• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

獅子丸モンモのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

[サイバーナビ2013夏・モニター】バックカメラ装着完了

[サイバーナビ2013夏・モニター】バックカメラ装着完了いきなりバックカメラ装着画像です。



先週、装着したサイバーナビですが、純ナビのカメラはやはり変換しても駄目らしいので、サイバーナビお奨めのサイバー純正カメラ(ND-BFC200)をネットにて購入です。


購入したバックカメラを早速、先週に続きTAPPIさんに取り付けして貰いました。
最初から、カメラを取り付けるのとっても大変と言っていた意味が途中から解りました。かなり内張りをバラバラにしないといけないんですね。



前日金曜の夜にミッションである首都高へ走りに行った疲れが途中から出てきました。
頑張れ~~TAPPI(^^)/


今回純正バックカメラが付いていた台座に、取り付けることになったのですが、取り付け形状が異なるので、やはりポン付け出来なかったです。
台座を削ってくれたTAPPIさんありがとうです。また、台座に固定してくれた大師匠サンキューでした。最初の画像通り綺麗に取り付きましたよ。


でぇ~~午後からふらっと立寄ってくれて、急遽参戦してくれたyuta-ponさん
以前、バックカメラ自分で取り付けしていたんですね。力強い助っ人が登場しました。



先週に続き、今回も朝早くから作業をしてくれているTAPPIさん



午後から作業者2名体制となり、作業の進みがメチャ早くなりましたぁ~
その後、なんだかんだと問題がありましたが、良く解らない内に問題解決です。



今回取り付けて貰ったカメラは、純正ナビカメラよりもチョット魚眼気味のレンズなので、上手くバック出来ません(^^) まぁ~~直ぐに慣れるでしょう。

こんな感じです。 カメラ少し内側に入り過ぎているかな?枠が少し写ってしまっているが問題ないレベルですね。
それと、以前装着していた純正バックカメラと比べると、装着している場所は同じなのに、なんか低い位置から見ているような感じがします。



金曜日夜のサイバーナビ夜の画像


そして昼間の画像



昼も夜も其れなりに綺麗に表示されます。
総額にしたら、当初の思惑以上に費用がかさんでしまったけども、最新の地図ソフトも入っているし、かなり満足してます。


そして今日、新装開店の大宮SABへ行くと、サイバーナビを大々的にプッシュしているブースを発見です(O_O)
少し離れた場所から見ていると、次々触れに行く人達多数おりました。
一般の人達からも注目されてますね。自分の車には、既に装着されているけども。



とりあえず一番問題だった、「純正カーナビ ⇒ サイバーナビ」への交換完了です。
TAPPIさんお疲れ様でした。来週は作業ありません(^^)
ノーマル車として、車検を終えたTAPPI号へ力を注いで下さい。
箱根に向けて私の車をバージョンUPしてくれてありがとうございます。どんなに新しい道も画面に表示されるようになり、もう道に迷いません。

これで私はまた、ハイドラチェックポイント回りと大好きな峠回りが出来ます。
あっその前に、ハイドラでのチェックポイントを取る為、携帯を白犬⇒コドモへ変更しなくては。



サイバーナビの残るミッションは、来週チョットした集まりがあるので、そこに参加してきます。

とにかく沢山ナビをいじって、色々と試していきたいと思います。

※勿論、ひかりきちお手製ワンオフで作成して貰ったリフレクタの確認も順次進めてます。
 これからガッツリ普段通り走っていきますよ。大師匠お待ち下さい。
Posted at 2013/06/23 23:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付 | タイアップ企画用
2013年06月16日 イイね!

[サイバーナビ2013夏・モニター】装着完了(^^)

[サイバーナビ2013夏・モニター】装着完了(^^)とうとうやってきましたモニター当選のブツ!!


