• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2011年02月24日 イイね!

セントラルサーキット攻略法。

 こんばんは、takerです。

俺の住む地域では、兵庫県のセントラルサーキットというところが一番身近なサーキット場で走りに何度か行ったこともあるのですが、今回REVSPEEDのセントラルサーキット攻略法で思わぬ映像が載ってましたね…大クラッシュしたっていう。




このクラッシュの原因について、Zが悪いとかFDが悪いとかネット上で色々批判されてましたが結局、どちらも悪いといえば悪いし、悪くないといえば悪くないです。

だって、サーキット場のことは、

すべて自己責任ですから。
ましてや実際に走ってないヒトが批判を言うべきではないと思いますし。

確かにサーキットでのモータースポーツは楽しいです。俺含めてまわりの友達もよくセントラルは走りに行ってますし、走行会のイベントもあります。

でも、速さを求めるあまり周りが見えなくなることのないように楽しんでくださいね。マシンが壊れてしまっては何にもならないですから。

なんかつい最近お友達が走りにいったときの映像を見ながらそんなことを思っちゃいました。


しかし…DVDでのコース解説の後に観たので、思わずライン取りを「なるほど~」って思いました。そして、普段走ってると意外に気付かないけどそういえばバックストレート確かにストレートエンドは絞られてるなぁって改めて難コースなことを実感。まぁ…あそこは路面状態も悪いんですけどね…ツギハギ多いし(´Д`;)ヾ

4月にも『コンパクトdeGo』という走行イベントがありますし、SAB高槻も走行会イベントを3月に企画してるので、セントラル走る人は今一度気をつけてくださいね。

 今日はなんだか他人事でない事故だった(自分もサーキット走ってる限りは事故する可能性あるし)と感じた、takerでした。

P.S 
 リトナさん、映像お借りしちゃいました(*'-')
Posted at 2011/02/24 02:01:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | YouTube | クルマ
2011年02月23日 イイね!

俺のサテライザーがこんなにエロいわけがない!

俺のサテライザーがこんなにエロいわけがない! こんばんは、takerです。

今日は仕事が早く終わったので、久々に日本橋に繰り出して以前から欲しかったヨスガノソラフリージングの単行本を買いに行った…はずだったのだが…。


気が付いたら同人誌のほう買ってた…。


原作者がパロった同人誌だったからつい…。まぁ、本編はネットカフェでも読めるからいいやと思ってw
某氏が”参考書”とかよく言ってる同人誌は=薄い本ってイメージがあるけど、これ106Pもあるんだよ…。


ぜんっぜんうすくねーし!!(;゜д゜)

何この分厚い本w しかも値段も何気に1,785円もする…高ぇ…。正直読んだ感想は微妙…。毎回剥かれる回はないフリージングアニメも視聴してますが、やっぱ戦闘シーンのほうが断然面白いや…。やっぱ能登さんの声がいいんかもね~。

『アクセルッ!』

ラナはちょっとウザいわw



ところで…異次元生命体ノヴァとやらはいつ闘うのかな?w OPにさりげなく出てきてるけどなんかこのペースだと学園内での派閥争いとカズヤの取り合いで終わりそうな気がするんだがw

03月23日(水)からはBD&DVDの同時リリースが決定。TVでは放送されない「妄想をかきたてる無敵の見えちゃうムービー」(無修正映像)が収録されるそうです。



*リバーシブルジャケット



そして、公式が色々ヒドいww
 

■公式HP ブロック崩しミニゲーム
ええ、昔ゲーセンで誰もが一度はやったことがあるブロック崩しが公式HPで遊べます。当然クリアしたらご褒美アリですw
http://freezing.tv/special/minigame.html

ご褒美壁紙

■コミックヴァルキリー3月号増刊 フリージング特大号



特典は、うるし原智志氏のカラーピンナップとオールカラーパンドラセクシーカレンダーがついてきます。それと外伝が4話ほど。ここでもまだノヴァさんの出番はありませんw 一向に異次元生命体と闘う気配がないww

そんな中でも、原作者によるパロディ外伝
”今夜は朝までイレinバーセット★『エロいジング』”
ちょっw おまっwww……!えぇ?!

