
息子の腕時計の時刻合わせの備忘録です。
以前、チャレンジ(進研ゼミ)のポイントでもらった腕時計のデジタル部分がずれていたのですが、うまく直せず困っていました。
しかも、景品なのでメーカー名や型番もわからず、説明書も見つからない。かろうじて、文字盤にCYBEATという文字を見つけ、検索してみたのですが、どうも微妙に型が違うようで、ぴったりくるものがありませんでした。
そしてネットでも、困っている人の書き込みはよくみるのですが、メーカーサイトなどにいきつけるわけでもなく。。。同じメーカーの型番違いのマニュアルを参考にしながら、なんとか理解できたので、その備忘録です。
モード①(通常時):デジタル部分には時刻が表示されている
②LIGHTボタン:バックライトがつく
③DATEボタン:日付が表示される
④ALERMボタン:ALERM設定している時刻が表示される
④を押しながら、③を押すとALERMのON/OFF切り替え
モード②(ストップウォッチ):デジタル部分には0:00が表示されている
②LIGHTボタン:バックライトがつく
③DATEボタン:スタート、ストップ
④ALERMボタン:クリア
モード③(アラーム設定):デジタル部分には時刻点滅が表示されている
②LIGHTボタン:バックライトがつく
③DATEボタン:進む
④ALERMボタン:時→分→時→繰り返しの切り替え
モード④(時刻設定):デジタル部分には秒部分が点滅表示されている
②LIGHTボタン:バックライトがつく
③DATEボタン:秒リセット、進む
④ALERMボタン:秒→分→時→日→月の切り替え
完了時には①モードボタンで通常モードに戻しておく
追記:よくよく調べるとCYBEATはサンフレイム社の製品でマニュアルも現行製品については整備されていました。
製品サイト
http://www.sunflame.co.jp/list_digital.html
類似品のマニュアル
http://www.sunflame.co.jp/CAD_typeB_manual.html
ブログ一覧 |
電化製品 | 日記
Posted at
2017/05/21 14:56:58