『AVIC-ZH0009CS』 カロのサイバーナビです。
※写真は純正のナビです。さようなら~(;;)/~



最近、家の近所に新しい道が開通して、前々から思っていた道無き道を走る自分の車・・・2008年製Myエクシーガ(純正ナビ付き)ナビ内を確認すると、2007年のデータとなっているらしい。

ドライブへ行く分には道のない場所を走っても気にならないのですが、流石に家の近所の道までもが指定出来ないのはチョット辛いかなぁ~


そんなこんな事を考えていた時に舞込んだナビのモニターキャンペーン(^^)


当選する事は無いと思いつつ、なんとなく申し込んでおきました。
その当選連絡が、先週”ひかりきち”へ行っていた時に連絡がきたんですよ。
忘れかけた連絡が来た”  ←←← 先週のプログ


このモニターは、3年間更新し放題の地図代?、3年間の無線通信代?
解らないのですが、5万円で本体を買取らないといけないらしいです。
もともと、純正ナビのバージョンUP(2万チョット?)を考えていたので、5万円はチョット高いかな?って思いましたが、テレビも見れるようになるし、ナビは最新なので妥協してモニターに参加することにしました。



でぇ~今週木曜日(6/13)に早速こんな箱が送られてきました。



先週末に取付の相談をさせて貰ったTAPPIさんに連絡を取り、本日またまた”ひかりきち”へ行ってきました(2週連続更新中)


標準ナビのケーブルを新型ナビへ接続し易い様に配線を調整するTAPPIさん


バラされたナビとTAPPIさん



ナビがバラバラですが、多少はケーブル配線をお手伝いさせて頂きました。



あっと言う間???
色々とありましたが、何とか接続完了 
(今回ブツが無く、接続出来なかったバックカメラ・・・来週持参します。)
また、このナビはフロントカメラが付いているので、カメラの設定が色々とあり、試乗会です。


一般的なナビの画面ですが、純正ナビをこよなく愛し使用していた自分としては、なんだか違和感があります。
しかし、携帯同様で新しい液晶画面は、流石にくっきり明るいです。




でぇ~~~今回の””メイン””です。
フロントカメラからのデータがナビに入り込んでおります。この状態で走り続ける事も出来るのですが、通常2次元的な表示で走っていると、交差点での拡大表示時にこの画面が現れます。
まだ慣れていないので、チョット使いづらい?そんな第一印象でした。
最近巷でよく聞く、クラウド対応との事だったので、帰り道に確認した前任車が撮った写真が表示されますが、その写真が3日前~の状況でした(;;)皆が使うようにならないと、この機能は進歩しませんね。




ひかりきちからの帰り道・・・土砂降りの中を走って来ました。

車を購入した当初は、iPhoneをFM無線で飛ばして音楽を聴いておりましが、配線が切れたりしてケーブル交換が多かったんですよね。
何気に車の中を確認して見つけたAVケーブル端子(赤・白・黄色)へ接続できるiPhoneケーブルを探しだし、AV端子から音楽を聴いていました。この時、音質が凄く良くなったのを覚えてます。
しかし、今回のナビでも同様にAV端子を接続して、聞く予定でしたが別売りのAVケーブルを購入忘れ~
でも、iPhoneで直接接続できるケーブルをTAPPIさんの車で見させて貰っていたので、iPhoneの操作以外に、新しいからナビの画面でハイドラ出来ちゃう~?って思い、急遽木曜夜にネットで購入しておきました。

今回このケーブルが大活躍~~~
ナビ画面に、流れている音楽のデータが表示される(^^) その他には、音質が更にUPしている事を確信しました。流石音楽のパイオニア!!
学生時代に大きなステレオが流行った時、購入したのもパイオニアでしたよ(^^)

帰り道の2時間くらいを過ごしましたが、もう大体ナビに慣れました。
今夜はこれから取り説読破です。

しかし、明日は北関東でのオフ会なんですよね。
モニター条件である都内走破が出来ないよ~~~

そんな事よりも、TAAPIさん本日は本当にお疲れ様でした。また明日もよろしくです。
あっ、明日は北関東のオフ会ですがね(^^)


※先週末にひかりきちで取り付けた”リフレクタ”今夜の激しい雨でも、LEDは元気に点灯しておりました。一安心(^^)
















Posted at 2013/06/16 01:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付 | タイアップ企画用
2011年11月27日 イイね!