タイトルが直球すぎてヒデぇww しかも親父ギャグww もう公式も原作者も遊びすぎにもほどがあるだろwww まぁこういうノリは俺は好きだからいいんだけど。





…結局エロかよw


takerでした。
Posted at 2011/02/23 23:19:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オタク | ショッピング
2011年02月22日 イイね!

痛車の車窓から。

痛車の車窓から。この記事は、日曜日の出来事~豊郷小学校初登校&今回のモデルさんは?~について書いています。

 てれってーてれーてれーて~れ~♪

どうも俺ですが?







2日前に久々に豊郷に赴いてきました。おっと、その前に皆さんに報告がががが。前の痛車じゃぱんのときに【もんはんのえろほん痛車】サイコー!ってことをブログに書きましたが、なんとそのオーナーさんから連絡がありました!ワーイワーイ(*゜ー゜) 場所も東大阪とめっちゃ近いのでそのうちじっくりとお話をしたいであります!もちろんオタクな話からクルマのチューニングの話などのディープなものまで。

やっぱりもんはんのレイヤーさんは幻ではなかったみたいで、キャンギャルとしてお連れしてたみたいです。俺も愛華コスやってくれる知り合いいないかなぁ…春にゃんくらいか…(照


 ま、それはまた別の話なのでこの辺で切り上げて日曜日の出来事。

まぁ、休日って寝てる時間が勿体ないと誰もが思いますよね?俺もご多分に漏れずに、朝5時に寝たのに6時半には既に起床してましたww 遠足行く前の園児かってのwww

で、草津PAの待ち合わせは9時だったのですが、なぜか8時には既に到着。お手洗いで顔を洗っているnaka-kouくんがマジビビりしてくれちゃってました。ていうか、キミ5時くらいに出発してたよね?ww
そんなこんなで2人でだべっていると9時ピッタリにランエボ軍団が到着。それから駐車場で1時間ほどだべってとりあえず豊郷いかね?w ってことでカルガモしながら出発。

■草津PA→豊郷車載


まぁ、別に見ても面白くもなんともない動画ですが一応今後のイベント参加などの告知をさりげなくいれてたりしますw  そしてごめんなさい。カメラを逆に取り付けた関係で上下反転フィルタを入れたので画質がすごく落ちました。おまけに無料のエンコーダー使ったので変なロゴが…。声が入らないという問題は回避できたけど、取り付け位置も考えないといけないナァ…。





そうして到着して駐車場を見渡すも…

痛車俺らだけぢゃん!!

そうなんです。ちょうどこの日はさいたまスーパーアリーナでけいおんライブ【Come with me!!】の真っ最中。けいおんファンなら例え会場へ入れなくてもまわりでお祭り騒ぎだったことでしょうw
なのでこの日の豊郷は非常に静かでした。コスしてる人もいなかったし、あんなにのんびりと一般見物客が歩いてるのを見るのは久々でしたw だっていつもはカフェとかも結構ごった返してるもんね。

そういや…みやせきがタオルにプリントしたやつを500円で売ってた。商魂たくましいな。けいおんカフェと部室内で撮った諸々の写真がこちら。



このPOPお持ち帰りはダメ?…ですよね~。



なんとなく唯じゃなくて美琴に見えてしまうのは俺だけなのかな?そして島津唯ちゃんって誰ですか?それと和ちゃんは小悪魔なんかじゃないっ!けど、ファンな俺はURLを拡大撮影してしまうのだったw



これはこの間の澪の誕生会の時の告知ポスターですね。かわいい絵だこと。そしてやっぱり行っておけばよかったとちょっぴり後悔。



数々の飾ってあった展示物の中でもこれすごいなーって思った。いや、最近カッティングに興味があるので丁寧な仕事してるなぁと。

それからT@IYOくんの友達の負け犬さんとごあいさつをしてお昼を【玉屋】さんでお食事。うどん1杯で2時間粘って帰り際、ポスターの解説をおっぱじめる大将w いや…俺知ってるし。ていうかこの間オフ会のときに団体(50人)で食事しましたやん…。事前に挨拶しましたやん(´Д`;)ヾ



おいしいんだけど、さぬきうどんみたいなコシはないので好みが別れるところかな?
むしろ俺はゆでうどんみたいなふにゃふにゃなほうが好みであるので問題なかったのであるが。

それから駐車場へ戻って、気になった痛車を撮影。やんつうさんも遊びにきて、ちょっとお話をした後に、そのお友達の方を紹介してもらって名刺交換。大阪の人なのでこれからもちょくちょくカラメルかも。



Fioranoさんの痛車。以前はシャナ仕様だったらしいのですが、キャラ被るのが嫌だったということでパンドラハーツ(忘れてなかった!)仕様に変更したとのこと。アリスだと確かに被らないが…それ以前にルノールーテシアっていう車自体が珍しいよ!!

なんかルーテシアって名前自体上品な感じがしない?

「ルーテシアお嬢様!!」

中世のヨーロッパとかで出てきそうな感じ。

・その他撮影したものなど

 そんなこんなで、予定より1時間オーバーの16時になったので、とりあえず駅いくかーってことで(OPの紬が改札を出てくるシーン)下道で移動。

残念ながらモデルは王子しかいなかったので本当に残念な撮影会しか出来ず、これ改札意味ねー!って写真を撮って糸冬。



改札の奥に券売機あるし…それ以前に脇をよゆーでスルーできるんだがww

このあとカルフール行ったりとかだいこん屋で食事したりとかもあったけど、オフ会自体はここで解散であったのでレポはこのへんで。大阪までずっとR171経由で戻ったんだけど漲ったなんてとても言えませんw

 takerでした。
Posted at 2011/02/22 22:54:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | オタク | クルマ
2011年02月20日 イイね!

俺にとっての”痛車”とは結局なんだったのか?

俺にとっての”痛車”とは結局なんだったのか?この記事は、逃げのデザイン、決められたワクの中での戦いについて書いています。

 こんばんは、takerです。

俺の敬愛するおっぱいマイスター恵満氏が面白いブログを書いていたので便乗してみました。決してネタがないわけでなく…ええ、逆にネタがありすぎて選定するのに困るくらいですから。

…それにしても恵満さんといいあ~くさんといい、きむ兄ぃといいアルナさん他かわいいな。俺もなんか沼にハマっちゃいそうだぜww






それはさておき…ま、というかですね…痛車に興味がある、もしくはこれから痛車にしてみたいといった人達に多少なりともお役に立てればと思いまして。久しぶりにこれもひとつのSNSブログのあり方(情報提供・発信)であると、思っちゃったりしたりなんかして。

ただ、俺の場合は業者○投げタイプなのでビールをかけるほど尊敬してるDEN2さんのコメントも参考にさせてもらってます。あのお方は俺と同じで、高いレヴェルでの業者○投げしてたヒトですので。

まず、補足ですがどんな形であれお金のかかる話ですので本当にやりたいのかどうか?ってところでの大前提を0番とさせていただきました。


0.きっかけと目標設定
 ここでいう目標設定とは、どのレベル(クオリティ)を求めているかということです。なにぶん限られた予算内で行う”遊び”なわけですから、一応のゴール地点を定めないことには始まりません。
 
後でも出てきますが、俺が痛車を始めようとした目的は、【痛車イベント】でタイトル獲得をするという明確な野心がありました。それも今では終わりの見えないマネーゲームに疲れてしまったのと、業者の技能コンクール的なイベントのあり方に疑問を覚えてしまったので、急激に興味が薄れてしまったのですが。

もちろんタイトル獲得も立派なひとつの目標ですから、それに対して邁進している人達のあり方を非難するつもりではないことを御承知おきください。



俺の場合のきっかけは、彼女のカレラの期間限定スタイルシート(いつまで限定なのやらw)を見てビビッっときたんですよね。もっとぶっちゃけて言うと、自己紹介にも書いてますが俺は自他共に認める重度のパンストフェチなので、愛華のパンスト画像を見てこれしかないと思ったのがそもそものきっかけ。

脚のつま先までパンスト描写されてるのは至高です。



とまぁ、くだらない変態のカミングアウトはさておき次に逝きましょう。


1.コンセプトの選定
 仕様(ようは貼るキャラクター)とクルマは決まっているという前提で。
 「かわいくしたい」のか「カッコよくしたい」のか?
 あるいはモデルになるレーシングカー等はあるのか?
 ザックリとノートかメモに書き出していきます。
 イラストを描いたり、思い立ったコトをリストしたり、とにかく考えます。


 
なにやら偉そうなこと書いてますがw まぁ、ほぼ恵満さんの言ってる通りやはりプロットに起こさないとまとまらないので。俺の場合は熱意を理解してもらう為の本気度を示す必要があった為、”企画書”といったご大層なもので麻宮先生に納得頂けるまでプレゼンするつもりでしたw

ああ、ちなみに問題点のところで書いてる出演フラグは実はこの企画書を書いているときから立ってたのですが、実現まではオフレコだった為伏せてました。


2.予算(マテリアル)の確定
 コンセプトが決まったら、ぶっちゃけ幾らくらいかけられるのか決めます。
 マテリアルはカッティングシートか、カラーステッカーか、あるいはエアブラシか?
 カッティングなら一般的なビニールか、メタルか、ダイノックか?
 カラステならクリアシートか、3Mか、エアオフシートか?
 予算で出来ること、出来ないことを取捨選択してゆきます。




金額面を伏字にしてるのはまぁ…俺のささやかな良心ですw とはいっても、一括払い出来なかったところでおよそ想像はつくと思いますが。本来こういった分割払いには応じていないのですが、俺が懇意にしている業者さんは”信用”でもってこれに応じてくれたわけでして。いずれにしても”熱意”があればなんとかなるものだなぁと。


3.アイデアの抽出
 コンセプトの段階のメモを活用しつつ、とにかくアイデアを出します。
 雑誌(痛Gグラフィックス)や、イベントレポートなどを参考に。
 あるいは自分が参加したオフ会などで集めた情報、見聞きしたコトetc...
 クルマに限らずデザインモチーフの本でも、部屋の中で流す音楽の歌詞でも、とにかくアンテナを張ってアイデアを探してみます。
 「こんなのいけるんじゃない?」とパッと思い立ったらすかさずメモ。
 良いアイデアほど、ポッと出てはすぐ消えてしまうので何がしかの形に残しましょう。

 



いくら業者○投げとはいっても、ただボーっと完成を待ってたわけでなく、色んな痛車イベントに赴いて参考になる車を撮影したり、利用できるものならゲームだって利用してデザインしてました。

ちなみに俺の頼んだ業者さんはこれまでフルラッピングに挑んだことがなかった為、このシビックのフルラッピングは大変参考になりました。全くの同型機でしたしね。やはりモニタで見るのと実機を見るのとでは参考度が違う。



4.デザイン
 書き溜めたもの、練り込んだアイデア、それらをプロトタイプとしてアウトプットします。
 同じイラストを使うのでもトリミングはコレでいいのか?
 カッティングならアクセントで一部の色を変えようか?
 箇条書きでもデザインはできますが、簡単なイラストを描いてみるとより形にし易いです。



こうして大まかなものを忘れないうちにとりあえずアイデアとして記録しておきます。もちろん業者に依頼をする際に参考元がわかるように、実機があればその名称も。

5.リアライズするための擦り合わせ
 1~4が実現可能かということです。
 細密なカッティングは自分で作れるのか?  印刷データは?
 施工は可能か? 予算内に収まるのか? 完成までの日程は?
 これらもノートに書き出して反芻しましょう。



業者さん○投げだと、こうして打ち合わせが入ります。基本的には業者側のデザイナーが主なアイデアを提示。それに対してこちら側のアイデアとデザインコンセプトを話した上で実現可能かどうか、または配置決めなど意見を衝突させながらよりよいものを目指して昇華していきます。





そして、おおまかなスケジュールの作成ですね。俺の場合はゴールが既に決まっていたので、限られた時間内での打ち合わせで結構逼迫してたのと、麻宮先生およびワンスマとは場所も離れていたことから、通常の打ち合わせは帰宅後から夜中、明け方にかけてという過密スケジュールでした。

だって…麻宮先生夜型なんだもん…。朝の5時とかに返信きたときもあったしw 逆にワンスマのタッカーノ氏は色々澤選手のサポートもあったろうに夜中の2時くらいまでメールをチャット代わりのようにやり取りしてご迷惑をおかけしました(´Д`;)ヾ

6.実際の作業
 これらが決まったら実際のデータ作りや印刷、施工へと移ります。





俺の依頼した業者さんとこは、元々看板屋だったので某AFさんみたくシェードで3Dデザインなんて高価なソフトはありません。なので、すべて現車採寸でのデータ作成でした。その為車をひと月以上預けてて気が狂いそうでしたw

なんでそんなに車を預けなければならなかったかというと、デザインも最初はフルラッピングにするつもりもなかったのに、インパクトの追及の過程で当初の予算額を大幅にオーバーし、さらにはグラデーション化。

ほんとになんでこんなややこしいデザインにしたんだろう…グラデなのでモニタ上ではキレイにグラデかかってても、実際に打ち出すと気温や湿度の関係で思ってた色が発色せずに刷り直し→現車合わせといったことを繰り返してた為です。

フルラッピングの場合、一枚単位がでかくさらにグラデがかかってると、刷り終って乾燥して色が落ち着いてからでないと最終的に使えるかどうかがわからず、何度もキャリブレーションをかけて刷り直しました。

そうして刷り終ったら今度は貼り作業開始。業者も初のことなので色々苦労したみたいです。ちなみに電動サイドミラーへの貼り作業だけで3日かかったのこと。集中力が一日中持続するわけはないのでさぞ大変だったでしょう。このあたりは自分で苦労しないので楽といえば楽かもw


>とかね、予算少ない・技術低い・コネ無いなりに考えてやってるわけですわ。
>その脳みそ労働力は何ら見返りはなく、しかし自分のためでもあるわけです。

 ちなみに、俺もコネなんか最初はなかったですよ。あったのはただどうしてもやり遂げたいといった熱意だけ。幸いにしてそれに共感してくれた人が協力してくれたというだけです。だけっていっても運がかなりよかったのは認める。おそらく一生分の運を使い果たしたんじゃないだろうかw


…とまぁ、痛Gには参加しないけども3月5日の痛車Racing走行会での晒しと3月21日のストフェスでの晒しに向けて日々のメンテは怠っていないという現状。といったことを今日偶然にも高槻SABであったミク友のゆっき~さんと話してた。とりあえず、ZeroWaterはカラステに使っても問題ないですw なんか艶が出てきていい感じになってきた。遠目にはww

 takerでした。
Posted at 2011/02/20 00:34:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | オタク | クルマ
2011年02月19日 イイね!

咲料行けないのか…。

 こんばんは、takerです。

明日の休日は咲料に行ったことがないので遊びに行こうと思ったけど、中の人が留守らしい…。なんかすることがなくなってポッカリと予定が空いてしまったので何をすべきか。

とりあえず…

・車カバー修繕(といっても破れた部分を養生テープで貼るだけ)
・洗車する(イベントクオリティの維持)
・久々に酷道を走る(R425とか十津川村あたりまで


こんな予定かな~。この間naka-kouくんがとっておき峠道を案内してくれたので、俺もスペシャルステージの下見でもしてこようかな。高野龍神スカイラインなんかは無料化されたし、終点には龍神温泉もあるしでなかなかのワインディングポイント。

ただ、明日はソロなのでR425の酷道を経由して十津川温泉峡へ赴き骨休めするのもよさそう。問題は冬季通行止めになっている可能性があること。

まぁ、そんときはしゃーなしだ。万8まで足を延ばしてみるというのもいいかもw え?車中泊してから豊郷なんか行かないんだからね?!
Posted at 2011/02/19 01:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 2 3 4 5
6 789 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 242526
27 28     

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation