「安全運転でいい旅を」の標識で「いってらっしゃい」してくれます。
南下していくに従って、気温が上昇していくことが体感できます。で、仙台入り。友人と一緒に牛タン食いました。美味かったなぁ♪
で、雨に降られながらも、帰京しました。皮肉にも車にこびりついた虫を洗い落としてくれました(苦笑)黄色は大変なんですよ。
総走行距離 2758.9km
完全に距離感ぶっ壊れました(笑)
途中札幌等に立ち寄ったので、だらしなく距離が伸びてしまいました。もうオイル交換ですね(^^;;
いろんなことがありすぎ、書きながらも思い出にふけっておりますが、とても楽しい充実したミーティング、旅となりました!
フラミで出会ったスタッフ、ご一緒した方々、それ以外にもお世話になった友人に感謝したいです。
ありがとうございました!また来年も参加できることを目標に乗り続けたいと思います!
「番外」グルメ編
道内でこんな感じで美味いものを食ってました(^^;;

本州ではこんな感じ(主にSAですが)あ、仙台の牛タン取り損ねた。

あー美味しかった。ごちそうさまでした!
Posted at 2017/09/06 18:44:10 | |
トラックバック(0) | 日記