うどんツーリング (甲信越地方バージョン)

うどんツーリング (甲信越地方バージョン)昨日Kitakaraさんとうどん食べツーリングへ行ってきました。

朝も早かったし、うどん屋さんが始まるまで時間があったので、富士山?ってことで目指すも、前日で終了(ギャ~) せめてこの土日位までは通行させてくれても良さそうな気がするんだけどもね。
金曜日で終わらせないでよ。




でぇ~今回の目標である『渡辺手打ちうどん』は、ナビの電話番号検索で出てきたから安心してナビ任せしておりましたが、普通に車が走る道ではなく、近所の住民しか通らないような狭い道を通って行く場所だった為、なかなか見つからなかったです。


今回注文した『肉玉うどん(大)』は、ぱっと見は普通のうどんって感じで出てきましたが、内容がかなり濃かった。重量感があります。
天カスが無料でテーブル上に置いてあったため、うどんが出てきて直ぐにぶっ掛けてみました(^^)

普通に食べ始めて、なかなか見た目が変わりません。
うどんかなり多かったのかな?
しかし、とっても美味しく食べる事ができました。Kitakaraさんは良くぞこんな秘宝的なうどん屋さんを見つけてくるなぁ~って、感心です。

食べに来ているお客さんの車ナンバーは、関東のナンバーが多かったので、何かの雑誌にでも載っているのかな??
かなり有名なお店らしい~~『渡辺手打ちうどん』


Posted at 2011/11/27 17:47:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取付 | クルマ
2010年12月30日 イイね!

今年最後のDIY~~

今年最後のDIY~~今日午前中着でお願いしていたブツが、予定通りに到着しました。
よって、今年最後のDIY(^^)

まず、せっかくのお休みのため、軽く昼寝とBSドラマを見ていると、15時近くになってしまいましたが、今年のブツは今年の内にって言う言葉通りに、時間的に少し遅いけど、取り付け~GO

取り付け開始時は、まだまだ明るかったのですが、16時を超えた頃から一気に暗くなってしまうんですよね。だから速攻DIYを実施し、なんとか暗くなる前にバンパー取り付けまで完了しました。

今の時期、夕方からの作業はやめましょう。
ゆっくりと作業が出来ません。

このブツは、LEDと比べると全然明るくって、良いですね(当たり前か)
これからの時期にはピッタリのブツでした。

LEDとの違いとしては、光の広がりが全然違いますね。外からの見た目としては、解らないのですが、流石HIDです。横広く照らしてくれます。
少し高軸を上にしたいですね~せっかくの明るさが足元ばかりに照らされてしまいます。
これは、明日の日中明るい内に作業を開始して、修正予定です。

これで、2010年度の弄りは終了とさせて貰います。
※ポチリは、まだまだ続きます。
Posted at 2010/12/30 18:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付 | クルマ
2010年12月18日 イイね!

パーツ取付けとうどん満腹オフ

パーツ取付けとうどん満腹オフう~~本日はkitakaraさんと「ブレーキ取り付け」と「大助うどん」へ行きました。


ブレーキ取付けは、kitakaraさんにおねがいして、私は「大助うどん」ですね。
今回のこのうどん屋さんは、以外にも家から近かったです。
もう何度も、お店の前を通っているのにも関わらず、初めての来店です。

このうどん・・・肉もり大盛りうどん
この写真と正面に座るkitakaraさんの胴体を比べると解ると思うのですが、大皿に山盛りうどんです。
うどんを取ると、この大皿からこぼれ落ちてしまいます (;;) その上、長く太いうどんの為、運動不足の私は、うどんを取る度に右手の握力が無くなって、流石の私も、後半は辛くなっておりました。


うどんは、奥が深いです。
Posted at 2010/12/18 19:56:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ取付 | クルマ

プロフィール

#tein

いつものが貰える」
何シテル?   01/14 11:17
この度、エクシーガよりCX-5に乗りになりました。 通勤と愛犬の散歩(公園までの移動)がメインになると思うのですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ノーブランド トイレ凝固剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 18:02:07
六甲〜有馬に GO-TOごちそう旅♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 05:46:38
SOFT99 ピタスポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 09:33:37

愛車一覧

マツダ CX-5 魂の赤 (マツダ CX-5)
果てしなく、元気に走ってくだされ! 2500km フィルム張り付け
スズキ V-strom650ABS ゴン太 (スズキ V-strom650ABS)
30年ぶりのバイクです。231014 以前では選ばない部類のバイクになりました。 これ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
20歳の時に買った、初めての新車 当時の車はエアコン等がOP設定だった為、かなり沢山負 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
車としては、3台目になるけども、色んな所へ連れて行ってもらいました。 この後に購入したパ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation